クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日のウチにケースは洗っといた^^)
久しぶりに飼育のタイムテーブルも決めた♪
ということで、産卵セットを組みました。
今回はノコばっかです。
まずは・・・

マットの袋を開けてみて、発酵臭が強いようでしたら
大きめのコンテナ等に開けて天日に晒します。
マットをあらかじめ用意できれば針で各面9ヶ所ぐらい
穴を開けて1週間ぐらい保管しといてもいいと思います。
今回は2袋(20リッター)のうち、1袋がボク的には
適さないと感じたので天日に晒しました。
晒しているあいだにお昼食べたり、足りないもの補充したり^^)
マットが少し足りなさそうだったので、ユウタンさんへ
(加計呂麻は売り切れていました。)

で、まぁノコの産卵セットなのでマットの堅詰めなんですが
その前にマットに水分を足します。

水分量は強く握ってお団子ができるくらいと
相変わらず曖昧な表現ですが、マットの元々の水分含有率や
そのときの季節の具合で変えていきますので
曖昧ミー♪といったカンジ。よく撹拌したほうが好結果です。
あとマットが所々ダマになっているところはよくほぐします。
カンカク的にはマットを形成するチップひとつひとつに
水分を含ませるカンカク。
かったるいかもしれませんが、そこはほれ^^)趣味だから♪
手間暇を惜しみません。

で、ケースに詰めていきます。
底部分はかなり強めに堅詰め。
5センチほど入れたマットを圧縮していきます。

で、また5センチほど入れての繰り返し。
ただねぇ、ケースが変形するほどは詰めません。

面を整えたところ。ケースの上にいくに従って
マットの入れる量を増やします。
すごく固い、固い、なんとなく固いの
3層構造にしたいからなんですねぇ^^)
割りとこの間に産んでくれることが多いです。

産卵セットを組み終わり、ムシベヤに入れたところ。
今回は6セット。(個人的にはこれが限界です。)
いきなりクワは入れません。
外と中では温度差が激しいので2時間ほどこのままです。
その間に違うことをします。

さて♀を入れてみましょう^^)
画像では判りにくいのですが、
触覚の動きに注目!
ピンと上に向かっていたり、ゆっくり回すようだと
産めそうと判断している証拠♪
以前は固く詰めたうえにそれこそびちゃびちゃ状態の
マットをふんわり載せたのですが、最近は同じ水分量の
マットをふんわり載せて♀を置いてからキリフキをするように
しています。ボクは♀がマットから発せられるニオイで
産める産めないの判断をしているように感じるので
キリフキをしたほぅがニオイが拡散するかな?
というとこからなんですけどね^^)

さぁ潜っていきました。
国産ノコはニジイロみたいにマットを盛り上げてまで
潜るようなことはあまりありませんが(たまにあります。)
産む気マンマンの♀でしたら2日もすればケース壁面に
卵が見えるので結果が解かりやすいです。
今回は1セットに10ぐらいが目安なので
マット量は若干少な目です。
おぉそーだっ!^^)今日の産卵セットは
馬渡産が2.加計呂麻が2.諏訪之瀬が1、古宇利が1です。
それ以外に小さなケースで横浜産を2組んでいます。
ミシマイオウと残りの諏訪之瀬は来週の予定。
あと昨日ちょこっと紹介した禁断のブリードも
来週の予定です。
今期の産卵セットは上記以外にもう1種する予定です。
久しぶりに飼育のタイムテーブルも決めた♪
ということで、産卵セットを組みました。
今回はノコばっかです。
まずは・・・
マットの袋を開けてみて、発酵臭が強いようでしたら
大きめのコンテナ等に開けて天日に晒します。
マットをあらかじめ用意できれば針で各面9ヶ所ぐらい
穴を開けて1週間ぐらい保管しといてもいいと思います。
今回は2袋(20リッター)のうち、1袋がボク的には
適さないと感じたので天日に晒しました。
晒しているあいだにお昼食べたり、足りないもの補充したり^^)
マットが少し足りなさそうだったので、ユウタンさんへ
(加計呂麻は売り切れていました。)
で、まぁノコの産卵セットなのでマットの堅詰めなんですが
その前にマットに水分を足します。
水分量は強く握ってお団子ができるくらいと
相変わらず曖昧な表現ですが、マットの元々の水分含有率や
そのときの季節の具合で変えていきますので
曖昧ミー♪といったカンジ。よく撹拌したほうが好結果です。
あとマットが所々ダマになっているところはよくほぐします。
カンカク的にはマットを形成するチップひとつひとつに
水分を含ませるカンカク。
かったるいかもしれませんが、そこはほれ^^)趣味だから♪
手間暇を惜しみません。
で、ケースに詰めていきます。
底部分はかなり強めに堅詰め。
5センチほど入れたマットを圧縮していきます。
で、また5センチほど入れての繰り返し。
ただねぇ、ケースが変形するほどは詰めません。
面を整えたところ。ケースの上にいくに従って
マットの入れる量を増やします。
すごく固い、固い、なんとなく固いの
3層構造にしたいからなんですねぇ^^)
割りとこの間に産んでくれることが多いです。
産卵セットを組み終わり、ムシベヤに入れたところ。
今回は6セット。(個人的にはこれが限界です。)
いきなりクワは入れません。
外と中では温度差が激しいので2時間ほどこのままです。
その間に違うことをします。
さて♀を入れてみましょう^^)
画像では判りにくいのですが、
触覚の動きに注目!
ピンと上に向かっていたり、ゆっくり回すようだと
産めそうと判断している証拠♪
以前は固く詰めたうえにそれこそびちゃびちゃ状態の
マットをふんわり載せたのですが、最近は同じ水分量の
マットをふんわり載せて♀を置いてからキリフキをするように
しています。ボクは♀がマットから発せられるニオイで
産める産めないの判断をしているように感じるので
キリフキをしたほぅがニオイが拡散するかな?
というとこからなんですけどね^^)
さぁ潜っていきました。
国産ノコはニジイロみたいにマットを盛り上げてまで
潜るようなことはあまりありませんが(たまにあります。)
産む気マンマンの♀でしたら2日もすればケース壁面に
卵が見えるので結果が解かりやすいです。
今回は1セットに10ぐらいが目安なので
マット量は若干少な目です。
おぉそーだっ!^^)今日の産卵セットは
馬渡産が2.加計呂麻が2.諏訪之瀬が1、古宇利が1です。
それ以外に小さなケースで横浜産を2組んでいます。
ミシマイオウと残りの諏訪之瀬は来週の予定。
あと昨日ちょこっと紹介した禁断のブリードも
来週の予定です。
今期の産卵セットは上記以外にもう1種する予定です。
本日、アマミノコ(油井岳産)の2個体が
大したタイムラグなく羽化してきたので
ダイジェストでupします^^)

この画像は羽化開始後数時間後です。
まず・・・画像にはないのですが
脚が動き出します。それで・・・

蛹の皮を脱ぎますね。。

後翅を延ばしながら上翅を閉じます。
なんともいえない白ですな^^)

頭を起こそうとしています。
脱皮時から頭部と胸部は出来上がった感アリです。

上翅が色づいてきています。
頭部も完全に起きました。アゴはまだぐにゃり状態。

翅もオレンジに、アゴも伸びてきています。
このときのアゴはゴムみたいです。

おーっ!アゴが伸び切ろうとしています。
羽化成功です♪
実はこれ・・・
2個体ほんの少しのタイムラグでの羽化なので
そんなにビッタリくっついて撮影したわけではないのです。
朝と昼、あと15時ぐらいか?
タイムラグは時間にして2~3時間だと思います。
なのでいい具合に経過が撮影できたんですね^^)
たまにはこーゆーのもいーんでないでしょうか^^)
大したタイムラグなく羽化してきたので
ダイジェストでupします^^)
この画像は羽化開始後数時間後です。
まず・・・画像にはないのですが
脚が動き出します。それで・・・
蛹の皮を脱ぎますね。。
後翅を延ばしながら上翅を閉じます。
なんともいえない白ですな^^)
頭を起こそうとしています。
脱皮時から頭部と胸部は出来上がった感アリです。
上翅が色づいてきています。
頭部も完全に起きました。アゴはまだぐにゃり状態。
翅もオレンジに、アゴも伸びてきています。
このときのアゴはゴムみたいです。
おーっ!アゴが伸び切ろうとしています。
羽化成功です♪
実はこれ・・・
2個体ほんの少しのタイムラグでの羽化なので
そんなにビッタリくっついて撮影したわけではないのです。
朝と昼、あと15時ぐらいか?
タイムラグは時間にして2~3時間だと思います。
なのでいい具合に経過が撮影できたんですね^^)
たまにはこーゆーのもいーんでないでしょうか^^)
続々と羽化してくるノコギリクワガタの面々。
でもこの子たちの出番は来年の初夏以降。
アマミ3産地、トカラ2産地は確定^^)
では・・・今年。。
只今、オオクワ、スジブト、シェンクとコクワ(伊豆大島)
見事にドルクスばかりなんですが・・・
ではノコは?
ここなんです、、悩みどころ。。

一番の悩みどころはこの子。
馬渡産ノコ。
現在2♀ペアリング中で、1♀はペアリング後の休憩中
もう1♀はペアリング真っ只中です^^)
いやセットの容器の大きさで悩んでいるのですよ。。
珍しい産地とはいえ、本土ノコには変わりないので
産ませようと思えば、それなりの数は採れると思うのです。
でもなぁ。。。数いると雑になるし・・・
とはいえ、ある程度の数採って今までみたいに
エサの種類を変えて個体変異を楽しみたいキモチもあるし・・・
まぁもう少し悩みましょ^^)
お次は・・・

諏訪之瀬トカラ。
これはある程度決めています。
30ぐらいは採りたいと思っています。
ちょっと使ってみたいマットもあるので楽しみといえば楽しみ^^)
2♀いるので大丈夫だと?思います^^)
で、最後は爆産注意の・・・

オキノコ(古宇利島産)
この子は10ぐらいでいいです^^)
そんなにいっぱい居ても・・・多分雑になってしまう。。
今度の日曜はクワタフェスタですが、
そのときにパプキンか何かを連れて帰って来ようかな?
などとうっすら思っています。
でもこの子たちの出番は来年の初夏以降。
アマミ3産地、トカラ2産地は確定^^)
では・・・今年。。
只今、オオクワ、スジブト、シェンクとコクワ(伊豆大島)
見事にドルクスばかりなんですが・・・
ではノコは?
ここなんです、、悩みどころ。。
一番の悩みどころはこの子。
馬渡産ノコ。
現在2♀ペアリング中で、1♀はペアリング後の休憩中
もう1♀はペアリング真っ只中です^^)
いやセットの容器の大きさで悩んでいるのですよ。。
珍しい産地とはいえ、本土ノコには変わりないので
産ませようと思えば、それなりの数は採れると思うのです。
でもなぁ。。。数いると雑になるし・・・
とはいえ、ある程度の数採って今までみたいに
エサの種類を変えて個体変異を楽しみたいキモチもあるし・・・
まぁもう少し悩みましょ^^)
お次は・・・
諏訪之瀬トカラ。
これはある程度決めています。
30ぐらいは採りたいと思っています。
ちょっと使ってみたいマットもあるので楽しみといえば楽しみ^^)
2♀いるので大丈夫だと?思います^^)
で、最後は爆産注意の・・・
オキノコ(古宇利島産)
この子は10ぐらいでいいです^^)
そんなにいっぱい居ても・・・多分雑になってしまう。。
今度の日曜はクワタフェスタですが、
そのときにパプキンか何かを連れて帰って来ようかな?
などとうっすら思っています。
ここのところの陽気で羽化したり
蛹化したりしてるんだろーなー。。
ってね^^)
そーゆーことをやる時間は歩いている今日この頃
台風4号の影響で風が強いので、今日は歩くのはお休み^^)
(ホントは今日みたいな日のほーが採れたりするんですが・・・)
で、やってしまいました。。。

油井の前蛹。。。
急遽、人工蛹室を作って移動です。
もうシワシワだったので蛹化も近いと思います。

くねくねはしておりますな。。。
これ・・・蛹になったら
もーいっこ作らないといけないかも。。
で、こっちは・・・・
アゴ先が見えていました。

与路^^)
初羽化❤

うーん、、ちょい腹が太いか??
こーゆーとこは飼い主に似ないでほしーとこ。。
色合いはこれからです^^)
んで・・・

請島の♀。
800の3頭飼い。。
ものの見事に3階建て状態で蛹室を作っていました。
一頭は取り出し済みでしたので
2頭を割り出しました。
あとこれ以外に蛹になったばっかの請島や
(あの乳白色でノコ♂のカタチ・・・これ、あんまり見たことがなかった)
不明のビンが蛹だったり・・・
(これはお尻しか見えないので、まだ判別不可能です。
オタノシミに取っときます^^)
あとトカラの♀はほとんど蛹になっていました。
これから成虫のエサ替えします♪
蛹化したりしてるんだろーなー。。
ってね^^)
そーゆーことをやる時間は歩いている今日この頃
台風4号の影響で風が強いので、今日は歩くのはお休み^^)
(ホントは今日みたいな日のほーが採れたりするんですが・・・)
で、やってしまいました。。。
油井の前蛹。。。
急遽、人工蛹室を作って移動です。
もうシワシワだったので蛹化も近いと思います。
くねくねはしておりますな。。。
これ・・・蛹になったら
もーいっこ作らないといけないかも。。
で、こっちは・・・・
アゴ先が見えていました。
与路^^)
初羽化❤
うーん、、ちょい腹が太いか??
こーゆーとこは飼い主に似ないでほしーとこ。。
色合いはこれからです^^)
んで・・・
請島の♀。
800の3頭飼い。。
ものの見事に3階建て状態で蛹室を作っていました。
一頭は取り出し済みでしたので
2頭を割り出しました。
あとこれ以外に蛹になったばっかの請島や
(あの乳白色でノコ♂のカタチ・・・これ、あんまり見たことがなかった)
不明のビンが蛹だったり・・・
(これはお尻しか見えないので、まだ判別不可能です。
オタノシミに取っときます^^)
あとトカラの♀はほとんど蛹になっていました。
これから成虫のエサ替えします♪