クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今日はマット固詰めセットを3つです。
ツシマヒラタですね♪
触覚がイイカンジにクルクルしていたので
たぶん大丈夫でしょう^^)
お次は奥尻島とウトロのノコ。
こちらもクルクルしてほどなくして潜っていきました。
この3セットは常温に置きます。
途中経過でいえばスペキオスス。
徘徊した跡が見て取れます。
こちらもたぶん大丈夫かと思います。
♂はすでに嫁いでいないミクラミヤマ。
雑誌等に載っているような状態になっています。
たまにゼリー舐めていますね^^)
ミズゴケより割カスのほうがお好みみたいです。
怖いのはコチラ。。トラグルス。
とんでもなく卵が見えています。
2セットも組んでいます。。
シュパンスキーは潜っていますがまだ見ていません。
ミヤマは側面から確認できないのがツライとこです。
割出しも随時行っています。
ニジイロも割り出さないといけませんしね^^)
いつもと違う今年になりそうです。
ツシマヒラタですね♪
触覚がイイカンジにクルクルしていたので
たぶん大丈夫でしょう^^)
お次は奥尻島とウトロのノコ。
こちらもクルクルしてほどなくして潜っていきました。
この3セットは常温に置きます。
途中経過でいえばスペキオスス。
徘徊した跡が見て取れます。
こちらもたぶん大丈夫かと思います。
♂はすでに嫁いでいないミクラミヤマ。
雑誌等に載っているような状態になっています。
たまにゼリー舐めていますね^^)
ミズゴケより割カスのほうがお好みみたいです。
怖いのはコチラ。。トラグルス。
とんでもなく卵が見えています。
2セットも組んでいます。。
シュパンスキーは潜っていますがまだ見ていません。
ミヤマは側面から確認できないのがツライとこです。
割出しも随時行っています。
ニジイロも割り出さないといけませんしね^^)
いつもと違う今年になりそうです。
少しづつ緊急事態宣言も解除されて
おりますが、まだまだ個人での自粛・予防が大事とされ、
実践されているかと思います。もちろんボクもその一人なのですが
にわかにですね^^)昨年羽化の個体が活動を開始したりして
シーズンインを思わせることもございます♪
友人からも届いたりしています^^)
今回は北海道シリーズですね♥
最後のエサ交換となるであろうマルバネくん♪
まだもう少しかかるかもしれませんね?
ところで・・・話は変わりますが、先日出品は1回だけと
ご連絡差し上げた秋田産ミヤマの幼虫ですが、
置き場所がどうにもこぉにもならないので再度出品しています。
同様に北海道・胆振産も3度目の出品となりますので
よろしくお願いいたします。
あとですね、日原のミヤマがどうにも暴れだしているので
近いうちにペアリングを掛けます。意外と早く幼虫とご対面できるかも
しれませんね^^)
それではクワ活の続き・・・再開いたします♪
おりますが、まだまだ個人での自粛・予防が大事とされ、
実践されているかと思います。もちろんボクもその一人なのですが
にわかにですね^^)昨年羽化の個体が活動を開始したりして
シーズンインを思わせることもございます♪
友人からも届いたりしています^^)
今回は北海道シリーズですね♥
最後のエサ交換となるであろうマルバネくん♪
まだもう少しかかるかもしれませんね?
ところで・・・話は変わりますが、先日出品は1回だけと
ご連絡差し上げた秋田産ミヤマの幼虫ですが、
置き場所がどうにもこぉにもならないので再度出品しています。
同様に北海道・胆振産も3度目の出品となりますので
よろしくお願いいたします。
あとですね、日原のミヤマがどうにも暴れだしているので
近いうちにペアリングを掛けます。意外と早く幼虫とご対面できるかも
しれませんね^^)
それではクワ活の続き・・・再開いたします♪
得意の見方を変えるシリーズです。
先ほどの北海道産は割愛させていただくとして
地域別にみるとどこ産が多いのか?となりますと
やはり九州以南が多くなります。
県で言いますと鹿児島県ですね^^)
吐噶喇列島 奄美群島を有する県ですからね^^)
トカラノコ アマミノコ トクノシマノコ オキノエラブノコ
アマミシカ アマミミヤマ アマミネブト アマミヒラタ トクノシマヒラタ
スジブトヒラタ タカラヒラタ 失敗しましたがアマミマルバネ(徳之島産)
ノコ ミヤマ ヒラタ コクワ ネブト オオクワ
と、層も厚いけどまぁまぁ飼育しています。
こちらも鹿児島県 黒島 硫黄島 甑諸島 屋久島 種子島 口永良部島
竹島 沖永良部島 ・・・(まだありますか?)
まぁノコ コクワ ヒラタ ネブトですね^^)珍しいところでは
黒島 中甑島のミヤマは飼育中です。
九州北部離島と伊豆諸島は同じくらいでしょうか?
やはりノコ ヒラタが中心ですがネブト コクワも若干しています。
あと対馬ではキンオニ、再開する予定の対馬産オオクワなど。
伊豆諸島になりますと、ノコ コクワ ヒラタ ネブト イズミヤマ
ミクラミヤマになります。
その次が瀬戸内海?現在ノコ ミヤマは飼育中。
あとオオクワですね^^)伯方島産がいます。
これが本州になると極地的だし種類も絞られます。
ノコ ヒラタ コクワ オオクワ ミヤマ という
幼少期に見ていた昆虫図鑑さながらのラインナップです。
まぁボクの飼育種ってほとんどそうなんですが^^)
やはり離島と聞くと色めくので仕方ないのですが
日本海離島も飼育していたこと(現在も飼育中)も
あるので、ここら辺を限定して飼育するとかなり
減るのかもしれません。。(自信はありません。。)
先ほどの北海道産は割愛させていただくとして
地域別にみるとどこ産が多いのか?となりますと
やはり九州以南が多くなります。
県で言いますと鹿児島県ですね^^)
吐噶喇列島 奄美群島を有する県ですからね^^)
トカラノコ アマミノコ トクノシマノコ オキノエラブノコ
アマミシカ アマミミヤマ アマミネブト アマミヒラタ トクノシマヒラタ
スジブトヒラタ タカラヒラタ 失敗しましたがアマミマルバネ(徳之島産)
ノコ ミヤマ ヒラタ コクワ ネブト オオクワ
と、層も厚いけどまぁまぁ飼育しています。
こちらも鹿児島県 黒島 硫黄島 甑諸島 屋久島 種子島 口永良部島
竹島 沖永良部島 ・・・(まだありますか?)
まぁノコ コクワ ヒラタ ネブトですね^^)珍しいところでは
黒島 中甑島のミヤマは飼育中です。
九州北部離島と伊豆諸島は同じくらいでしょうか?
やはりノコ ヒラタが中心ですがネブト コクワも若干しています。
あと対馬ではキンオニ、再開する予定の対馬産オオクワなど。
伊豆諸島になりますと、ノコ コクワ ヒラタ ネブト イズミヤマ
ミクラミヤマになります。
その次が瀬戸内海?現在ノコ ミヤマは飼育中。
あとオオクワですね^^)伯方島産がいます。
これが本州になると極地的だし種類も絞られます。
ノコ ヒラタ コクワ オオクワ ミヤマ という
幼少期に見ていた昆虫図鑑さながらのラインナップです。
まぁボクの飼育種ってほとんどそうなんですが^^)
やはり離島と聞くと色めくので仕方ないのですが
日本海離島も飼育していたこと(現在も飼育中)も
あるので、ここら辺を限定して飼育するとかなり
減るのかもしれません。。(自信はありません。。)
ちょっと画像がないので
(と言いますか撮っておりません。。)
古い参考画像でお届けいたします。
北海道のクワガタと聞いて一番初めに思い浮かべるのは
ボクはミヤマクワガタです。大型 エゾ型・・・
宮崎産を始めとする南に位置するミヤマとは違う形状など
ミヤマファンなら一度は手にしたい産地なのでは?
と、勝手に思っています。現在でも空知 胆振地方など
飼育中です。
(これ・・・画像違うかもしれません。。)
ノコもいます。個人的に好きなのはウトロ産ですが
本日 友人から奥尻島産とウトロ産の交尾済み♀が
飛んできまして♪ 産卵セットを組む予定です。
道東にまでいるノコギリクワガタ。(非常に少ないそうです。)
たぶん北海道のノコが世界的に見ても最北端なんだろうなと
思わせてくれます。
今期の産地モノのノコブリードは現時点では、このウトロと
奥尻島の2産地になりそうです。
(画像は別産地です。)
今回一番はオオクワで、かつて長万部産を所持していましたが
イベントで並べていたら早いうちに嫁いでいき、それからは
持っていなかったのですが、ノコと一緒に厚沢部町
(北海道の括れた部分の地域ですね♪)
のオオクワを送ってくださいました^^)
そんなところから書かせていただいているのですが
オオクワもそうですが、その他の種類は飼育したことがありません。
翌々考えてみるとそんなに流通しない産地ではありますね♪
(と言いますか撮っておりません。。)
古い参考画像でお届けいたします。
北海道のクワガタと聞いて一番初めに思い浮かべるのは
ボクはミヤマクワガタです。大型 エゾ型・・・
宮崎産を始めとする南に位置するミヤマとは違う形状など
ミヤマファンなら一度は手にしたい産地なのでは?
と、勝手に思っています。現在でも空知 胆振地方など
飼育中です。
(これ・・・画像違うかもしれません。。)
ノコもいます。個人的に好きなのはウトロ産ですが
本日 友人から奥尻島産とウトロ産の交尾済み♀が
飛んできまして♪ 産卵セットを組む予定です。
道東にまでいるノコギリクワガタ。(非常に少ないそうです。)
たぶん北海道のノコが世界的に見ても最北端なんだろうなと
思わせてくれます。
今期の産地モノのノコブリードは現時点では、このウトロと
奥尻島の2産地になりそうです。
(画像は別産地です。)
今回一番はオオクワで、かつて長万部産を所持していましたが
イベントで並べていたら早いうちに嫁いでいき、それからは
持っていなかったのですが、ノコと一緒に厚沢部町
(北海道の括れた部分の地域ですね♪)
のオオクワを送ってくださいました^^)
そんなところから書かせていただいているのですが
オオクワもそうですが、その他の種類は飼育したことがありません。
翌々考えてみるとそんなに流通しない産地ではありますね♪
なんか一気にやったので疲れました。。
ケルブスの交換をしようと思い、
この画像を撮ったところで・・・
1400容器の手持ちが4つしかないことを
思い出し・・・
急遽マルバネのエサ交換をしました。
マルバネはほとんど見えなくなっているので
3頭しか交換できませんでしたが。。
なんとか残り7個・・・洗ったり探したりして
(今日はこれが一番時間が掛かりました。。)
用意して無事全頭交換しました。
ヨーロッパミヤマに関してはいわゆるミヤマ用のマットより
ノコ・ヒラタを飼育するようなマットを使っています。
一番いいのはグ〇ーンハウスさんのオリジナルなんですが
この時折 まだ出かけられないので、あれこれブレンドで
対応しています♪
ケルブスの交換をしようと思い、
この画像を撮ったところで・・・
1400容器の手持ちが4つしかないことを
思い出し・・・
急遽マルバネのエサ交換をしました。
マルバネはほとんど見えなくなっているので
3頭しか交換できませんでしたが。。
なんとか残り7個・・・洗ったり探したりして
(今日はこれが一番時間が掛かりました。。)
用意して無事全頭交換しました。
ヨーロッパミヤマに関してはいわゆるミヤマ用のマットより
ノコ・ヒラタを飼育するようなマットを使っています。
一番いいのはグ〇ーンハウスさんのオリジナルなんですが
この時折 まだ出かけられないので、あれこれブレンドで
対応しています♪