クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
先日のクワタでプレゼントしていただいた
クロシマノコ。
全頭元気なのですが、動いてしまい画像に
納められなかったので、画像にできた個体のみを
ご紹介♪
全部で6頭ですが、そのうちの2頭が画像に
納まりました^^)
もう完全に起きています。
ウチに♀がいるだろうということで
お声をかけてくださったのですが、残念ながら
♀は自分用の一頭のみ。その旨お伝えしたところ
販売してくださいとのことでしたので、6月のクワタに
持っていきます♪
マットで2年かけて孵したとの事なので
少しもったいない気がします。
ところでこのクロシマノコ。
ノコ好きのあいだでは、けっこう前から探している人はいて
ボクのところに来た個体も2015年幼虫にてボクより購入
だったりします。一昨年?昨年になりますか?
クロシマノコが高値で落札されてから、市場に出てきましたが
それ以降は価格が下がり、また上昇傾向だったりします^^)
ノコギリクワガタで価格の上がり下がりがあるのはけっこう
珍しいことで、割と価格の変動はあまりないのですね。
価格はともかくとして大隅諸島の亜種はどれも魅力的。
今回ご紹介させていただいたクロシマ然り、
ミシマイオウ ヤクシマ クチノエラブはどれをとっても
特徴があり、飼育もそれぞれ細かいトコロが違うので
面白いと思います。
クロシマノコ。
全頭元気なのですが、動いてしまい画像に
納められなかったので、画像にできた個体のみを
ご紹介♪
全部で6頭ですが、そのうちの2頭が画像に
納まりました^^)
もう完全に起きています。
ウチに♀がいるだろうということで
お声をかけてくださったのですが、残念ながら
♀は自分用の一頭のみ。その旨お伝えしたところ
販売してくださいとのことでしたので、6月のクワタに
持っていきます♪
マットで2年かけて孵したとの事なので
少しもったいない気がします。
ところでこのクロシマノコ。
ノコ好きのあいだでは、けっこう前から探している人はいて
ボクのところに来た個体も2015年幼虫にてボクより購入
だったりします。一昨年?昨年になりますか?
クロシマノコが高値で落札されてから、市場に出てきましたが
それ以降は価格が下がり、また上昇傾向だったりします^^)
ノコギリクワガタで価格の上がり下がりがあるのはけっこう
珍しいことで、割と価格の変動はあまりないのですね。
価格はともかくとして大隅諸島の亜種はどれも魅力的。
今回ご紹介させていただいたクロシマ然り、
ミシマイオウ ヤクシマ クチノエラブはどれをとっても
特徴があり、飼育もそれぞれ細かいトコロが違うので
面白いと思います。
そろそろ・・・そろそろですよ♪
♀は結構な数、羽化してきていますが
♂はこれから^^)
ウチもまだ3個体ですがご紹介させていただきます。
一昨年採卵分の悪石。
いい色と型で孵ってくれました^^)
若干アゴのバランスが悪いのがご愛嬌です。
早く起き出すかもしれないなー。。
この子、オールマットで飼育しています。
本日割り出しの下甑産ノコ。
うーん❤いいですねぇ♪
けっこーデカイのですが、固まるのがこれからなので
まだまだ分かりません。頭部の張り出しがグッドです^^)
ようやく固まってきたクチノエラブ。
クチノエラブはけっこう居て中之島トカラの
次ぐらい数がいます。この子は比較的小さい部類です。
まー、他の個体はまだ蛹なんですけどね^^)
蛹情報で言いますと、クチノエラブ 中之島トカラ
アマミノコ(与路 加計呂麻)が随時、蛹になっています。
今年は意外とハチジョウノコが多いのですが、どれも
ワイルドと見まごうばかりのハサミムシ。。。
悲しくなってしまいます^^)
あと本土ノコ離島モノ。これも蛹、羽化と徐々に増えています。
ここからはノコですね^^)羽化した順にUPさせていただきます♪
♀は結構な数、羽化してきていますが
♂はこれから^^)
ウチもまだ3個体ですがご紹介させていただきます。
一昨年採卵分の悪石。
いい色と型で孵ってくれました^^)
若干アゴのバランスが悪いのがご愛嬌です。
早く起き出すかもしれないなー。。
この子、オールマットで飼育しています。
本日割り出しの下甑産ノコ。
うーん❤いいですねぇ♪
けっこーデカイのですが、固まるのがこれからなので
まだまだ分かりません。頭部の張り出しがグッドです^^)
ようやく固まってきたクチノエラブ。
クチノエラブはけっこう居て中之島トカラの
次ぐらい数がいます。この子は比較的小さい部類です。
まー、他の個体はまだ蛹なんですけどね^^)
蛹情報で言いますと、クチノエラブ 中之島トカラ
アマミノコ(与路 加計呂麻)が随時、蛹になっています。
今年は意外とハチジョウノコが多いのですが、どれも
ワイルドと見まごうばかりのハサミムシ。。。
悲しくなってしまいます^^)
あと本土ノコ離島モノ。これも蛹、羽化と徐々に増えています。
ここからはノコですね^^)羽化した順にUPさせていただきます♪
2017年度飼育個体、最初のノコ♂羽化個体です。
クチノエラブノコ。口永良部島田村WF1.
5月28日羽化個体なので、色はこれからでしょう^^)
このままの色で固定してくれたら
かなり赤い個体になりますが・・・♪
まだ中大歯ですね。
この華奢感がたまりませんね♪
クロシマ ヤクシマ ミシマイオウと
大隅諸島周辺には亜種が多いのですが
どちらかというとマッチョ系のノコが
軒を連ねる中、このクチノエラブは華奢感と
長さが印象強く、他の亜種と一線を画す魅力があります。
ここのところヒラタの新成虫ばかり見ていたので
違った意味でも新鮮に映ります。
クチノエラブは結構な数がいるので個体差も楽しめます。
羽化してきたら随時、紹介させていただきます♪
クチノエラブノコ。口永良部島田村WF1.
5月28日羽化個体なので、色はこれからでしょう^^)
このままの色で固定してくれたら
かなり赤い個体になりますが・・・♪
まだ中大歯ですね。
この華奢感がたまりませんね♪
クロシマ ヤクシマ ミシマイオウと
大隅諸島周辺には亜種が多いのですが
どちらかというとマッチョ系のノコが
軒を連ねる中、このクチノエラブは華奢感と
長さが印象強く、他の亜種と一線を画す魅力があります。
ここのところヒラタの新成虫ばかり見ていたので
違った意味でも新鮮に映ります。
クチノエラブは結構な数がいるので個体差も楽しめます。
羽化してきたら随時、紹介させていただきます♪
ボクはあまり1年1化とか2年1化という
概念があまりなく、どちらかというと
幼虫期間と前蛹~蛹期間でモノを考えていることが
多いのですが、今回は2年1化という言葉が
頭をよぎります。
本土ノコギリクワガタ(下甑島)
ラベルが2016年になっています。
やっと蛹まで漕ぎつけました^^)
これも待望・・・というか
よく孵ってくれたねの悪石。
こちらは詳細を・・・
2016年10月29日割出
2017年2月12日交換
2017年5月14日交換
2017年9月3日交換
2018年5月22日羽化。。
これ昨年9月時点で蛹化すると思っていますね。。
で、そのまま羽化まで持っていっているということは
半分諦めています^^)
昨年はこのような容器が5つほどあり、
ネブト棚の奥に鎮座していましたが、1つは☆
あとの4つは蛹に・・・その中の1頭がこの悪石で
無事、羽化してくれました。
若干アゴずれがあるかなー?ぐらいで
綺麗に孵ってくれたから喜びは一入❤
まだ腹が納まりきっていませんね。。。
ここからの角度ですとアゴ、ずれていない?
ボクはノコ、ほとんど14ヶ月で孵してしまうので
およそ19ヶ月を要したこの個体は長いです。。
ちなみに兄弟は全て旅立って、ウチにいるのは
1ペアのみ。しかも後食を開始しています。
まだ固まっていないので細かく見るのはこれからですが
ボクが通常の期間で孵した個体をいろいろ違うので
また登場してもらうと思います♪
概念があまりなく、どちらかというと
幼虫期間と前蛹~蛹期間でモノを考えていることが
多いのですが、今回は2年1化という言葉が
頭をよぎります。
本土ノコギリクワガタ(下甑島)
ラベルが2016年になっています。
やっと蛹まで漕ぎつけました^^)
これも待望・・・というか
よく孵ってくれたねの悪石。
こちらは詳細を・・・
2016年10月29日割出
2017年2月12日交換
2017年5月14日交換
2017年9月3日交換
2018年5月22日羽化。。
これ昨年9月時点で蛹化すると思っていますね。。
で、そのまま羽化まで持っていっているということは
半分諦めています^^)
昨年はこのような容器が5つほどあり、
ネブト棚の奥に鎮座していましたが、1つは☆
あとの4つは蛹に・・・その中の1頭がこの悪石で
無事、羽化してくれました。
若干アゴずれがあるかなー?ぐらいで
綺麗に孵ってくれたから喜びは一入❤
まだ腹が納まりきっていませんね。。。
ここからの角度ですとアゴ、ずれていない?
ボクはノコ、ほとんど14ヶ月で孵してしまうので
およそ19ヶ月を要したこの個体は長いです。。
ちなみに兄弟は全て旅立って、ウチにいるのは
1ペアのみ。しかも後食を開始しています。
まだ固まっていないので細かく見るのはこれからですが
ボクが通常の期間で孵した個体をいろいろ違うので
また登場してもらうと思います♪
よくある俺の○○シリーズでお伝えしたいと思います♪
小さいでしょ?カワイイでしょ?オレンジでしょ?
自分で飼育する個体って大体がこんなカンジ^^)
ここから化けるのが楽しいんです。
型に拘る場合はこの限りではありませんが
大型の♂はほとんど売れて行ってしまいます。
この子は色もキレイだし、色の割合もよろしいので
嬉しい個体です。
型的にもアゴの長さが若干違いますが
左右のバランスもいいので期待大。
ちなみにこのような個体でブリードする場合は
幼虫販売はいたしませんので、ご希望される場合は
予約をいただけると大変ありがたく思います。
このような個体のペアでたま販売する場合もございます。
かなり格安で出すので、ここから大きいのを出そうという方、
いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
小さいでしょ?カワイイでしょ?オレンジでしょ?
自分で飼育する個体って大体がこんなカンジ^^)
ここから化けるのが楽しいんです。
型に拘る場合はこの限りではありませんが
大型の♂はほとんど売れて行ってしまいます。
この子は色もキレイだし、色の割合もよろしいので
嬉しい個体です。
型的にもアゴの長さが若干違いますが
左右のバランスもいいので期待大。
ちなみにこのような個体でブリードする場合は
幼虫販売はいたしませんので、ご希望される場合は
予約をいただけると大変ありがたく思います。
このような個体のペアでたま販売する場合もございます。
かなり格安で出すので、ここから大きいのを出そうという方、
いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。