クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144]
 トカラ中ノ島のボトル。

これねぇ、オシリが見えていますがかなり大きいです^^)

これは昨年12月28日 17gとなっています。

これはいいかもしれません^^)

でもホントはニョロ見えないほーがいーんですけど。。。

今回、トカラ中ノ島は3つの系統を作って飼育しています。

大きな♂、黒化した大きな♂、小さいけど色のキレイな♂の3つです。

黒化タイプはマットの中にコバエが進入してヒドイ状態にしてしまったので

無事羽化してもらえば・・・とゆーカンジになってしまったのですが

オオヒラタケに入れた大きな♂と小さいけどキレイな♂の2つは順調です。

今期はトカラ諏訪瀬のニョロが多数いるのですが、昨年のよーに

多数ニョロのいる種類がそんなにいないので観察も苦ではありません。

なんたって去年はアマミノコ、トクノシマ、オキノエラブ、クメジマ、オキナワ

トカラアクセキと種類も豊富だけど数もいたからね^^)

そのへんの大変さも考慮しての今期の飼育。

みんな大きくなってくれぃ^^)・・・・・・とね♪願っているわけでごんすよ^^)













 トカラは諏訪瀬のマット交換。

この子は前回が9月23日となっています。

まぁこんなモンだよな・・・・

あと今回の交換は♀が多かった。。からラクチンです。

これ以外ではミシマイオウ、ヤクシマも交換しました。

こっちも最大が11とまぁまぁ。。

やっぱり♀のほうが多かったです。

さっきUPしたスマトラヒラタもそーですがだんだん大きなボトル、ビンに

交換していきます。

ちょっと腰にきた交換でした。><



 この子たちはウチで孵った子たちですねぇ。

もうフセツがとれちゃったりしてるし、もう後食後ケッコー経ってるので

販売予定はナシです。ブリードも予定ナシ。

国産ノコの飼育を本格的にしようと思ってるかたにはホント、オススメです。

けっこー採れるし、ニョロもあーんまり大きくならないからエサも少なくて済むし・・・

あとなんたって休眠期間がね、外産ノコとそんなに変んない。(個体が多い)

あと販売価格もそれほどではないから、とっつきやすいのも魅力です。







 TOTOROさんからのいただきもの^^)

本土系の粋を集めたよーなクワです。

ボディもそこそこ幅があるし、アゴの湾曲も本土ならでは^^)

TOTOROさんからいただくまでは、そんなに意識していなかったのですが

いただいてから一週間ぐらいしたときに行った近所のクワショップで

ワイルドを発見!しかもセールでとてもお安く・・・^^)

思わず買ってしまいました。

なのでヤクシマはニョロもいます。

目指せ!70upです♪


 画像だとどっちがどうだか

判りづらいですね^^)画像手前がオキノエラブ。

奥がオキナワノコです。

まぁ、同じ種類の亜種ですから似てると言えばそれまでですが。。。

ただ着目していただきたいのは、アゴの湾曲具合^^)

けっこー湾曲していますよね。

南西諸島系のノコでもトカラ、アマミ、トクノシマは本土系ヨロシクで

上から写した画像でも湾曲具合はわかるのですが、

このオキノエラブ、クメジマ、イヘイヤ、オキナワは上からだと直線的に映ります。

あと画像はフラッシュを焚いているので色が同じよーに見えますが実際は

オキノエラブはサンバーストカラーです^^)

キレイですよ。トカラとまた違った上品さがあって・・・

オキナワもキレイです。

この2種は来期ブリードするかどーかは考慮中です。

(他の種類もやるからね♪)



material by:=ポカポカ色=