クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
外産も何種か。。。それ以外にも・・・と多岐に渡って飼育を趣味としているのですが
たまに飼育種を見直したり、絞ったりすることがあります。
最終的には増減を繰り返しこそするものの、あんまり変わんなかったりするのですが。。。
ボク的にはノコだけにするのがいいんだろーなー^^)
では、ノコだけにしたら何を残すのか?
ここで産地に拘ってしまうと取りとめがないのですが・・・
絞りに絞って6種だろーなー。。
国産ノコはアマミとトカラ、ミシマイオウ(またはクチノエラブ)、本土ノコ。
外産は、ラフェルトとウォレス。
この6種だけでも20卵産ませると120頭の幼虫です。
これくらいが気兼ねしないのかもしれません。
ここにヒラタだドルクスだタランドゥスだとなると、今と変わらなくなってしまいます。
外産はなにかを増やしたら何かをやめる。。。
そんなことを繰り返しながら細々と長く続けていくのはアリかもしれません^^)
10月25日羽化なので約2ヶ月での活動開始。。
ここのところの温度が上がったり下がったりに触発されたのでしょうか?
室内でしかも、エアコンで管理しているからそんなの関係ないよ。。とお思いでしょうが・・・
そーゆーわけには行かないみたいです^^)
ほんと・・・何を持って起き出したり、次のステージのスイッチが入るのか
皆目検討が付きません。。
いが~いと単純なことが引き金となっているのかもしれません。
それをアレコレ考えるから余計ややこしくなって・・・
割と見たまま、感じたままを素直な気持で実行に移すほーが得策だったりします。
『いい科学はいい観察から・・・』
映画アバターの科学者どおしの会話の中から抜粋したのですが
クワ飼育に限らず、自分に関わる全てがそーなのかもしれません。。。
どうしても仕事の都合だとか、家の行事だとかに時間を取られてしまい、
ドンピシャのタイミングを分かっていながら逃してしまう。。。
非常に残念です><。。
1日や2日ぐらいならなんとかなるんだけど、そうぢゃないときもありますよね。。。
ウィークディは仕事で遅くまで・・・週末は家族のなんやら。。。
あっとゆーまに2週間とか経過してしまって・・・
そのときは手遅れ。。☆にこそならない(ノコの幼虫は丈夫です^^)けど
大きな成虫は望めない。。
でもなぁ。。クワ飼育の目線からであって、世間一般的には家族や仕事(会社)のことを
第一に考えるヒトは素晴らしいワケでね^^)
いや・・・今回、産卵時期が通年より遅いから正月明けぐらいが2本目の交換時期に
なりそうだったので安心していたら、年末~正月明けにかけて大きな案件が動きそう。。
もちろん、こんなご時世なので断るわけにはいかないワケで・・・
ボクの商いはあんまり不況だとかに影響は出にくいのですが、やはり・・・・
そぉゆぅわけにはいかないのです^^)
自分の予定を自分で決めることがままならぬかたは、たくさんいらっしゃると思います。
ボクもその中の一人であることはマチガイありません。
今度はクラフト紙。実際はベージュを濃くしたような茶色なのですが
ライトを当てるとベージュですねぇ。。ちょっとぼやけたカンジです。
先ほどの黄色もちょっとぼやけます。
ボクがブログを始めてからの楽しみのひとつとして
自分で飼育、採集してきたクワをカッコヨク、キレイに写真に撮るという楽しみが増えました。
クワのアングルやどこを誇張するかなど・・・まだまだ未熟ですがそれなりに楽しんでいます。
今までは産卵木に止まらせて撮った写真が多かったのですが、ここのところ背景も
気にしだしたりしています^^)ボクは仕事柄、いろいろな紙を手に入れることができるので
変わった印刷や紙質のものは取っといて写真に収めてから
『これはいいっ!』とか『あぁ、イマイチ。。。』とかやってたりするんです^^)
まぁ。。。ヘンナオジサン。。ですね♪