クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
先日、ヤフオクのことを少し書きましたが
今回は少し動向なるものを個人的に感じていることを
書いてみたいと思います。



どんな商取引でもそうですが、相場なるものが存在します。
ことクワガタに関して感じるのは変動が大きいということ。
同じ種類でも価格差が激しいということなんですね^^)



元々は希少性の高い種類でもその時々で大きく変わります。
もちろん出品した時期に探している方が多いか否かということが
大きく関係しますが、それは出品側には分からないことが
多いですからね^^)イベント等でも販売しているので
そのときに情報交換などはしますけど、その話題を持ち出している
ときにはすでに過去のものになっている場合が多いし、予測というより
その時点で用意していたら時すでに遅しという感覚はあります。

 

ムシが羽化するサイクルより好みの移り変わりのほうが
早かったりするので、結局のところ自分の好きな種類を
継続していくことが大事だったりします。
ボクは昨年 トカラノコを多数出品させていただいたのですが
おかげさまで全品落札していただきました。でもパプキンの青い♀
などは苦戦したんですよね^^)



これから出品をお考えになっている方。
最初は思うようにいかないかもしれませんがめげないで
続けることは大事だと思います。イベント等に出品するには
ある程度の伝手が必要になりますし、個体数もそれなりに
揃えないと卓が埋まらなかったりするのですが、ヤフオクの場合
単体でも出品できるので個体数が少なくても大丈夫と言うメリット
はあります。



オークションの場合、自分ではこのくらいだろうと思っていても
思いがけない高値で落札されることもあるし、その逆も然りで
そこが面白かったりするのですが、それがいつまでも続かない
ぐらいの判断は必要なのかな?とは思いますね^^)
やはり早いもの勝ち的な部分は感じます。
自分の持っている個体を他の方が先に出品されて
いい値で落札されたから自分のもと思っていると
トホホ。。となることがボクは多いです^^)
どちらにしてもイベントやショップ様で購入するのとまた
違った楽しみがあるオークション。
ボクは参加していて面白いと思っています。









やっぱり画像が入っていきません。。
文字放送と言うのも何なんなので挿絵的に入れていきますね^^)



メアレーが動き出しています。まだ少し覚束ないですけどね。。
ルニフェルが先かと思いましたが意外でした。



今期の国産ミヤマは中甑島。4♀いるのですが
2♀のみワインセラーから出しています。



気を付けていないといけないのがユダイクス。
♂も♀もイイカンジになってきました。
アクベスがまだなので6月ユダイクス 7月アクベスとなれば
気持ち的にラクですね♪



幼虫飼育もなかなか好調です。ミシュミは♂の大型幼虫が2頭いて
やっと色づいてきたというところです。
実は別系統の幼虫も用意しているので、別系統の♀とペアに
するつもりです。



最近話題にしていませんが、アマミミヤマ、蛹室作っています。
アマミミヤマは3系統いて、そのうちの最初に入手した幼虫が
そうなっています。

あとは全然話題にしていない種類もいるので今年のミヤマは
自粛しながら一人お祭り騒ぎです♪


ミヤマ各種が動き出していたので画像に納めようとしたら
ちょっと邪魔しちゃ悪いかなと言う気にもなって
クラーツミヤマを画像に納めました♪



その後、夕飯食べて転寝して^^)さてブログでもと
思いきや、パソがフリーズしてしまい。。
諦めて風呂に入りました^^)



というワケでお昼休みを利用してクラーツです♥
出品個体と比べると一回り小さいです。。
どうも気合入れて臨んだ個体が小さく羽化して
間に合わせで付け足したマットに入った個体が
デカクなるという。。いつも通りのパターンです^^)



まだ薄皮も残る状態なのですが、けっこうしっかりしているので
意外と早く起きだすかもしれませんね?
クラーツは画像の個体ともう一体♂がいます。
(翅パカなんですがね。。。)
何故か小さな♀が一番遅いという。。。クラーツ物語、
まだまだ続きます♪


見落としです。。
ちょっと見なかったあいだに悲しいことになったり
することは多いのです。昨年の秋から冬にかけての繁忙期では
けっこうネブトが自力ハッチしていたのを見逃していました。。



この時期ですと温度です。部屋の一部分の温度が上がっている
ことを見逃して蛹まできたのに。。というのは
少なからずあります。温度が下がりすぎて・・・という
種類もありますからね。。少し気を付けていなければ
なりません。



これから羽化してくるのは主にオオクワとノコ。
ハチジョウノコがそろそろ羽化してきそうです。
その次が伊豆諸島系のミヤマ。イイカンジになっています。



トカラノコ・アマミノコが今年は遅くなりそうです。
産卵セットを組んだ時期も遅かったのでそれなりに
なりそうですね。。♀の蛹はちらほら見えています。



ヨーロッパミヤマ系も蛹室を作りだしている気配です。
こちらはこれから時間が掛かります。

とにかく時間に右往左往されないよう気を付けたいところです♪



個体を入手する方法として何通りかの方法が
あると思います。



その中でヤフオクでの探し方と言いますか?
落札についてはそれこそ、予算の都合やどうしてもというときが
ありますから、ちょっと置いといてボクがヤフオクを利用させて
いただくときのことを書かせていただきます。



意外とですね、ミヤマはヤフオクのほうが探しやすかったりします。
あまり流通しない種類や大型個体はヤフオクですと複数出ているときも
あります。ただあくまでもオークションなので価格が吊り上がるのを
考慮に入れないといけませんけどね。。



ボクは割と説明文をしっかり読みます。ただ初めからではなく
まず気になる個体(これは自分が出品しているものと同じ
もしくは類似しているものも含まれます。)をウオッチリストに
入れてから終了日を確認します。それから詳細をしっかりと
読んで、サイズ 羽化日 累代などを確認、これはショップ様
イベント等で購入するときと同じです。



ストア登録されているショップ様の出品はけっこう目を通しますね♪
(もちろん自分が気になる種類だけですが・・・)遠方のショップ様の
個体は目にする機会が少ないので目の保養にも役立っています^^)



あとですね、ボクも書いていますが
『新規の方・評価が云々・・・』これ、いたずら防止なので
もしこれからヤフオクで落札してみようとお考えの方
即決価格で落札するのもいいですし、他のカテゴリーで
評価を得てから参加するのもいいかもしれませんね^^)
出品者の意向に沿うようにすれば新規の方や評価の少ない方でも
しっかりと対応してくれるハズなので、まずは説明をよく読むことは
大事だと思います。



ボクも入札する側は約3年 出品する側は1年未満とまだ新米の域だと
思っているのですが、頻繁に見ていると種類によっては出品する時期が
集中していたりします。分かりやすいのは国産野外品でこれはご存じの通り
時期がありますからね^^)このときに出品してくれて嬉しいのは
地元採集者の方の出品です。思いもよらぬ産地や大型個体なども
出品されますので、その時期になると毎日のように入ってしまいます。
あと知る人ぞ知る採集家の方が出品しているときもありますので
これも見逃せません♪ この辺りはブリーダーの方も同様で
イベントに出展されていないショップ様やブリーダー様の個体は
見るだけでも楽しいものです。



ただ落札額についてはその時々で変わるので、とんでもない価格に
跳ね上がることもあれば、こんな価格で・・・というのもありますよ^^)
(出品しているときの前者は嬉しくて思わず笑みがこぼれますが
後者は・・・・ぇえ、、悲しくなってしまいます。。)



開始価格は・・・これはもう出品者の想いや思惑で決まるので
どうとも言えません。ボク自体もその時々で変えるので
なんで?って聞かれると分からないっす^^)としか
答えようがないんですね^^)出品するときに類似するような
種類が出品されているときはある程度合わせたりもしますけど
そんなに考えていないと言うほうが妥当です。



確かにショップ様やイベントでの対面販売は、そこでしか知りえない
ことも沢山あるので大事だと思いますし、ジョークを交えながらの
会話は楽しいことです。もちろん個体を手に取って検討できるという
最大のメリットもありますしね^^)



ただヤフオクの場合 販売するほうも購入するほうも
住んでいるところにいながら全国区ということもありますので
両方楽しめたらいいなと思います♪



material by:=ポカポカ色=