クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
まぁ、ある程度固まってるとね。。
雑とゆーか?おおらかとゆーか?
一番の理由は整理です。
タッパーのほーが何かと
管理しやすいのですね^^)

♀だとずーっと思っていたトカラ♂。
器も小さかったですが、温度帯も高かった。。

こないだのアマミヒラタです。
取り出しました。
まぁ太いこと!
サイズもイイカンジです。

この子も先日紹介させていただいた
サキシマヒラタ。
完全に固まったら再度UPさせていただきます。
この子は野外で見たら唸るかもしれません❤

どちらかというと今日のメインは
♀のみなさん♪
トカラ中之島2系統
トクノシマノコ
馬渡ノコ
式根島ノコ  各♀の割出。

♂も続々蛹になっているので
今月中旬以降はオタノシミです。

7月10日に間に合ってくれれば
いいのですが^^)




割出です♪

いろんなの羽化してきてますねぇ^^)


まぁ。。こんなカンジ。
白いトコは菌糸、黒いのは食痕です。

割るというか?削りだすというか?
見えてきました❤

まだ上翅が茶色い。。
アマミヒラタ(請島)

もう少し、ココに居てももらおっと♪

知らぬ間に羽化していた
トクノシマコクワ♀。
♀も大きいですぅ~^^)

お次!菌糸が変な色してますが
これはここにキッチンペーパーを
被せてあったのですね。

出たー!!

この子も取り出すには勇気がいります^^)

サキシマヒラタ。
サキシマヒラタは外産種から飼育を始めて
国産種に移行するには、移行しやすいです。
スマトラヒラタ飼育の気の使いかたで
すっごく大きくなります。

いや、あのね^^)ノコはまだこれからなんですね。
クロシマ、ミシマイオウ、馬渡、式根はこれからです。
けっこー大きな蛹がいるので
ノコも期待大です❤


ぇえ、取りたいですよ^^)
もちろんノコで



そりゃあ国産で取れたら一番いいんですけどね^^)
一番興奮すんのは、トカラやアマミだろーなー。

あと自分がニガテな種で取れたらなー(^^♪とか
思います。ボク的にはヤエノコです。

まっ、でもね。大きい個体を孵しての亜種比較は
判りやすいんです。
そんなところからも大きいのは孵したいのですが、
単純に大きくてカッコよくてきれいなのは
嬉しいもんね❤



一概に国産ノコと言っても
産地によって食性が違うのか?環境が合わないのか?
得手不得手が出てきます。
あと累代が浅くても(もしくはCBの掛け合せが浅い)
大きいのが出るとか、累代を重ねてから
アウトラインで産卵させると大きくなるとか、
いろいろあるんですが、
ボク的にはクチノエラブは相性がいいです。
で、後述のアウトラインはトカラかなー?
あっ!トカラは中之島ですね^^)
でもトカラはどちらかというと色の固定です。
あと個人的にはオキノエラブの色が黄色くて
大きい個体。見たいです^^)
どちらにしても丁寧な飼育を心がけて
しっかり羽化してもらいたいと思うのですね^^)


とにかくやらないと終わらない。
でも寝たいzzz

そんな日曜の朝だったのですが
先週のデッドアライブで入手したクワとカブト
あと手持ちの成虫たちのメンテ。
と、産卵セットあれこれ。。

やっつけましょー^^)


極赤!!

極緑!!!

今や最VIPのウイックハムヒラタ♂
なんといっても孵ったのが全部♀。。
この子にもう一度がんばってもらいます。

クチノエラブ・・・・ペアリング開始。

悪石も♪

ファンシアーズ様ご提供のマット2種。
産卵セットに使用です。

謎・・・・ヒラタ。ラベルが飛んじゃったんですね。。。
何が出てくるかオタノシミ(^^♪
これはあくまでも自分の楽しみです。

あと、クリイロムナコブサイカブトのセットを組んだり
ヤエヤマコクワ2回めを組んだりと大忙しだったのですが
一番時間を割いたのは・・・・













洗い物。。。。。です。。



そろそろ6月ですね。
近所の山にも早ければノコが
顔を出します。
今年はGW前の温度急上昇で
例年より2週間ぐらい早いみたいです。

寝ていたブリードモノもこんな感じ。

まぁさ。。。ヒトだからね、
ノコばっかやってると
他のムシに目が行くし、いろんなのに
手を出すと、ノコが急に恋しくなったりね❤



そんなキモチの起伏のせいかどーかは
判りませんが、諏訪之瀬♂単
連れて帰ってきてしまいました^^)
でもよくよく考えると、ウチの諏訪之瀬はまだ幼虫。。


あんまり計算ができていません。。
誰か今年ブリード可能な♀、持っていませんか?



今、持っているノコで今期ブリード可能なノコは

クチノエラブ

トカラ(悪石)

トカラ(臥蛇)

アマミ(油井)の3種4産地

羽化、蛹なノコは

タカサゴ

トカラ(中之島)

オキノエラブ

ミシマイオウ

トクノシマ

本土ノコ(馬渡)

ヤクシマ

現在幼虫なノコは

ミヤケ(式根島)

クロシマ

トカラ(諏訪之瀬)

クロシマ

アマミ(加計呂麻)

と、こちらはバリエーション豊かです^^)



ここにワイルドが追加されるハズなので
まーヨシかもしれません♪


material by:=ポカポカ色=