クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143]
 力強くてガッチリしているのに

スラッとしているのが好きっ!てのは以前書いたけど

画像のアゴはどちらかとゆーとスラッとが強いタイプ。

これはこれでスゴク好きです。

稀にアゴの先端がマッスグな個体が羽化してきます。

その上、内歯部分の厚みがあまり厚くない・・・

このような個体は頭幅もあまりなく・・・・

これはこれでとてもいいと思っています^^)

ノコならではの女性的なラインが強調されているのですが

あまり主張がない・・・

画像の♂は羽化時に一本フセツがない状態で羽化しています。

なので販売予定はないのですが、ブリード予定ではあります。



 あんまり見せたくないのですが

自分を戒めるためにもいいでしょう。。。(Mッ気はありません。。。)

菌糸で育てたトカラ悪石。。。セミだったのですが、見事前蛹に・・・

クワタフェスタのとき、完売した子達の兄弟。。。

たま~にあります。何が原因なんでしょう?

ここ何年かはセミになるニョロは皆無といっていいほどでした。

まだビギナーだったころ、ニジイロでエサ替えをサボッて放置。

いいかげんビンを片付けようとして、中のマットを捨てようとしたら

♂の成虫が落ちてきた。。。とゆー経験はありますが・・・・

これも同じ状態です。。。。偶然が重なってフンだらけになっても

ボトルの中で変なガスの発生や菌糸の劣化からくる

悪影響が出なかっただけです。。。

これは。。。反省ザルにならないと・・・・


 ゴメンナサイ。。。

こんな画像で。。。トカラ諏訪瀬の♀蛹。


でもこれ。。マットひどいねぇ。。。

これはコバエが進入して産卵。

コバエのニョロがマットを食い尽くした結果です。

正直、こんなになるまで放置(だよな。。正に。。)している飼育者は

ダメダメです。(ハイ。。。。ボクです。。。。)

エライのは諏訪瀬ニョロ!こんな状態で蛹室作って、しかも蛹に^^)



飼育者がダメだとクワががんばるのでしょーか?


 トクノシマノコギリ。

ブログ書き始め以来の登場です。

予想に反してよく売れたんです。トクノシマノコ^^)

なのでそんなにいません。ウチの子たちの親は赤が強くって

しっかり遺伝しています。画像の子は小さいです。サイズも測っていないくらい。

トクノシマノコはブリード予定です。

前期、真剣だったのは最初のウチだけだったので今期は本腰入れようと・・・

アマミノコと若干違う(飼育の仕方ね♪)印象があります。

アマミノコに使っていたマットより黒っぽいマット使おうかな?とか

(ルカディアにちょっと混ぜ物してみようかな?みたいなね。)

菌糸に入れてないので入れてみようかとか、いろいろ考えてます^^)

なんたって前期は最大で70ミリ弱だったので、次のブリードでは

大きいのを狙いたいのです。



 国産ノコのこと書いてないですよね。

なんたってみんなニョロだしね。。。画像は去年採集の本土ノコ(横浜市産)

もうとっくに☆です。。。

あっ!でも一匹交換が間に合わなくて♀が蛹になっちゃったやつがいる。。。

諏訪瀬トカラです^^)この子はビンの中にコバエが進入。コバエが産卵。。

ボトルの中は見るもおぞましい状態に。。。

それに気がついたのは年末の超忙しいとき。。。カワイソウなことしてる。。。

と反省しきり。。。だめかなと思ってたら前蛹に・・・強いねぇ^^)クワは・・・

あと。。。セミだぁとあきらめてた悪石トカラ。。。コヤツも強い。。。

とても画像を出せません。。。反省ザルになろうとしたときボトルを見たら・・・

なんと!!

蛹室作っています。。。♂です。でも♀がね。。。いないんです。。。

でもね、立派に孵って下さい^^)

ホントゴメンナサイ。。。ダメな飼育者で・・・




material by:=ポカポカ色=