クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
久し振りの相関性シリーズです♪
今回はネブトとノコギリ。
一番相関性があるのは温度帯で、産卵セットは同じ温度帯の
ところに置いてあります。
ノコのセットの上にネブトのセットを置いていたりします。
ノコもネブトも産卵時は常温に近いほうが
ボクのところでは成績がいいです。この置く位置については
地域差が出ますので、天気予報や温度計を見ながらとなりますね♪
マットなどの用品はネブトに使うマットでもノコは産むと
思うけどコスト高になりそうです。ただノコ幼虫の使用済みマットは
ネブトに使用できます。問題はその使用済みマットを置いて置ける
場所があるかどうかです。あと使用済みマットはコバエ等の対策も
必要なのでボクは使用していませんが、リサイクルという点では
いいですよね^^)
ネブトはネブトのみで飼育するより、他の種類と併用して
飼育することでいろいろと流用できるものも多いのは事実なんですね。
使用済みマット 菌糸カスなどはノコに限らず他の種類を飼育していないと
確保しずらかったりします。最近はネブトの幼虫に菌糸カスを混ぜ込んだりは
していませんが、大型を目指すときには有効です。
(もちろん菌糸カス等を用いなくても大型を出せる方法はあります。)
この2種を一緒に飼育して一番困るのは両種とも爆産してしまうこと^^)
ノコ1種 ネブト1種しか飼育していないのに幼虫150頭(!)とかにも
なりかねないので、何か対策を考えておくといいかもしれません♪
今回はネブトとノコギリ。
一番相関性があるのは温度帯で、産卵セットは同じ温度帯の
ところに置いてあります。
ノコのセットの上にネブトのセットを置いていたりします。
ノコもネブトも産卵時は常温に近いほうが
ボクのところでは成績がいいです。この置く位置については
地域差が出ますので、天気予報や温度計を見ながらとなりますね♪
マットなどの用品はネブトに使うマットでもノコは産むと
思うけどコスト高になりそうです。ただノコ幼虫の使用済みマットは
ネブトに使用できます。問題はその使用済みマットを置いて置ける
場所があるかどうかです。あと使用済みマットはコバエ等の対策も
必要なのでボクは使用していませんが、リサイクルという点では
いいですよね^^)
ネブトはネブトのみで飼育するより、他の種類と併用して
飼育することでいろいろと流用できるものも多いのは事実なんですね。
使用済みマット 菌糸カスなどはノコに限らず他の種類を飼育していないと
確保しずらかったりします。最近はネブトの幼虫に菌糸カスを混ぜ込んだりは
していませんが、大型を目指すときには有効です。
(もちろん菌糸カス等を用いなくても大型を出せる方法はあります。)
この2種を一緒に飼育して一番困るのは両種とも爆産してしまうこと^^)
ノコ1種 ネブト1種しか飼育していないのに幼虫150頭(!)とかにも
なりかねないので、何か対策を考えておくといいかもしれません♪
仕事の途中にチェックしただけなんですが
ノコ各種各産地幼虫が見えてきました。
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 口之島
悪石島がまだ見えてこないのが心配です。。
本土ノコも見えています。
先だって割り出した奥尻島はもうプリンカップに入っています。
同じく北海道はウトロ。この2産地は出てくる型も
違うので楽しみです。
本土ノコはここからグッと南に行って種子島♪
ワイルドからの採卵です。このあいだいつも行くショップに
ヤクシマノコのワイルドがいて迷いましたが
ここは我慢の子です^^)
画像とは違いますがアマミノコ♪
今期は与路島産 久しぶりに飼育していて幼虫見えています。
アマミノコは少量を継続的に飼育する予定です。
全体的に見ると減少傾向に見えますが、それはどの種も同じで
種類や産地を絞って大型個体の羽化を目指そうと
大それた計画をしています♪ ことノコに関しては試したい
マットもあるので一人盛り上がっている感があります。
ノコ各種各産地幼虫が見えてきました。
トカラノコは中之島 諏訪之瀬島 口之島
悪石島がまだ見えてこないのが心配です。。
本土ノコも見えています。
先だって割り出した奥尻島はもうプリンカップに入っています。
同じく北海道はウトロ。この2産地は出てくる型も
違うので楽しみです。
本土ノコはここからグッと南に行って種子島♪
ワイルドからの採卵です。このあいだいつも行くショップに
ヤクシマノコのワイルドがいて迷いましたが
ここは我慢の子です^^)
画像とは違いますがアマミノコ♪
今期は与路島産 久しぶりに飼育していて幼虫見えています。
アマミノコは少量を継続的に飼育する予定です。
全体的に見ると減少傾向に見えますが、それはどの種も同じで
種類や産地を絞って大型個体の羽化を目指そうと
大それた計画をしています♪ ことノコに関しては試したい
マットもあるので一人盛り上がっている感があります。