クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
画像は去年、採集した個体。
見事に大きさだけ違っていて型はそっくりです。
もちろん飼育でも同じような型の個体は羽化してきますが、
細かいところを見ていくといろいろ違う。
本土ノコの場合、外産ノコや国産でもトカラやアマミのように
違いの出方がハッキリしないとゆーか、派手でないとゆーか・・・
でも、その中で自分の気に入った型や色の個体をペアリングして
累代していってどぉ変わっていくのかを比べるのも楽しそう。
ただ・・・時間がすごく掛かります。
ワイルドから採卵、羽化まで短く見積もって一年。長ければ一年半。。
それで休眠。。。WF1でペアリングできるのが翌年以降。。。
これを繰り返すとなると随分な時間が必要です。
いくら趣味でも飽きたり、萎えたり・・・と続けられなくなりそうなこともあったりと
ある程度の結論めいたところに到達できないまま、
違う種類に目がいったり、違うことに目を向けておろそかになったりというのは
よくあること。。。
こんなときは仲間とワイワイやりながら続けるのが一番で^^)
いろんなハナシや、クワのハナシにしても他の種類の飼育のハナシを聞いて
それをヒントに試すことを変えたりしながら、飼育熱に火を灯したりして^^)
のんびり続けるのが面白いんだろうなぁ^^)
この記事にコメントする