クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155]
午前中は、荷物が届くのを待って
それから郵便局へ車を走らせました。
(いや配達のドライバーさん。。ご苦労様でした♪)
とにかく雨が強いのでボクも荷物を濡らさないように
するのに気を遣いました。休日は大きな郵便局に
持ち込むのですが、駐車場から窓口まで少し歩くんですね^^)
その帰りに昼食を買って、それからかねだいさんへ。
産卵用のケース(中ケース)とプリンカップを買って
(このころは雨も上がっていました♪)
午後から本格的にクワ活に入りました。



まずはミシュミの交換。しかし・・・
画像がとんでもないですね^^)
申し訳ありません♪
ミシュミは全部で8頭。ほとんどが8g~10gでした。
♀幼虫と思われる個体が2しかいないのが気になるところです。



実はこの画像の個体と同系統の♂幼虫がまだ2いるので
できれば♀が多いほうが良かったんだけど・・・
まぁ言っても仕方がありません。。
実はミシュミのエサ交換からするのにはワケがあります♪
このあと絶対に産んでいないと確信できるセットの材を
割りました。案の定産んでいなかったので、こちらは再セットです。
その産んでいない材が欲しかったのですね^^)

ここからは別記事で書きます。



クワガタは飼育するのも楽しいけど
入手するのも結構楽しい出来事の一つです^^)
今年はこの状況下なので残念ながらいろいろ出歩いてということが
難しくいつも以上にヤフオクに頼った感があります。



自分も出品しているので、他の方から落札することから
得ることはいろいろあって、梱包形態だったり個体に対する
負担の軽減に対する配慮など、おっ!と思うことは
けっこうあります。



あと出品する時期・・・ある種類が集中する時期って
あるのですが、これナットクです。もちろん羽化時期も
大いに関係してくるのですが、外産ミヤマの出品は
どちらかというと秋から冬にかけてが多いんです。
確かにそのほうがトラブルは少なくなりますよね^^)



落札するのにもタイミング的なことはありますが
その種類が複数出るか?の判断は難しいところです。
あと複数出ているからと言って落札額が低く抑えられるか?
というのも種類によっていろいろで、パプキンの特殊カラーなどは
色によってはあまり落札額に変化が見られなかったりします。



少々ギャンブル的要素も含まれるのも魅力のひとつなの
でしょうか? ボクはいわゆるギャンブルというのは
しないけど、熱くなっているときはありますからね^^)



ひとつだけ確実なのは、少々囁かれるようなことは
皆無とは言いませんが、かなり減っていると感じます。
タイングによっては安価で入手できる可能性もある
オークション♪ 選択肢の一つに加えても
いいかもしれませんね^^)




そうですね。。。先ほども書いたように
仕事が忙しいので時間が仕事に取られてしまい
個体を見るに留まっているになっている、
もしくは羽化したことに喜びを感じているところで
止まっている種類にノコがいます^^)



トカラノコ(中之島)の♀が数頭と隠岐の島産ノコの♂が
羽化しています。トカラノコの♀に関しては
今年もいい色で羽化してくれています。
今回ほとんどの♀がマットの500一本孵しなので
(一部菌糸で飼育しています。)サイズ的には
望めていませんが、赤い綺麗な個体で羽化しています。

(画像は違います)

隠岐の島産ノコも羽化しています。
こちらも800マット一本孵しなのでサイズは大きくないですが
なんとか大歯で羽化しています。
国産ノコの産地別は隠岐の島以外に金輪島 宮島(!)など
瀬戸内海周辺が中心です。全産地 いい具合に蛹だったりしています♪



もう少ししたら画像付きでご紹介できると思います。
羽化が待ち遠しいです^^)




このタイトルで前にも書いたよなー?と、
軽く思っています^^)
このような種類の個体は、プレゼントだったりが多いので
販売に廻ることも少なく、ご紹介する機会もあまりないのですが
今回のウムハンギのように♀だけとかになりますと
出品したりさせていただいております。



先日のクーランみたいにあくまでも自分用に飼育してきて
手狭になってしまい泣く泣く出品させていただいたり
している種類もいるのですが、それ以外にも様々な理由から
飼育している種類もございます^^)



例えばリクエストにお応えして飼育していたり
談笑の中で思わず手にした個体など♪
まだまだ幼虫や蛹だったりするので画像でのご紹介は
これからですが羽化したら随時ご紹介させていただきます。
自分でも驚くような意外な種類だったりします♪


あれだけやってまだやるの?と、言われそうですが
まだやります^^)



・パプキン(パープル)×2
・ノコギリクワガタ(種子島)
・ノコギリクワガタ(城ケ島)
・トカラノコギリクワガタ(悪石島)
・チュウホソアカクワガタ



ミヤマもやります♪
・ウェムケンミヤマ(西カメン)
・ミヤマクワガタ(中甑島)
・ルニフェルミヤマ(フランシスカ)
・アクベシアヌス(別系統)



起きたらやります♪ たぶんもう少し後です。
・タイワンシカ
・フキヌキシカ
・ツツイシカ
・アマミシカ
・ナカノシマネブト
・クラーツミヤマ

ノコとかパプキンは急がないとヤバイのですが
ミヤマは状態を見てから、シカと自己ブリードは
起きだしを待っている状態です。今回部屋だけでなく
常温のいい場所も見つけたので温度帯は2ヶ所♪
割出しもしたいので当分忙しそうです^^)



material by:=ポカポカ色=