クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
この時期、いろいろなクワが入荷して
あれよこれよと目移りしてしまう季節でもあります。
国産に限って言えば、ブリードモノもワイルドも
入手しやすい時期です。


ノコブリードが初めての方。

ノコはワイルドのほーが
産ませるのが楽です。
国産の場合、採集家の方が採集に出向く
地域で入荷の仕方が変わります。
入荷情報など、お店の人に聞いておくと
いいかもしれません。



ヒラタを飼育したい方。

ワイルドでもブリードモノでも
産みます。ワイルドに拘らなければ
ブリードモノをしっかり起こして
ブリードしたほうが何かといいかもしれません。
休眠期間が短いのもよろしかったりします。



コクワを飼育したい方。

産地によっては
ビックリするような値段が付いていますが
仕方なかったりします。

本州では一番なじみのあるクワガタですが
離島に行くと採れないほうの部類に入ります。

あと採集家の方が採集地に入る時期もあるので
コクワをどぉしても欲しい方は、出ていたら買い
ぐらいのキモチで購入されるといいと思います。


コクワが飼育したい方②

ヤエヤマコクワに代表されるアマミコクワ群。
この種もワイルドが出ていたら即買いぐらいの
キモチでいたほーがいいかもしれません。
ブリードモノも準じます。




ネブトクワガタが欲しい方。

前回のクワタではちらほら見かけました。
(ボクも買いました。)
が、ネブトもいつも売っている種ではありません。

幼虫でも成虫でも出ているときに買わないと
あとで後悔するかもしれません。
ブリードモノが出ているのは滅多に見かけませんが
幼虫採集品は出ていたら買いです。

ボクはノコ中心で飼育しているので
ノコはそれなりに情報も入るし、
声もかかります。
でもそれ以外の種は出ているときに買わないと
後の祭り暫しです。。。
お財布と相談して購入しています^^)

最後にノコのブリードモノですが
羽化日をしっかり把握することは大切です。
5月以前羽化の個体に多いのですが
管理の仕方によっては
起きてしまう種もございます。
どちらかが起きてどちらかが寝ている。。
なんてことも起こり得るので
個体の状態の見極めが大切です。
寝ている期間が短い個体は
産みが少なかったり・・・なんてことは
よく聞くハナシです。
トカラに代表される採集禁止地域のノコは
ブリードモノのみの購入となります。
この時期に購入してもブリードは来年。
ぐらいのキモチで購入されると
ヨイと思います。

今となっては、外産より
購入が難しくなっている国産各種。
本当に欲しいと思ったときが買い時だったりします。


















何も面積のことだけではありません。
こないだのクワタで
『サキシマヒラタの♂単の引き合いが多かった』
と、認識したし書いたのですが、
何もかもブリードするという考え方では
なくなっているのかもしれません。
♂単を購入された方の一人が
『ニジイロをブリードしているので
ブリードはいいんですけど、コレ(サキシマヒラタ)
は、欲しいので買っていきます。』
と、言うことは・・・
単にそのクワガタを飼いたいということです。
ブリードして幼虫を得ればそれだけのスペースと
コストが必要になるのも考慮に入れているのかも
しれませんねぇ^^)

ところ変わってブリード。
もう古いハナシになるのかもしれません。
大きな容器に材を入れられるだけ入れて・・・
みたいなブリードの仕方以外に
『小さな容器で多数の幼虫』
を、目論んでいる方が多数です。

幼虫飼育にしても
種類によって
『どこでスペースやエサの容量が必要なのか?』
を、把握すれば
省スペース、低コストで大きな個体を孵すことが
可能です。

これからのブリードを含めた
『クワガタ飼育を趣味として』
は、新しい局面を迎えるかも?


なんて大袈裟ですねぇ^^)


と、まー
こーゆーのは国産ノコの話なんです。
現在、クチノエラブノコと
トカラノコ(悪石)の産卵セットを組んでいて
両方とも幼虫が見えてきているのですが。。
トカラノコのセットは部分的に
完熟無添加マットをミックスしているんです。
(混ぜていません。)


イメージ的にはこんな感じです。
幼虫はこの黒い部分を目指しています。
これって、ちょっと発見ぢゃないですか?

今度のアマミノコで幼虫が採れたなら
この2種類のマットを使って
成長具合なんかを観察できれば
明確になってくるのではないでしょうか?


そろそろいろんなトコから
入っていますねぇ^^)
ボクの第一弾はヤエノコ(西表産)
これから第2、3と続くワケですが
今回、徳之島便はスルー。
徳之島産はいろいろ持っているのです。
で、ボクとしては久々の
沖永良部便。

ノコ。

2ペアです。
大きいほーの♂は後ろのフセツが取れていますが
気にしません^^)
んで、待ちに待った・・・

ヒラタ。

これも2ペア。
オキノエラブヒラタは、入ってはいたのでしょうが
ボクのアンテナが察知しなかったというか?
まー随分の期間、ノコのみでしたから
仕方ないと言えばそーなんです。
BE-kuwa15号をね、食い入るように見ていたときは
喉から手が出るほど欲しかったので感無量です。
もし手に入るなら甑島列島のヒラタ・・・
欲しいです^^)
コクワは手に入れたんですよね^^)
まだまだこれから入荷するワイルド。
可能な限り手に入れたい気分です❤


ぇえ、朝早く起きてやりました^^)
なんせ、昨日は一日事務処理で終わり
一昨日は、買い物やらなんやらで終わりの
今日しかなかったのです。

まずはネブトマットの仕込み。
完熟無添加マットをふるいにかけたものを
混ぜ合わせます。ここからさらに
3週間ほど寝かせます。
ちょっと糠床を作ってる風情があります。

お誕生日プレゼントを大きな容器に。
とりあえずマットです。

ここからは怒濤の産卵セット。
全部で7セット組みました。(ん?8か?)
久しぶりに中ケースでも組みましたよ^^)
入るのはアマミノコです。
アマミノコがいっぱい欲しいのではなく
小ケースがなくなったんですねww


このダンボールに入っていたマット、
完食です♪
足りなくて予備用のばくさん君も使ってしまいました。

いっぱい産んでくれたらいいなぁ^^)


material by:=ポカポカ色=