クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/23)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
判りづらいですね^^)画像手前がオキノエラブ。
奥がオキナワノコです。
まぁ、同じ種類の亜種ですから似てると言えばそれまでですが。。。
ただ着目していただきたいのは、アゴの湾曲具合^^)
けっこー湾曲していますよね。
南西諸島系のノコでもトカラ、アマミ、トクノシマは本土系ヨロシクで
上から写した画像でも湾曲具合はわかるのですが、
このオキノエラブ、クメジマ、イヘイヤ、オキナワは上からだと直線的に映ります。
あと画像はフラッシュを焚いているので色が同じよーに見えますが実際は
オキノエラブはサンバーストカラーです^^)
キレイですよ。トカラとまた違った上品さがあって・・・
オキナワもキレイです。
この2種は来期ブリードするかどーかは考慮中です。
(他の種類もやるからね♪)
トカラノコなんですが、(あっ!17gニョロね♪)
2リットルブローに入れて、交換前と同じ場所に置きました。
もうちょっと食べてもらいたいもんね♪
たった今、どぉなってるか見てきたのですが、無事底のほーへと移動
していました^^)
ここからは温度に気をつけます。あんまり高くてもね・・・
ヤバイし。。。かといってあんまり低くてもなぁ。。。
どぉなるんでしょ??ただいまの温度設定は23℃ですが
ブローの置いてある場所は24℃です。
TAMさんから頂戴した水温計を置いて温度に気をつけます。
ニョロの色からしてまだ大丈夫なよーな気もしますが
油断は禁物です。
画像は75.5のトカラ(標本)です。
画像大きくすると細かな粒子がついていますが、スタイロフォームです^^)
これ以上を目指します^^)
オキノコの♂のおっきぃ子たちのチェック。
大体68ぐらいでしょーか?
11月のクワタでは、あーんまり人気のなかったオキノコですが
ボクはカッコイイと思います。
アゴの内歯の出方なんかワイルドだしね^^)
ボク的にはね、大きいノコは確かに力強いし、カッコもいーんだけど
バランス的には68~70ぐらいのサイズが 国産ノコっぽくて好感を持ちます^^)
64ぐらいだとちょっと小さい感があります。
オキノコは68~はけっこう出にくくなります。このへんまでは
ちゃんと飼育していれば出るのではないでしょうか?
だからギネスの個体はすごく脅威を感じます。
75?ぐらいでしたよね?ギネス・・・・
仕事も山積みですが、なんたってお昼まで寝たからねぇ。。。
珍しいですよ、こんなに寝たの。。。
ある程度の歳になってくると寝たくても、いつもの時間に起きてしまう。。。。
そんなわけでいつもなら日曜日の午前中からクワやるのですが、
今日は午後も日が陰ってきてからの作業開始です。
今日はこないだから気になっていた中ノ島のマット交換。
さすがにブローを洗う水が冷たいです^^)
でぇ、画像のニョロ。大きいですよ!この時期にしちゃあ^^)
まだところどころ青いしね。まだ伸びるとみています。
体重は17g。体重もそーですが、長さがね・・・けっこーあって^^)
このほかにあと3本交換しましたが、いずれも15~16とまずまずです。
ちなみに17とゆー数字。前回トカラ(中ノ島)で75.5を出したときの
最終交換時の体重と同じ数字。しかもそのときは菌糸でニョロの色も
全体にクリームがかっていたので今回のほーが期待が持てます。
あとは温度をどぉするか悩むところ、前回のときは初夏~夏にかけてだったので
単純に下げようと思ったのですが、今回は12月。
もう少し食べてもらいたいところです。
悩んだ結果は後日ご報告とゆーことで^^)
でもマットも菌糸もそんなに変んないでしょ?