クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
 先ほどと同じような楽しみかたが出来ると思うのです。

画像は去年、採集した個体。

見事に大きさだけ違っていて型はそっくりです。

もちろん飼育でも同じような型の個体は羽化してきますが、

細かいところを見ていくといろいろ違う。

本土ノコの場合、外産ノコや国産でもトカラやアマミのように

違いの出方がハッキリしないとゆーか、派手でないとゆーか・・・

でも、その中で自分の気に入った型や色の個体をペアリングして

累代していってどぉ変わっていくのかを比べるのも楽しそう。

ただ・・・時間がすごく掛かります。

ワイルドから採卵、羽化まで短く見積もって一年。長ければ一年半。。

それで休眠。。。WF1でペアリングできるのが翌年以降。。。

これを繰り返すとなると随分な時間が必要です。

いくら趣味でも飽きたり、萎えたり・・・と続けられなくなりそうなこともあったりと

ある程度の結論めいたところに到達できないまま、

違う種類に目がいったり、違うことに目を向けておろそかになったりというのは

よくあること。。。

こんなときは仲間とワイワイやりながら続けるのが一番で^^)

いろんなハナシや、クワのハナシにしても他の種類の飼育のハナシを聞いて

それをヒントに試すことを変えたりしながら、飼育熱に火を灯したりして^^)

のんびり続けるのが面白いんだろうなぁ^^)



 同じ種類で違う産地のクワを飼育する場合、

ハッキリと特徴の出る産地を飼育しても、似通ったカタチで羽化する個体も多い。

でも全然違う形で羽化する個体も存在するわけで・・・

(シャッフルしても一目でわかるよーな個体)

だったらいっそのこと、親を全然違う型で羽化した個体を使うのはアリかも^^)

ボクはトカラを2産地飼育していますが、昨日の画像の諏訪之瀬産と

今日の画像の中之島産は形が全然違う。

同じトカラなんですが、ここまで違う形の個体を種親にして

遺伝性の有無なんかも楽しめれば面白いかもしれない。

遺伝に関しては、仲間内から幼虫の発育速度の遺伝性についても聞いているので

(これはノコではなく、タランドゥスのハナシ。)

ノコでも同じようなことが確認できたら興味深い。

これがトカラだけでなく、アマミノコで同様な結果が出たりすると・・・

飼育熱が再発しそうでコワイ^^)






 結局、クワは増種なし。

縁取りのあるハスタートとサンギレンシスは揺れたんだけどね。。。

あとミラビリスノコのトリオ。。これも揺れた。。。

けど、ブラハス、ラフェルト、ウォレスのフトノコ3種と

ドルクス。クルビSSPとこのシェンク。

で、今年はトカラ2種は累代するしね。

あと産地未公開の本土ノコ。これは楽しみ。

そんなことを頭に入れてからのクワタだったので、財布の紐にブレーキが掛かりました。

なんだかんだ言って即ブリのトカラは昨日、全部売れてしまったので

とりあえずフトノコから攻めようか、と思っています。

しかし・・・こぉやって単語に直すと・・・

買わなくてよかった。。。。と・・・^^)


 おかげさまで無事、終了^^)

たくさんの御来場ありがとうございました。

画像はもう終盤なので少しヒトもまばらですが、会場前は並んでたぐらいなので

よかったのではないでしょうか^^)

TOTOROさんとの久しぶりの再会^^)

ほんのちょっとですが楽しくおしゃべりさせていただきました。

ミルコさんはJrとともに御来場♪   今度ゆっくり^^)ね♪

で、卓内側はたきぞうさん夫妻、のーぶるさん、BONさん、酒樽さん、あわゆきさん

ボクのラインナップ^^)今回みなさん仕上がりが間に合わない(羽化が・・・ね♪)

ヒトが多かったのですが・・・なかなかの御盛況^^)

途中、マサくんが来てくれたりして賑わいました♪

とーぜん、オフとなるのですが大宮と言えばステーキ^^)(なのか??)

で、いつもどーりここでは書けません^^)

ボクはトカラ2産地、クチノエラブ、ポルトン、スマトラヒラタ、ポルトン、パプキン

アスタコのラインナップを並ばせてもらいましたが、以外だったのがスマトラヒラタ。

一番初めに旅立っていきました。パプキンは青♀*6。こちらは完売。

諏訪之瀬トカラはひとグループで全てお買い上げ^^)

クチノエラブは一回りされてこちらを選んでくれたと思われるかたがお買い上げ^^)

中之島トカラはカッコイイ個体2ペアから売れていきました♪

以外だったのはポルトン。あわゆきさんの1ペアと合わせて4ペア完売。

中之島トカラ1ペアとアスタコは残りましたが、まぁよしとしましょう^^)

なんかねぇ。。いわゆるボクが飼育を趣味としたときにアタリマエにいたクワたちって

今、ほとんど並ばないのね。。。のーぶるさんがニジイロ3ペア持ってきていて

残ったらお願い♪なんていってたけど、完売だったしね^^)

BONちゃんもペレメタ探していて一緒に見て廻ったんだけど、

サンギレンシスは置いてあるけどペレンはいなかったもんね。。。

いわゆる需要と供給のバランスがいろんな意味で食い違ってんのかな?

と思ったりして・・・


BONちゃんがマットをおみやげに持ってきてくれました^^)

以前から気になっていたマットだったので嬉しかったです。ありがとう^^)


で、戦利品なんですが、今回クワはナシです。

その代わりと言っちゃなんですが・・・

ソレは明日UPします。

みなさん、ありがとうございました^^)








 クワよりもマット。なんかいいのないかな~^^)

今、使ってんのもいーんですけどね。。

なんか決め手がなぁ。。


気になってんのは、あります^^)

が、来ないだろーなー。。。

なんたって関西のお店だしなぁ~。。。

作ることも考慮に入れています。

でも今の時期でもないよーな気もするし・・・

生オガとか用意しているんですけどね^^)

あっ!ツシマヒラタが羽化しました^^)まだひっくり返ってるので

画像にはしてませんけど・・・

ツシマヒラタは1♂2♀♀羽化しております。

なんでツシマヒラタを飼育したかといますとぉ^^)

幼虫の頭の大きさを他の幼虫と比べたかった・・・という単純な理由。

羽化したばっかなんでクワタには連れて行けませんが

どっかで販売予定です♪

あとねぇ。。赤土山のアマミノコ(画像は違います。)

こちらはブリード予定。

いや・・・今期からノコオンリー(といってもドルクスがいるんだよね。。)に

したいのは前々から・・・

クワタ・フェスタで魅力的なクワがいないことを・・・・^^)


なんか複雑な気分♪



material by:=ポカポカ色=