クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139]

ここのところバイクばっかだったので・・・

ボクは国産ノコが大好きなのですが、その中でもトカラノコは思い入れが強い。

ある程度、外産のクワを自分なりに産ませて孵してなんてことが出来るように

なってから現物を目の当たりにしたとゆーのもあるのでしょうが、

色はキレイなんだけどなー。。。カタチがなー。。。と思いだしたころ

(あくまでも個人の主観です。)

なんでこのクワにみんないくのかなー。。。とかね♪

そんなときに出会ったのがトカラ(中ノ島)^^)デカイしぃ・・・キレイだしぃ・・・

カッコイイシィ・・・・なんて3拍子揃ったクワが国産だったなんて^^)

嬉しい期待ハズレでした。

でもボクがココロ奪われたのは中ノ島ではなくて悪石♪

こんなキレイなんだぁ~と素直に思ってしまいました^^)

確かにトカラの中では流通量も多いし、決して珍しいモノではありません。

がっ!あの黄色からグラデーションするオレンジは悪石に出やすく

全体のプロポーションも上品^^)

中ノ島の力強さももちろん大好きなんですがトータル的には悪石に

魅力を感じてしまうのです。





ボクはトカラノコギリの色彩変異については常々、外的要因が

絡んでいるのでは?と思っていました。

まず、ボクが飼育を始めた当初、エサの違いで同じ種類の見え方が

変わって見えたことが発端で、

個体が綺麗に孵るエサってあるんだ・・・と実感で感じたからで。

その当時は温度管理などは見よう見まねで個体こそ☆にはならなかったけど

しっかりとした温度『管理』などというものは出来ていなかったと・・・

話を戻しましょう^^)まぁ、そんな前提でトカラノコを飼育し始めてから

色彩変異。。。もちろん綺麗な色の個体を孵したいというのが目標のひとつでも

あるわけだから、『ふ~ん、そんなこともあるのね。。。』ぐらいに思っていました。

確かにあります。。トカラオレンジが鮮やかな中ノ島、黒化した悪石、中ノ島。

もちろん、これぞトカラといった悪石や赤暗褐色の諏訪瀬。

頭が黒く上翅がオレンジの中ノ島。いろいろな色の個体が出現します。

飼育での血の濃さというものは野外における比ではないそうです。

だから内的要因がないとは言い切れませんが、エサの状態や温度、

水分量(湿度)で色彩は変わることもある・・・と思っています。

なんにしてもいろいろな要素が絡んで羽化してきます。

これが原因でこぉなるという決め手はわかりませんが

ボクが思っていたことに近いことを感じていたヒトがこないだ

いらっしゃったので書いてみました。




 この子はさっきの画像の子ではないです。

さっきの左画像の子はいかにも飼育しました!ってカンジなのですが、

この子はワイルドとシャッフルされたらわからないと言われた子。

サイズ的にはこっちの子のほうが長いかなぁ。。。

ただ、アゴとか頭幅がスレンダーで、ワイルドの大きいヤツっぽいそぅです。

だからいわゆるアマミノコ特有のガッチリ感とかが薄いのね。。。^^)

もうこの辺は好みの問題。

ボクはどちらも好きです♪


 ニョロのエサ換えを断念したボクは

ムシベヤの掃除と整理(フェスタ後はちょっと乱雑。)をしました^^)

休眠中のクワたちの状態もチェックです。

種親として残しておいたアマミノコもチェック。

画像左が種親候補其の1。

こないだのフェスタでは2ペア持っていって1ペア売れたので

♀は3♀いるのですが、全部の♀をブリードするかは悩むところ。。。

やっぱアマミノコはカッコイイ^^)


 昨日に引き続き、雨のお休みです。。

今日はブロー洗わないともう容器がないので、ムシベヤの掃除です。

洗わないといけないブローとかをまとめます。

温室に置いてあったブロー。。。よくみると羽化しています。

これもちょっと早いけど、取り出してブローを洗浄のほうに回しましょう。

メモにはABOUT OKIPIと表示してあります。多分オキピタリスだという表示。

取り出してみました。。。


明らかにトカラ。。。      



この子はもうウチのムシベヤから出ることはありません。。

だってさ・・・    出せないですよ。。。

産地もよく判らないし、このサイズだと特徴も出ないしね。。。



せめて大きなケースで飼おうかな^^)


material by:=ポカポカ色=