クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47]
先ほど送ってくださったクワの中に
変わった島名が・・・

飛島(とびしま)

山形県北西39キロに位置する山形県唯一の離島。



このような位置で・・・



こんな島♪ 自転車で2時間もあれば1周できるそうです。



なんかいい雰囲気❤

そんな飛島産のノコが届きました。



赤いですね^^)



型は佐渡島に似るのかな?

今年の6月羽化とのことですが
かなりしっかりしているのとので、♀や小さい♂
(2♂1♀で届いています。)は、ゼリー舐めさせたら
舐めそうなので、様子を見てみようと思っています。

いや。。。あまりにも暑いのでエアコンが効いた部屋から
出にくくなっているのです^^)
でも、買い出しに行ってきます。。




毎年飼育しているクロシマノコ。
今年羽化個体は中里林道産です。

しかし・・・型はクロシマノコのソレだけど
赤いなー❤



この子は全域でマット飼育です。
まだ薄皮がアゴに残っているけどしっかり固まっています。



この画像は赤さが際立ちます。
ここまで固まっていたら色は固定されるから
かなり赤いっ!!



60中盤のサイズでこの型、色ならいいかっ^^)

って、自己採点が甘いのでした♪


今期はね、本土ノコギリの離島モノが
いろいろいます^^)

昨年羽化したヤクシマや種子島 クロシマ。
残念ながらこの3種は画像にしませんでしたが
今年羽化した個体は画像にしてみました。



下甑。凄まじくレアな産地です。
2♂羽化したのですが、大きいほうは友人に♪



実物はけっこう異なる印象です。



佐渡島。いわゆる本土ノコの趣ですが
こまかーく見てみると違います。



頭循の出方なんかは下甑と比べると違いますねぇ♪



壱岐島。壱岐はカッコイイ❤
ボディが太くなってもアゴは長いんですね。



壱岐は少し食性が違うように感じましたけどね^^)



最後は亜種代表 クチノエラブ。
光沢が全然違います。



今期のクチノエラブ飼育はそこそこのサイズが
アベレージで出せたので、まぁいいかぁ♪
というカンジです。

これ以外に隠岐の島や奥尻島 ハチジョウなんかも
いるのですがサイズが違いますぎるので比較に
ならないのです。今期ブリードにクロシマとミシマイオウが
いますけどまだ蛹です。クロシマはでっかい蛹が2つほど^^)
羽化してきたらまたやりますね♪




なんとか累代できそうです。
やっと♂が孵りました。



いわゆる道産ノコなんですが離島です。
中歯なんで型がどうとかは言えませんが
全体が梨地。ちりめんです。



アゴの出方なども独特です。
これ・・・大歯を孵していろいろ比べてみたい
ノコですね♪




羽化してきました^^)

屈強のアマミノコ。与路島産F4です。



トクノシマノコとアマミノコの両方の特徴を持つ・・・
過言ではないと思います。



あまり大きくならない産地ですが
雰囲気は他産地と一線を画します。



アマミノコ自体が市場から見えにくくなっている中
この産地は抑えておいてもよろしいか?
と、思います^^)


material by:=ポカポカ色=