クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(07/04)
(07/02)
(06/30)
(06/30)
(06/28)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
汚い画像で申し訳ありません。。
これから割出しする容器の数々。
まずはツシマヒラタ。
この子は人工蛹室での羽化。
サイズは・・・・そこそこと言ったトコロ。
お次はサキシマヒラタ。
今までで一番大きい♪
残念なことにアゴに凹みあり。。
このような凹みやキズは外的要因なので
ブリードに支障はないのですが
販売となると・・・・??
ちなみにツシマヒラタは3ペア予定
サキシマヒラタは2ペアです。
悲しかったのは、ウイックハムヒラタが
全部♀。。。
ただ親の♂は元気なので、それでブリードしちゃおうか?
思案中。。
トクノシマコクワとヤエヤマコクワも割り出したのですが
この2種は画像ナシです。
ちょっと期待しています^^)
あとトクノシマノコの♀やアマミヒラタの♀。
6月の声とともに羽化ラッシュが始まりそうです^^)
そろそろ羽化してくれないかなぁ?
ぐらいの感覚でムシベヤを覗くと・・・
お約束のヒラタ♀がちらほら羽化しています。
まずはウイックハムヒラタ。
羽化したばっかりなのに動くので
この子はこの画像のみ。
詳細は後日です。
この子は嬉しい♪
早かったですねー^^)
サキシマヒラタ。
まだ腹が納まりきっていないのですが
出しちゃいました^^)
ちょっと上翅のシワが気になるトコロ。。
前回の子同様、アゴ太め 前胸幅アリです。
サイズは70あたりに落ち着きそうです。
ピカピカだね❤のツシマヒラタ♀。
ヒラタ♀の新成虫はタラみたいにピカピカです。
ツシマは人工蛹室に入っている♂が
秒読み段階なのでペアになります。
あとまだ取り出せないけど
タカサゴノコ ヤクシマあたりが蛹もしくは羽化しています。
これからが本番ですね❤
まぁ、いろんなのが蛹になったり
前蛹になってたり(^^♪
ちょっと画像にするにはキケンなのもいるので
画像は撮りませんでした。
(先日公開のツシマヒラタです。)
ちょっと微妙なのがトクノシマヒラタ。
全部♀っぽい。。
元々大した量は採らなかったのは確かなんですけど
(1回販売したかもしれません。。)
とりあえず確認した蛹は全部♀。
しかもデカイ。。これが事実だったらイタイなー。。
ツシマ、サキシマは♂♀同数っぽいし、アマミヒラタも
そんなに偏った感はありません。
ヒラタは今回、国産種の中では大型になるのばっかで
産卵セット中にノコのいいのが手に入り
途中で♀を出しているので、そーんなに数がいないんですね。

ノコもちらほら蛹になっています。
前出のタカサゴ、トカラ(中之島)
タカサゴは♂♀同時期ですが、トカラは♀のみ。
蛹室を作っているのはヤクシマ 馬渡産
ミシマイオウ クロシマはまだ幼虫ですねぇ。
あとウイックハムヒラタも羽化が始まっています。

オキノエラブもちらほら蛹が見えますね^^)
加計呂麻は、セット時期が遅かったので
まだまだこれからといったトコロ。
トクノシマなんかも♀は蛹です。
コクワのみなさんもまだ蛹といったところです。
とりあえず暴れた幼虫たちも交換終了したので
チョット、ゆっくりできますね^^)
前蛹になってたり(^^♪
ちょっと画像にするにはキケンなのもいるので
画像は撮りませんでした。
(先日公開のツシマヒラタです。)
ちょっと微妙なのがトクノシマヒラタ。
全部♀っぽい。。
元々大した量は採らなかったのは確かなんですけど
(1回販売したかもしれません。。)
とりあえず確認した蛹は全部♀。
しかもデカイ。。これが事実だったらイタイなー。。
ツシマ、サキシマは♂♀同数っぽいし、アマミヒラタも
そんなに偏った感はありません。
ヒラタは今回、国産種の中では大型になるのばっかで
産卵セット中にノコのいいのが手に入り
途中で♀を出しているので、そーんなに数がいないんですね。
ノコもちらほら蛹になっています。
前出のタカサゴ、トカラ(中之島)
タカサゴは♂♀同時期ですが、トカラは♀のみ。
蛹室を作っているのはヤクシマ 馬渡産
ミシマイオウ クロシマはまだ幼虫ですねぇ。
あとウイックハムヒラタも羽化が始まっています。
オキノエラブもちらほら蛹が見えますね^^)
加計呂麻は、セット時期が遅かったので
まだまだこれからといったトコロ。
トクノシマなんかも♀は蛹です。
コクワのみなさんもまだ蛹といったところです。
とりあえず暴れた幼虫たちも交換終了したので
チョット、ゆっくりできますね^^)
反応してくださったMATONO殿(^^♪
ありがとうございました。
本日、完成させた書類を無事送付して
事務処理もできるところまで全て完結させて
スッキリ♪の、本日午後でございます。
まー溜めちゃうのがいけないんですけどね。。

で、ですよ。ずーっと気になってた
アマミシカのマット交換をしました^^)
マットをしっかり調整しないで投入したので
ヤバイかな?と、思っていたのですが
大きくなっていたのでホッとしています。
気になると言えば、なんだかんだで10年以上
飼育を続けているんですけど
容器がね。。。
劣化が激しく、徐々に変えてはいるんですけど
足りなくなっちゃうときがあるんです。
これ・・・・作業を始めてから気付くと
けっこーメンドくさい。。
今日も4頭いるアマミシカに対して
容器が3つ。。
なにか羽化してないかなー?って
見渡すと・・・
羽化していました♪
タカサゴノコ♪
ちいさぁあ~いぃ❤

色はこれから固定されていくと思いますが
現時点ではすっごく赤いです^^)
ボク的には、このタカサゴノコや
ヤエノコ、あと九州北部離島産のノコって
食性がちょっと違うのかなー?って
思ったりしています。

まーでも羽化してくれてアリガトね♪の
タカサゴノコです。
ありがとうございました。
本日、完成させた書類を無事送付して
事務処理もできるところまで全て完結させて
スッキリ♪の、本日午後でございます。
まー溜めちゃうのがいけないんですけどね。。
で、ですよ。ずーっと気になってた
アマミシカのマット交換をしました^^)
マットをしっかり調整しないで投入したので
ヤバイかな?と、思っていたのですが
大きくなっていたのでホッとしています。
気になると言えば、なんだかんだで10年以上
飼育を続けているんですけど
容器がね。。。
劣化が激しく、徐々に変えてはいるんですけど
足りなくなっちゃうときがあるんです。
これ・・・・作業を始めてから気付くと
けっこーメンドくさい。。
今日も4頭いるアマミシカに対して
容器が3つ。。
なにか羽化してないかなー?って
見渡すと・・・
羽化していました♪
タカサゴノコ♪
ちいさぁあ~いぃ❤
色はこれから固定されていくと思いますが
現時点ではすっごく赤いです^^)
ボク的には、このタカサゴノコや
ヤエノコ、あと九州北部離島産のノコって
食性がちょっと違うのかなー?って
思ったりしています。
まーでも羽化してくれてアリガトね♪の
タカサゴノコです。