クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
最近は産卵セットです。
幼虫飼育で固く詰めるのは蛹化用に使うか
ノコ・ヒラタの飼育の際に長持ちさせるのを前提に
する場合のみです。どうもこの固く詰めるという表現は
人によってまちまちで、ガッチガチに詰めると解釈する方も
いれば、容器上部までマットを入れてからプレスで固めることで
固く詰める、菌糸を詰めるように詰めることで固く詰めるなど・・・
当ブログの過去の記事では固く詰める=ガッチガチの固詰めという
解釈なのですが、現在では当時と使っているマットも容器も違うので
同じ『固く詰める』という表現でも詰め方は変わっています。
また入れる幼虫の種類によっても変えていますので
この数年はあまり『固詰め』と言う表現は使わないように
心がけているつもりなのですが^^)
ところで産卵セットに話を戻しますと
こちらのセット内容は飼育し始めから変えていません。
マットの固詰めのセットを使用する種類は
・ヒラタ各種
・ノコ各種
・ニジイロ・キンイロ各種 です。
以前はキクロも同様のセットで産ませていましたが
これはどうも当時使っていたマットが良かったみたいで
今回久しぶりに入手したチュウホソアカは違うセットを
組む予定です。
この週末はこの固詰めセットを3つ4つ組むようなので
書いてみましたが、6月に入り急に忙しくなっているので
少々疲れ気味。でもクワも待ってくれません。。。
幼虫飼育で固く詰めるのは蛹化用に使うか
ノコ・ヒラタの飼育の際に長持ちさせるのを前提に
する場合のみです。どうもこの固く詰めるという表現は
人によってまちまちで、ガッチガチに詰めると解釈する方も
いれば、容器上部までマットを入れてからプレスで固めることで
固く詰める、菌糸を詰めるように詰めることで固く詰めるなど・・・
当ブログの過去の記事では固く詰める=ガッチガチの固詰めという
解釈なのですが、現在では当時と使っているマットも容器も違うので
同じ『固く詰める』という表現でも詰め方は変わっています。
また入れる幼虫の種類によっても変えていますので
この数年はあまり『固詰め』と言う表現は使わないように
心がけているつもりなのですが^^)
ところで産卵セットに話を戻しますと
こちらのセット内容は飼育し始めから変えていません。
マットの固詰めのセットを使用する種類は
・ヒラタ各種
・ノコ各種
・ニジイロ・キンイロ各種 です。
以前はキクロも同様のセットで産ませていましたが
これはどうも当時使っていたマットが良かったみたいで
今回久しぶりに入手したチュウホソアカは違うセットを
組む予定です。
この週末はこの固詰めセットを3つ4つ組むようなので
書いてみましたが、6月に入り急に忙しくなっているので
少々疲れ気味。でもクワも待ってくれません。。。
まだこれから羽化してくる個体も多いので
画像にもできないし、累代すらどうするか迷ってもいる。。
しかもですよ^^)意外と頂き物も多かったりするので
それは是が非でも累代したいという希望(要望?)もあり
葛藤しています^^)
ファブリース・タカクワイも幼虫でほとんど出てしまい
少数が残るのみなのですが、幼虫ペア(もしくは2ペア)なんてのも
いまして^^)
・ウムハンギノコ
・ハスタート・コロンバンガラ
・ヨーロッパオオクワ
・エクアトリアヌス
・ケンタウルス
・ヤエヤマコクワ(今期は入手した幼虫が4頭です。)
・クーランネブト
・クラーツミヤマ
・ゲアンミヤマ
・・・・まだいると思いますけどちょっと思い出せません^^)
少なくても5,6頭いると1ペアは販売して残りは累代して
とか考えるのですが(偏るときもありますしね。。)
ただ羅列した種類は現在あまり流通しない種類でもあるので
(カブトは別ですね♪)少しミヤマも限定して、累代しようかとも
思っています♪
画像にもできないし、累代すらどうするか迷ってもいる。。
しかもですよ^^)意外と頂き物も多かったりするので
それは是が非でも累代したいという希望(要望?)もあり
葛藤しています^^)
ファブリース・タカクワイも幼虫でほとんど出てしまい
少数が残るのみなのですが、幼虫ペア(もしくは2ペア)なんてのも
いまして^^)
・ウムハンギノコ
・ハスタート・コロンバンガラ
・ヨーロッパオオクワ
・エクアトリアヌス
・ケンタウルス
・ヤエヤマコクワ(今期は入手した幼虫が4頭です。)
・クーランネブト
・クラーツミヤマ
・ゲアンミヤマ
・・・・まだいると思いますけどちょっと思い出せません^^)
少なくても5,6頭いると1ペアは販売して残りは累代して
とか考えるのですが(偏るときもありますしね。。)
ただ羅列した種類は現在あまり流通しない種類でもあるので
(カブトは別ですね♪)少しミヤマも限定して、累代しようかとも
思っています♪
いつもですと5月下旬辺りから国内外野外品の入荷ラッシュが
始まるころなんですが、今年は・・・
と言うか、記事にするほうが不謹慎かと自分でも思います。
今年あたりから自己ブリードで羽化した個体を累代することを
中心に考えていたので、現在の状況とは関係なく野外品の入手は
控えるつもりではいました。
でも自分が入手しなくても仲間や友人があれをどこそこでとか
あの店にはこれが入っていたとかの話は楽しいもので、
ちょっと羨んだり笑い話のネタにもなったりすることが少ないというのは
寂しいものです。
ボクは現地在住の方が採集された個体を購入することがあります。
何年も採集されている方や標本目的で採集されている方からが
多いのですが、やはり今年はいつもより出品は少ないように
感じます。日本国内でも感染者数は地域によって違いますので
そうでもないでしょ?と、思われるかもしれませんが
やはり少なく感じます。
今年はヒラタ・ネブトの飼育に自分で制限をかけているので
極端に増やすつもりはないけど、欲しい産地はあって
ヒラタ・ネブトともに種子島産は途絶えたので
欲しかったのですが、なんとか先ほど入手できました♪
ネブトは自己ブリードの♀と野外品の♂で
ヒラタは久しぶりにワイルドからの累代となります。
始まるころなんですが、今年は・・・
と言うか、記事にするほうが不謹慎かと自分でも思います。
今年あたりから自己ブリードで羽化した個体を累代することを
中心に考えていたので、現在の状況とは関係なく野外品の入手は
控えるつもりではいました。
でも自分が入手しなくても仲間や友人があれをどこそこでとか
あの店にはこれが入っていたとかの話は楽しいもので、
ちょっと羨んだり笑い話のネタにもなったりすることが少ないというのは
寂しいものです。
ボクは現地在住の方が採集された個体を購入することがあります。
何年も採集されている方や標本目的で採集されている方からが
多いのですが、やはり今年はいつもより出品は少ないように
感じます。日本国内でも感染者数は地域によって違いますので
そうでもないでしょ?と、思われるかもしれませんが
やはり少なく感じます。
今年はヒラタ・ネブトの飼育に自分で制限をかけているので
極端に増やすつもりはないけど、欲しい産地はあって
ヒラタ・ネブトともに種子島産は途絶えたので
欲しかったのですが、なんとか先ほど入手できました♪
ネブトは自己ブリードの♀と野外品の♂で
ヒラタは久しぶりにワイルドからの累代となります。
まぁ画像を撮って邪魔するほど野暮ではないので♪
画像は過去画像でご勘弁願います^^)
みなさん・・・・お盛んです♥
昨日のユダイクスに始まり、トカラノコ各産地
日原ミヤマ メアレーミヤマ 青パプキン♪
一通り済んだら対馬のオオクワ ペアリング掛けます。
あっ!そうそうニジイロ濃い色系2種もお盛んです♪
そうこうしているウチにたぶんアクベスが起きてくるはずです。
ミヤマはあと中甑島とルニフェルが控えています。
今回ヒラタは、自分用に入手した2亜種が売れてしまったので
ツシマヒラタのみとなりそうです。
多分晩夏か秋の入り口ぐらいになると思いますが
シカが控えていますので、今期はここまでかな?というところです。
このあたりのワイルドが入荷したら追加しますけど
淡い期待となりそうです。
画像は過去画像でご勘弁願います^^)
みなさん・・・・お盛んです♥
昨日のユダイクスに始まり、トカラノコ各産地
日原ミヤマ メアレーミヤマ 青パプキン♪
一通り済んだら対馬のオオクワ ペアリング掛けます。
あっ!そうそうニジイロ濃い色系2種もお盛んです♪
そうこうしているウチにたぶんアクベスが起きてくるはずです。
ミヤマはあと中甑島とルニフェルが控えています。
今回ヒラタは、自分用に入手した2亜種が売れてしまったので
ツシマヒラタのみとなりそうです。
多分晩夏か秋の入り口ぐらいになると思いますが
シカが控えていますので、今期はここまでかな?というところです。
このあたりのワイルドが入荷したら追加しますけど
淡い期待となりそうです。
ペアリングもしたし、産卵セットも組んだけど
(この週末は幼虫のエサ交換はしていません。)
羽化個体のチェックもしましたよ♪
残念ながら画像がありません。。
毎度毎度で申し訳ありませんが画像は挿絵的に
入れています。まずノコですが♪
トカラノコ♀ ウムハンギ♀。
お次はネブトで・・・
ナカノシマネブト♂(またまたちびっちゃいです。。)
クーランネブト1♂2♀。
最後はオオクワ♥
伯方島産♀
鹿児島産♀ ア〇バランス様血統極太♂
もう少ししますとオオクワの♂やノコ各種が羽化してくる予定です。
ミヤマは蛹室を作っている状態、マルバネもほとんどの容器から
幼虫が目視できなくなっているので繭玉を作っているのでは?
と、推測いたします。今年は羽化ラッシュというより
常に何かが羽化しているという感じがします。
随時ご紹介させていただきます♪
(この週末は幼虫のエサ交換はしていません。)
羽化個体のチェックもしましたよ♪
残念ながら画像がありません。。
毎度毎度で申し訳ありませんが画像は挿絵的に
入れています。まずノコですが♪
トカラノコ♀ ウムハンギ♀。
お次はネブトで・・・
ナカノシマネブト♂(またまたちびっちゃいです。。)
クーランネブト1♂2♀。
最後はオオクワ♥
伯方島産♀
鹿児島産♀ ア〇バランス様血統極太♂
もう少ししますとオオクワの♂やノコ各種が羽化してくる予定です。
ミヤマは蛹室を作っている状態、マルバネもほとんどの容器から
幼虫が目視できなくなっているので繭玉を作っているのでは?
と、推測いたします。今年は羽化ラッシュというより
常に何かが羽化しているという感じがします。
随時ご紹介させていただきます♪