クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まだまだ噴火警戒レベルを軽視できない
口永良部島。。そんな状態のときに
紹介するのはいささか気が引けますが・・・
クチノエラブノコ。去年のワイルドからの個体です。
中歯と大歯の中間個体ばかり6頭ほどいます。
一番始めの画像は大歯寄り、2枚目が中歯のちょい大歯に
いけるかな?という個体。
まぁ何にしてもアゴの湾曲が緩く長いという
クチノエラブノコの特徴が顕著です。
とてつもなく赤い個体もいます。
クチノエラブノコもご多聞に漏れず赤い個体は
多いのですが、この個体は際立っていますねぇ^^)
この子はカッコイイですよ♪
お気に入りの個体です❤
クチノエラブノコは結構な数を羽化させたので
何ペアかになる予定です。
昨年、噴火後入島が可能となりワイルドが多数入荷
しましたが、今年8月 噴火警戒レベル4まで
あがり再度、危険な状態となっている口永良部島。
早急の鎮静化を節に望みます。
口永良部島。。そんな状態のときに
紹介するのはいささか気が引けますが・・・
クチノエラブノコ。去年のワイルドからの個体です。
中歯と大歯の中間個体ばかり6頭ほどいます。
一番始めの画像は大歯寄り、2枚目が中歯のちょい大歯に
いけるかな?という個体。
まぁ何にしてもアゴの湾曲が緩く長いという
クチノエラブノコの特徴が顕著です。
とてつもなく赤い個体もいます。
クチノエラブノコもご多聞に漏れず赤い個体は
多いのですが、この個体は際立っていますねぇ^^)
この子はカッコイイですよ♪
お気に入りの個体です❤
クチノエラブノコは結構な数を羽化させたので
何ペアかになる予定です。
昨年、噴火後入島が可能となりワイルドが多数入荷
しましたが、今年8月 噴火警戒レベル4まで
あがり再度、危険な状態となっている口永良部島。
早急の鎮静化を節に望みます。
2017年採卵分のほとんどが羽化した
国産ノコ各種。ヤエノコ以外に式根のミヤケノコが
まだいました^^)この子はデカクなりそうです♪
画像では黒く映ってしまいましたがけっこう赤い❤
加計呂麻島産アマミノコ。
今回採った幼虫も少なかったのですが、羽化してきた
♂がこの画像の個体のみです。
加計呂麻産は10月21日クワタでトリオ販売予定です。
加計呂麻の赤は与路島産や請島産と比べると少なく出てくるので
これは嬉しいですね♪
まだ腹が納まりきれていない与路島産アマミノコ。
画像の個体は大きいです♪ アマミノコで大型はここ2年では
久し振り^^)この子のペアはご予約済み。
けっこう赤いので完全に固まってきたときが楽しみです。
上の画像の子とほぼ同時期羽化の個体。
こちらは60台中盤。10月21日クワタで出品します。
与路島産もトリオ販売です。
ここからはクロシマノコ。
クロシマノコも幼虫をあまり採らなかったので
数は少ないですね^^)クロシマノコは♀が1♀のみなので
大手町インセクトフェアに出品いたします。
この画像の子は異様に赤いです。
クロシマノコはその種類名から黒いんでしょ?って
聞かれることがあるんですけど、クロシマノコに限らず
本土系亜種は赤くて艶が強い個体が多いです。
最後はクロシマノコ大型個体。2017年度の飼育個体は
比較的アゴが短くて湾曲の強いクロシマノコらしい
個体が孵りましたが、この個体は少し長めのアゴの
持ち主。この子も画像で見るより赤いです。
この画像の個体でペアにするつもりです。
出品は大手町と横浜の両方に持っていくつもりですが
大手町で売れてしまう可能性が高いのでご予約賜ります。
2017年度は全頭 中里林道産ですね♪
画像にしなかったのですがクチノエラブノコも
今回は赤い個体が多かったですね~♪
クチノエラブノコはある程度数がいるのでペア販売予定です。
ちなみに大手町インセクトフェアではご予約以外の幼虫は
持ち込みませんので予めご連絡差し上げます。
一応、幼虫での出品予定(10月21日クワタを予定)は、
ミヤマクワガタ(中甑島)5頭1セット
イズミヤマクワガタ(伊豆大島)5頭1セット
アマミノコギリクワガタ(請島)5頭1セット
ノコギリクワガタ(壱岐島)5頭1セット
ネブトクワガタ(小値賀島)5頭1セット
アマミネブト(油井岳)5頭1セット
トカラネブト(諏訪之瀬島)5頭2セット
※ネブトクワガタは500ccカップに5頭をまとめて
販売させていただく予定です。
一応このくらいにしようと思っていますが
その他では
トカラノコ(悪石 中之島 諏訪之瀬 臥蛇)
※臥蛇は予約のみ。動かせるようになるまで
若干お時間をいただくようになるかもしれません。
ヤクシマノコ(屋久島)
※少数限定となります。こちらもお時間が必要となります。
トカラノコ ヤクシマノコに関しましてはお問い合わせ次第で
持ちだす予定です。
上記以外でセット中もしくは割り出し待ちは・・・
ノコギリクワガタ(宮崎県)(伯方島)
コクワガタ(藍島 壱岐・長島 利島など)
ミシマコクワガタ(竹島)
本土ヒラタ(各産地)アマミネブト(加計呂麻 与路)
ネブトクワガタ(種子島)ハチジョウネブト
ここらへんは12月になっちゃうかもな~。。
出てくる頭数によって変更がありますので参考程度に
していただけるとありがたいです。どぉしてもという場合は
ご連絡ください。極力お分けできるようにいたします。
近いウチに大手町インセクトフェアの出品個体と
クワタの出品個体のインフォはさせていただく予定ですが
大手町はギリギリになるかもしれません。。。
一応ですね^^)大手町に持ち込まなくてもクワタで
持ち込む個体も出てくると思いますので
8日と21日の両イベントとも足を運んでくださると大変
ありがたいです❤よろしくお願いいたします♪
国産ノコ各種。ヤエノコ以外に式根のミヤケノコが
まだいました^^)この子はデカクなりそうです♪
画像では黒く映ってしまいましたがけっこう赤い❤
加計呂麻島産アマミノコ。
今回採った幼虫も少なかったのですが、羽化してきた
♂がこの画像の個体のみです。
加計呂麻産は10月21日クワタでトリオ販売予定です。
加計呂麻の赤は与路島産や請島産と比べると少なく出てくるので
これは嬉しいですね♪
まだ腹が納まりきれていない与路島産アマミノコ。
画像の個体は大きいです♪ アマミノコで大型はここ2年では
久し振り^^)この子のペアはご予約済み。
けっこう赤いので完全に固まってきたときが楽しみです。
上の画像の子とほぼ同時期羽化の個体。
こちらは60台中盤。10月21日クワタで出品します。
与路島産もトリオ販売です。
ここからはクロシマノコ。
クロシマノコも幼虫をあまり採らなかったので
数は少ないですね^^)クロシマノコは♀が1♀のみなので
大手町インセクトフェアに出品いたします。
この画像の子は異様に赤いです。
クロシマノコはその種類名から黒いんでしょ?って
聞かれることがあるんですけど、クロシマノコに限らず
本土系亜種は赤くて艶が強い個体が多いです。
最後はクロシマノコ大型個体。2017年度の飼育個体は
比較的アゴが短くて湾曲の強いクロシマノコらしい
個体が孵りましたが、この個体は少し長めのアゴの
持ち主。この子も画像で見るより赤いです。
この画像の個体でペアにするつもりです。
出品は大手町と横浜の両方に持っていくつもりですが
大手町で売れてしまう可能性が高いのでご予約賜ります。
2017年度は全頭 中里林道産ですね♪
画像にしなかったのですがクチノエラブノコも
今回は赤い個体が多かったですね~♪
クチノエラブノコはある程度数がいるのでペア販売予定です。
ちなみに大手町インセクトフェアではご予約以外の幼虫は
持ち込みませんので予めご連絡差し上げます。
一応、幼虫での出品予定(10月21日クワタを予定)は、
ミヤマクワガタ(中甑島)5頭1セット
イズミヤマクワガタ(伊豆大島)5頭1セット
アマミノコギリクワガタ(請島)5頭1セット
ノコギリクワガタ(壱岐島)5頭1セット
ネブトクワガタ(小値賀島)5頭1セット
アマミネブト(油井岳)5頭1セット
トカラネブト(諏訪之瀬島)5頭2セット
※ネブトクワガタは500ccカップに5頭をまとめて
販売させていただく予定です。
一応このくらいにしようと思っていますが
その他では
トカラノコ(悪石 中之島 諏訪之瀬 臥蛇)
※臥蛇は予約のみ。動かせるようになるまで
若干お時間をいただくようになるかもしれません。
ヤクシマノコ(屋久島)
※少数限定となります。こちらもお時間が必要となります。
トカラノコ ヤクシマノコに関しましてはお問い合わせ次第で
持ちだす予定です。
上記以外でセット中もしくは割り出し待ちは・・・
ノコギリクワガタ(宮崎県)(伯方島)
コクワガタ(藍島 壱岐・長島 利島など)
ミシマコクワガタ(竹島)
本土ヒラタ(各産地)アマミネブト(加計呂麻 与路)
ネブトクワガタ(種子島)ハチジョウネブト
ここらへんは12月になっちゃうかもな~。。
出てくる頭数によって変更がありますので参考程度に
していただけるとありがたいです。どぉしてもという場合は
ご連絡ください。極力お分けできるようにいたします。
近いウチに大手町インセクトフェアの出品個体と
クワタの出品個体のインフォはさせていただく予定ですが
大手町はギリギリになるかもしれません。。。
一応ですね^^)大手町に持ち込まなくてもクワタで
持ち込む個体も出てくると思いますので
8日と21日の両イベントとも足を運んでくださると大変
ありがたいです❤よろしくお願いいたします♪
臥蛇は今年もブリードしているのですが
自己ブリードで残しておいたペアは♂が♀を追い掛け回して
☆にしてしまい。。。ウチでは滅多に起こらないので
ちょっとビックリしました。
困ったときのユウタンさんに連絡したところ
タイミングよく入荷するとのことで購入。
ただ、今年羽化個体だったので起きるかどうかが
心配でしたが無事ペアリング、産卵セットへと漕ぎつけ
ただいまセットには卵を確認♪
やれやれな今年の臥蛇です^^)
この子も前脚のフセツが両方取れているので
もう少しなんだろーなー。。。
色合いといい、型といい中歯ですが臥蛇の趣バッチリです。
敢えての逆光^^)頭部も赤いです。
別系統とは言っていますが、臥蛇は限定されますから❤
心配していた今年羽化個体なだけに
こうして画像に残せているのですね^^)
画像ボケています。。スイマセン。。。
あんまり目立たない、どちらかというとマイナーな
印象があるハチジョウノコ。
価格的にもこなれていますが飼育すると
中々どぉして♪ 魅力満載なノコギリです。
ほとんどが画像のような先歯、よくても中歯なので
飼育には根気が必要です^^)
大歯は飼育はおろか野外でもほとんど見られないという
国産にしては難関種のノコギリ。
国産のノコはある程度飼育を続けて行くと
大歯や良型に出会うことができますが、これが最大サイズに
迫る大きさで尚且つ良型となると難易度は上がります。
このハチジョウノコは、そんな国産ノコ飼育の奥深さの
真髄を極めたようなノコギリです。
なんせ大歯がね。。。出している方はほんの一握りでは
ないでしょうか?
♂も♀もマックロで、それも国産ノコでは
珍しい部類に入ります。型についても同様で
先の♂もあのサイズ(50ミリ弱)で、頭部のV字が
あんなに出るのもあまり見ません。
♀も上翅の梨地具合・・・けっこう潜るかもしれませんね?
飼育に関して採卵は他のノコ同様、同じセットで
同数程度は得られるので難しくはありませんが
幼虫飼育は同じようにはいかないようです。
ただ♀はそこそこのサイズで孵っているので
エサは問題ないように感じています。
あとは♂の容器サイズ、温度管理など掘り下げていく部分は
多いかもなー。。。
伊豆諸島のクワガタは調べていくと目を見張る部分が多々あって
このハチジョウノコに限らず、面白い種類が多くいます。
今年から来年にかけて細かく観ながら飼育していきたい種類です。