クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
というワケに行かないのがクワガタ飼育というもので
ございます^^)上手くいかなければリベンジ、
上手くいけば手に余る(人もいる♪)ということの
繰り返しではないでしょうか^^)
そんなことはボクだけかもしれませんが
やはり手を広げていくと同じような事態を
招くような気がします。
いやいや明日のことなんですが、ボクが住む地域は
非常に温度が上がるそうなので、常温に置いてある成虫や
産卵セットをムシベヤに退避させたのです。。
そうでなくても足の踏み場の無いムシベヤがとんでもないことに
なっています^^)
ところで本日のクワ活は主に成虫の管理をしました。
対馬のオオクワのペアリングもしましたよ♪
少しでもいいから早く羽化してもらって通常の部屋に
戻したいものです^^)
ございます^^)上手くいかなければリベンジ、
上手くいけば手に余る(人もいる♪)ということの
繰り返しではないでしょうか^^)
そんなことはボクだけかもしれませんが
やはり手を広げていくと同じような事態を
招くような気がします。
いやいや明日のことなんですが、ボクが住む地域は
非常に温度が上がるそうなので、常温に置いてある成虫や
産卵セットをムシベヤに退避させたのです。。
そうでなくても足の踏み場の無いムシベヤがとんでもないことに
なっています^^)
ところで本日のクワ活は主に成虫の管理をしました。
対馬のオオクワのペアリングもしましたよ♪
少しでもいいから早く羽化してもらって通常の部屋に
戻したいものです^^)
申し訳ありません。。作業に夢中で画像がありません。。
過去画像を参考程度に添付させていただきます。
まだまだ♀が多いのですが、いろいろ羽化していました。
中之島産トカラノコ♀ 1頭
鹿児島産オオクワ♀2頭
伯方島産オオクワ♀2頭
ア〇バランス オオクワ♂1頭
隠岐の島産ノコ♂3頭 ♀1頭
睦月島産ノコ♂1頭 ♀2頭
ハチジョウノコ♂1頭 ♀1頭
ナカノシマネブト ♂3頭
ウムハンギノコ ♀1頭
クーランネブト ♂1頭 ♀2頭
小値賀島産ゴトウヒラタ ♀2頭
合計で22頭ですね♪
販売するにはまだ早すぎるのでもう少ししてからに
なりますが、昨年からミヤマ温度にしているせいか?
ノコはB品も含まれますので、すぐというワケにはいかないです。。
オオクワも鹿児島産は♂がまだ蛹、伯方島産に至っては
まだ前蛹という状態ですので、ヤフオク出品や販売は当分先になりそうです。
(画像はツシマヒラタ)
小値賀島産のヒラタも♂は前蛹がほとんどなんですが
ただでっかいんですね♪ ちょっと期待できるかもしれません。
個人的に気にしているのはナカノシマネブトで
♂が繭玉に穴を空けて待機状態のところを割り出したんですが
繭玉があと3つ。全部♀ならいいんですけどね。。
ちょっと心配ではあります^^)
トカラノコは中之島産の♀はほぼ蛹になっています。
今回♀はほとんどがマットで飼育しているので小振りになると
思いますが、色はマットで飼育したほうがキレイな気もしているので
こうご期待です♪ ♂はまだ幼虫なのでトカラノコペアは随分先になりそうです。
成虫ペアより今期ブリードの幼虫のほうが先になりそうな気配もありますね^^)
随時 画像にしてご紹介させていただく予定です♪
過去画像を参考程度に添付させていただきます。
まだまだ♀が多いのですが、いろいろ羽化していました。
中之島産トカラノコ♀ 1頭
鹿児島産オオクワ♀2頭
伯方島産オオクワ♀2頭
ア〇バランス オオクワ♂1頭
隠岐の島産ノコ♂3頭 ♀1頭
睦月島産ノコ♂1頭 ♀2頭
ハチジョウノコ♂1頭 ♀1頭
ナカノシマネブト ♂3頭
ウムハンギノコ ♀1頭
クーランネブト ♂1頭 ♀2頭
小値賀島産ゴトウヒラタ ♀2頭
合計で22頭ですね♪
販売するにはまだ早すぎるのでもう少ししてからに
なりますが、昨年からミヤマ温度にしているせいか?
ノコはB品も含まれますので、すぐというワケにはいかないです。。
オオクワも鹿児島産は♂がまだ蛹、伯方島産に至っては
まだ前蛹という状態ですので、ヤフオク出品や販売は当分先になりそうです。
(画像はツシマヒラタ)
小値賀島産のヒラタも♂は前蛹がほとんどなんですが
ただでっかいんですね♪ ちょっと期待できるかもしれません。
個人的に気にしているのはナカノシマネブトで
♂が繭玉に穴を空けて待機状態のところを割り出したんですが
繭玉があと3つ。全部♀ならいいんですけどね。。
ちょっと心配ではあります^^)
トカラノコは中之島産の♀はほぼ蛹になっています。
今回♀はほとんどがマットで飼育しているので小振りになると
思いますが、色はマットで飼育したほうがキレイな気もしているので
こうご期待です♪ ♂はまだ幼虫なのでトカラノコペアは随分先になりそうです。
成虫ペアより今期ブリードの幼虫のほうが先になりそうな気配もありますね^^)
随時 画像にしてご紹介させていただく予定です♪
これ・・・今書こうと思いついたら
いろいろ違うことに気が付きましたが、ボク個人としては
ノコとミヤマの飼育って同じ感覚なんですけどね^^)
違うことだらけですよ。。
使うマットも違うし、温度帯も違う。。
下手したら産卵に使うケースの大きさ、幼虫飼育の容器の
大きさ 幼虫期間 蛹室の構造(?)まで
何もかも違います。
こぉ羅列するとまだまだ違いがありますね。
ペアリングの期間なんかも違います。
ノコは平気で1週間とか同居させますが、ミヤマをそんなに
長く同居させると悲しい結果が待っていたりしますからね。。
じゃあなんで同じ感覚なの?ということなんですが
まず休眠明けの管理はほぼ同じ。少しミヤマのほうが
気を遣いますが、これは飼育スキルの違いが大きいです。
たしかに両種とも活動を開始してから産卵までの期間は
限られてくるのである程度頭の中で予定を立てるところ
なんかは似ているのかもしれません。
あと飼育数や種類数(産地数含む)が酷似しているので、忘れないように
しているのも似ています^^)同じ数がいても
ネブトやマルバネは動き出したら即という感じなので
ノコやミヤマと感覚が違っているんだと思います。
たぶんなんですが、羽化してから休眠するという期間が
違いこそあれ、自分の中では同じような考えをするから
似ているように錯覚しているんですね♪
よく好みが小学生のころと変わらないんだよって
好きなクワを説明するときに使うけど
それが一番なのかもしれません^^)
いろいろ違うことに気が付きましたが、ボク個人としては
ノコとミヤマの飼育って同じ感覚なんですけどね^^)
違うことだらけですよ。。
使うマットも違うし、温度帯も違う。。
下手したら産卵に使うケースの大きさ、幼虫飼育の容器の
大きさ 幼虫期間 蛹室の構造(?)まで
何もかも違います。
こぉ羅列するとまだまだ違いがありますね。
ペアリングの期間なんかも違います。
ノコは平気で1週間とか同居させますが、ミヤマをそんなに
長く同居させると悲しい結果が待っていたりしますからね。。
じゃあなんで同じ感覚なの?ということなんですが
まず休眠明けの管理はほぼ同じ。少しミヤマのほうが
気を遣いますが、これは飼育スキルの違いが大きいです。
たしかに両種とも活動を開始してから産卵までの期間は
限られてくるのである程度頭の中で予定を立てるところ
なんかは似ているのかもしれません。
あと飼育数や種類数(産地数含む)が酷似しているので、忘れないように
しているのも似ています^^)同じ数がいても
ネブトやマルバネは動き出したら即という感じなので
ノコやミヤマと感覚が違っているんだと思います。
たぶんなんですが、羽化してから休眠するという期間が
違いこそあれ、自分の中では同じような考えをするから
似ているように錯覚しているんですね♪
よく好みが小学生のころと変わらないんだよって
好きなクワを説明するときに使うけど
それが一番なのかもしれません^^)