クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
この土日は2日とも早起きができたので
早々にクワ活しときます♪
まずは材のあく抜き。これで2日目ですが
水の色に注目です。毎日水は取り替えます。
カビと粘菌が出たのでやっているんですが、これを1週間続けます。
お次はミカルドの容器交換。
マットはフェロールと完熟マットを混ぜ合わせています。
ランプリマの幼虫はいつ見ても不思議感いっぱいです♪
これ・・・ギリギリでしたね。。
お次はミヤマのエサ交換。これはもうダメダメでした。。
上に上がってきてました。。。産地は宮崎です。
これ以外に北海道・胆振も交換。鹿児島 宮崎 胆振 秋田は
♀はほぼ蛹になっています。
期待はできるなの16gです。たぶん2年かかるだろうから
もうひと伸びに掛けてみよう^^)先ほどの4産地はいずれも
同じくらいの幼虫がいます。
飼育品の落札額やワイルドの価格から考えるととーっても
いい買い物をした(しかも4頭はプレゼントです♥)と思える
ラエトゥス。採卵時期が違うので加齢度も違うのですが、
小さい幼虫は800に、先に入手したのはそこそこになっていましたから
1400と800に交換です。ラエトゥスに使うマットは
ラエトゥス・スペシャルブレンドにしときました♪
これは結果が出たらご紹介しますね^^)
デカイっ!!ラエトゥスはミクラミヤマと同じグループに
属しますが、その中では一番大きくなりますね?
だとしたらこれくらいは当たり前なのか?とも思ったりも
しますが、とにかく嬉しい♥ まだ伸びしろも充分ありますしね♪
そんなに喜んでも8gです。。
ノコだったら12gはありそうな大きさなんですけどね。。
この辺が種類によって違うところで面白いんですね^^)
ちなみに8gの幼虫は2頭出てきて2頭とも1400に入れ替えました。
そんなに大きいのが必要なの?と思われるでしょうが
ちょっと意図的に大きな容器に移し替えています。
これも結果が出たらお伝えしますね^^)
と、ここまでやったらお昼前になってしまい、午後からは
ヤフオクの発送に郵便局まで走って、今 これを書いています。
もう3時を廻ったのであれこれ片付けたらお終いです^^)
どちらにせよもう少しで夏休みなので、どうしてもというの
以外は8日以降で大丈夫かと思います。
早々にクワ活しときます♪
まずは材のあく抜き。これで2日目ですが
水の色に注目です。毎日水は取り替えます。
カビと粘菌が出たのでやっているんですが、これを1週間続けます。
お次はミカルドの容器交換。
マットはフェロールと完熟マットを混ぜ合わせています。
ランプリマの幼虫はいつ見ても不思議感いっぱいです♪
これ・・・ギリギリでしたね。。
お次はミヤマのエサ交換。これはもうダメダメでした。。
上に上がってきてました。。。産地は宮崎です。
これ以外に北海道・胆振も交換。鹿児島 宮崎 胆振 秋田は
♀はほぼ蛹になっています。
期待はできるなの16gです。たぶん2年かかるだろうから
もうひと伸びに掛けてみよう^^)先ほどの4産地はいずれも
同じくらいの幼虫がいます。
飼育品の落札額やワイルドの価格から考えるととーっても
いい買い物をした(しかも4頭はプレゼントです♥)と思える
ラエトゥス。採卵時期が違うので加齢度も違うのですが、
小さい幼虫は800に、先に入手したのはそこそこになっていましたから
1400と800に交換です。ラエトゥスに使うマットは
ラエトゥス・スペシャルブレンドにしときました♪
これは結果が出たらご紹介しますね^^)
デカイっ!!ラエトゥスはミクラミヤマと同じグループに
属しますが、その中では一番大きくなりますね?
だとしたらこれくらいは当たり前なのか?とも思ったりも
しますが、とにかく嬉しい♥ まだ伸びしろも充分ありますしね♪
そんなに喜んでも8gです。。
ノコだったら12gはありそうな大きさなんですけどね。。
この辺が種類によって違うところで面白いんですね^^)
ちなみに8gの幼虫は2頭出てきて2頭とも1400に入れ替えました。
そんなに大きいのが必要なの?と思われるでしょうが
ちょっと意図的に大きな容器に移し替えています。
これも結果が出たらお伝えしますね^^)
と、ここまでやったらお昼前になってしまい、午後からは
ヤフオクの発送に郵便局まで走って、今 これを書いています。
もう3時を廻ったのであれこれ片付けたらお終いです^^)
どちらにせよもう少しで夏休みなので、どうしてもというの
以外は8日以降で大丈夫かと思います。
7月31日現在の関東地方での話ですが、
まだそんなに猛暑とかにはなっていないのですね。
あとまぁ状況的には出かけられる状態ではないので
どうしてもクワ活に(ボクの場合、普段と変わりませんが。。)
費やす時間が増えます。おかげでムシベヤ以外の場所にも
(常温の場所ですね♪)産卵セットを置いて、その結果も
良好で嬉しい限りではありますが、全部飼育は出来ないので
ちょこちょこ幼虫でも出品しようと思っています。
この2種は出品させていただこうと思っています。
実はこの2種、すでにご予約もいただいております。
割り出し次第で少しづつ出品していこうと思っています。
ツシマヒラタも出品用に分けているので近々出品する予定です。
ツシマヒラタは開始価格を低く設定してお気軽に落札できるように
しようと思っています。けっこう幼虫も大きくなるので
これから始めようとされる方にもいいと思います。
ヒラタは対馬以外では種子島がセット中です。
外産ヒラタのセットはこの夏休み中に組もうかと思っています。
ノコは奥尻島 ウトロ 種子島 屋久島がセット中で
ウトロと奥尻島は幼虫が見えています。こちらも近日中に
出品予定です。本土系ノコ(亜種含む)は頭数を8頭セットに
する予定です。トカラノコとはちょっと出品のしかたを変えて出そうか
思案中です。
ネブトも少し出そうかと思っています。もしマットなどに
不安があるようでしたら幼虫から飼育してマットの感覚を
掴むのもいいかもしれませんね^^)
秋以降は外産ミヤマの幼虫が出せると思います。
まだ割ってはいませんが感触はいいです♪
シュパンスキーは近日中に割り出す予定です。
パプキンやニジイロも幼虫見えています。
こちらは業販でお願いされているので出品は未定ですが
出た数で考えようと思っています。
自分で飼育するのはトカラオレンジプロジェクト用以外は
各種20頭以下で考えていますので、いろいろ出せたらと思います。
まだそんなに猛暑とかにはなっていないのですね。
あとまぁ状況的には出かけられる状態ではないので
どうしてもクワ活に(ボクの場合、普段と変わりませんが。。)
費やす時間が増えます。おかげでムシベヤ以外の場所にも
(常温の場所ですね♪)産卵セットを置いて、その結果も
良好で嬉しい限りではありますが、全部飼育は出来ないので
ちょこちょこ幼虫でも出品しようと思っています。
この2種は出品させていただこうと思っています。
実はこの2種、すでにご予約もいただいております。
割り出し次第で少しづつ出品していこうと思っています。
ツシマヒラタも出品用に分けているので近々出品する予定です。
ツシマヒラタは開始価格を低く設定してお気軽に落札できるように
しようと思っています。けっこう幼虫も大きくなるので
これから始めようとされる方にもいいと思います。
ヒラタは対馬以外では種子島がセット中です。
外産ヒラタのセットはこの夏休み中に組もうかと思っています。
ノコは奥尻島 ウトロ 種子島 屋久島がセット中で
ウトロと奥尻島は幼虫が見えています。こちらも近日中に
出品予定です。本土系ノコ(亜種含む)は頭数を8頭セットに
する予定です。トカラノコとはちょっと出品のしかたを変えて出そうか
思案中です。
ネブトも少し出そうかと思っています。もしマットなどに
不安があるようでしたら幼虫から飼育してマットの感覚を
掴むのもいいかもしれませんね^^)
秋以降は外産ミヤマの幼虫が出せると思います。
まだ割ってはいませんが感触はいいです♪
シュパンスキーは近日中に割り出す予定です。
パプキンやニジイロも幼虫見えています。
こちらは業販でお願いされているので出品は未定ですが
出た数で考えようと思っています。
自分で飼育するのはトカラオレンジプロジェクト用以外は
各種20頭以下で考えていますので、いろいろ出せたらと思います。
出品とか産卵セットの時ぐらいしか撮らないので
画像数としては少ないけど数は相当います。
先だっての記事にミヤマの♀がすごく羽化しているように
取れる表現をしていますが、蛹の間違いです。
ここにお詫びして訂正させていただきます。
ミヤマの♀はこれから羽化してきます。
この画像は出品時に使用したクーランネブトの画像です。
出品時には♀単体の画像も載せていますが、当ブログで保管しているのは
この画像のみなんですね^^)
ところで画像のことに併せて♀の数なのですが、昨年までは
♂のほうが多い傾向だったけど今年は♀が多いです。
何が関係しているのか?は分からないけど(というか考察と言うより
妄想に近いので書けないのですね^^)♂♀のバランスがよろしくない年は
ありますね。。。先ほどお詫び申し上げたミヤマの蛹も圧倒的に
♀が多いです。
ここで困るのが産地モノの個体。どちらかに偏ると探すのは
なかなか大変です。仲間から譲ってもらった個体ならまだしも
ヤフオク等で探した個体は難しいです。
今年はトカラノコが♂♀のバランスが違うので♀単(ボクの場合は
2頭セットが多いです。)の出品は考えております♪
画像数としては少ないけど数は相当います。
先だっての記事にミヤマの♀がすごく羽化しているように
取れる表現をしていますが、蛹の間違いです。
ここにお詫びして訂正させていただきます。
ミヤマの♀はこれから羽化してきます。
この画像は出品時に使用したクーランネブトの画像です。
出品時には♀単体の画像も載せていますが、当ブログで保管しているのは
この画像のみなんですね^^)
ところで画像のことに併せて♀の数なのですが、昨年までは
♂のほうが多い傾向だったけど今年は♀が多いです。
何が関係しているのか?は分からないけど(というか考察と言うより
妄想に近いので書けないのですね^^)♂♀のバランスがよろしくない年は
ありますね。。。先ほどお詫び申し上げたミヤマの蛹も圧倒的に
♀が多いです。
ここで困るのが産地モノの個体。どちらかに偏ると探すのは
なかなか大変です。仲間から譲ってもらった個体ならまだしも
ヤフオク等で探した個体は難しいです。
今年はトカラノコが♂♀のバランスが違うので♀単(ボクの場合は
2頭セットが多いです。)の出品は考えております♪
現在、羽化している個体はドルクス系が多いのですが
少しづつノコやミヤマも羽化しています。
先ほど出品させていただいたヤエヤマコクワや
まだご紹介に留めているフキヌキコクワなどのコクワ勢♪
コクワは国産があと2産地ほどいて、羽化していますが
まだご紹介できる状態ではありません^^)コクワは
1種増やしていますが、そちらのご紹介は随分先になると思います。
ヒラタは昨年から今年にかけて、2種(2産地)のみの飼育なので
数がいないところに加えて、最近ご紹介したスマトラヒラタの前に飼育していた
スマトラヒラタの幼虫は全頭販売済みなので幼虫はほとんどいない状態ですが、
ツシマヒラタはけっこう飼育しています♪
このあいだのクワタで連れ帰ったスマトラヒラタとマナドヒラタに加えて
国産は3産地(うち1産地は産卵セットを組んでいます。)ですが
これから産卵セットを組むのは外産の2種のみ。国産は来年に廻す予定です。
オオクワも鹿児島産はほぼ羽化しています。♀のほうが多いので
出品をトリオにすればよかったかなとも思いましたが
とりあえずペアで出品させていただいています。
伯方島 奥多摩・日原産は♀は羽化済み。♂がまだですが
こちらも♂のほうが少ないので出品しても少なくなりそうです。
オオクワの今年ブリードは、北海道と対馬産を飼育しています。
あと奈良輪・川西もいるのでこちらも産卵セットを組む予定に
しています。
長寿なのでいつもいるようでいないドルクス系ですが
少しづつ減少傾向ではあります。
少しづつノコやミヤマも羽化しています。
先ほど出品させていただいたヤエヤマコクワや
まだご紹介に留めているフキヌキコクワなどのコクワ勢♪
コクワは国産があと2産地ほどいて、羽化していますが
まだご紹介できる状態ではありません^^)コクワは
1種増やしていますが、そちらのご紹介は随分先になると思います。
ヒラタは昨年から今年にかけて、2種(2産地)のみの飼育なので
数がいないところに加えて、最近ご紹介したスマトラヒラタの前に飼育していた
スマトラヒラタの幼虫は全頭販売済みなので幼虫はほとんどいない状態ですが、
ツシマヒラタはけっこう飼育しています♪
このあいだのクワタで連れ帰ったスマトラヒラタとマナドヒラタに加えて
国産は3産地(うち1産地は産卵セットを組んでいます。)ですが
これから産卵セットを組むのは外産の2種のみ。国産は来年に廻す予定です。
オオクワも鹿児島産はほぼ羽化しています。♀のほうが多いので
出品をトリオにすればよかったかなとも思いましたが
とりあえずペアで出品させていただいています。
伯方島 奥多摩・日原産は♀は羽化済み。♂がまだですが
こちらも♂のほうが少ないので出品しても少なくなりそうです。
オオクワの今年ブリードは、北海道と対馬産を飼育しています。
あと奈良輪・川西もいるのでこちらも産卵セットを組む予定に
しています。
長寿なのでいつもいるようでいないドルクス系ですが
少しづつ減少傾向ではあります。
まぁ♀ばかりなのですが、いろいろ羽化しています。
割り出すのが忙しくて画像を撮るのを忘れてしまったぐらい
羽化しています。ミヤマも鹿児島 宮崎 淡路島 伯方島 北鎌倉
秋田 北海道と目白押しです。
外産も負けていませんよ♪ エラフス アクベス・・・
見えていないけどケルブス ユダイクスあたりが蛹です。
♂ではミシュミ♪ 期待の蛹です♥
ノコはほとんどトカラノコ(中之島)です。
ガジャが若干羽化しています。あっ!金輪島の大きい♂が羽化しているので
近日中にご紹介させていただきます。
オオクワも♀は飼育している3産地は揃いました。
そういえば鹿児島産の♂がもう一頭いましたけど
これは自分用ですね^^)鹿児島 対馬産のオオクワは
なかなか手に入りませんからね。
ネブトは先日ご紹介したオキノエラブで羽化完了です。
これからのネブト・クラブは産卵セットの割り出し状況などが
話題の中心になります。今回は対馬のネブトを飼育しています。
ともかくいろいろ羽化しているので新成虫の管理に使う
タッパーを買いに行かないとだめですね^^)
割り出すのが忙しくて画像を撮るのを忘れてしまったぐらい
羽化しています。ミヤマも鹿児島 宮崎 淡路島 伯方島 北鎌倉
秋田 北海道と目白押しです。
外産も負けていませんよ♪ エラフス アクベス・・・
見えていないけどケルブス ユダイクスあたりが蛹です。
♂ではミシュミ♪ 期待の蛹です♥
ノコはほとんどトカラノコ(中之島)です。
ガジャが若干羽化しています。あっ!金輪島の大きい♂が羽化しているので
近日中にご紹介させていただきます。
オオクワも♀は飼育している3産地は揃いました。
そういえば鹿児島産の♂がもう一頭いましたけど
これは自分用ですね^^)鹿児島 対馬産のオオクワは
なかなか手に入りませんからね。
ネブトは先日ご紹介したオキノエラブで羽化完了です。
これからのネブト・クラブは産卵セットの割り出し状況などが
話題の中心になります。今回は対馬のネブトを飼育しています。
ともかくいろいろ羽化しているので新成虫の管理に使う
タッパーを買いに行かないとだめですね^^)