クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
販売をさせていただいている関係上
自分の手に負えないぐらいの幼虫が出ると
少しづつ販売して(これが思いもよらないときがあります。)
成虫にするのはごく少数。。。なんてことも多々あるのですが
今回もネブト幼虫を少し販売しようとしたら
全種 繭玉まではいかないけどいい感じに色が(青⇒白)が変わって
♂♀判定がかなり曖昧(というか判別不可能)になってしまったので
幼虫の販売は見合わせたんですね。
ということで、今年はかなりの数のネブト成虫と
ご対面できそうです♪
ウチで頭数が少ないのはチチジマ ヤエヤマ(西表)
種子島産ネブト トカラネブト・・・このへんは
一桁台なのでそんなに出てこないと思います。
増種もしています。屋久島産 天草上島
ナカノシマ オガサワラ イヘヤ。
ついに20産地超えましたね。。
北から埼玉入間市 神津島 八丈島 三宅島
小値賀島 屋久島 種子島 中之島 諏訪之瀬島
天草諸島2産地 奄美大島 加計呂麻島 与路島
父島 母島 石垣島 西表島 与那国島 伊平屋島
これ以外にたぶんダメだろうけど沖永良部島と
口永良部島の産卵セットがあるので、幼虫が出たら
完全に超えます。
出たら絶対に買うであろう伊豆大島。
あと粟国島の幼虫情報が入っているので
たぶん買うだろうなー。。
これでもうお腹いっぱいでしょ?と
聞こえてきそうですが、まず出ない・・・
でも出たら絶対に欲しい産地はあります。
御蔵島 利島 式根島 徳之島 口之島 臥蛇島
ここらへんは出ないだろうなー。。。出ても高いだろうし。。
ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが
オキナワネブトは持っていないのですね。
あまり大きくならないのと、なんかタイミングを逸して
入手していないので、機会があれば入手したいところです。
あと瀬戸内海や日本海離島など集めだしたらキリがありません。
自分でもよくやると(!)と、思っていますが
ちょっと興味が湧いてきた方。少しやってみようかなと
思った方。
ボクのお勧め・・・と言ったら全部なんですけど
その中で羽化したらハッキリ違いが出て面白い
5種は、伊豆大島(飼育レコード産地)アマミネブト
(もしくはヤエヤマネブト)オキノエラブネブト
ヨナグニネブト トカラネブト・・・かなぁ^^)
トカラネブト以外は大きくなるので面白いと
思うのですね。安価に決めたいならトカラネブトのところに
オキナワやイヘヤを組み込んでもいいと思います。
ハチジョウなんかもいいですね♪
まぁこんなふうにあれもいい、これもいいと
やっているウチにあんなになってしまったのですが
5種類ぐらいでしたら他のクワガタと一緒に飼育しても
そんなに大変ではないので、これを機に始めてみるのも
よろしいかと思います♪
自分の手に負えないぐらいの幼虫が出ると
少しづつ販売して(これが思いもよらないときがあります。)
成虫にするのはごく少数。。。なんてことも多々あるのですが
今回もネブト幼虫を少し販売しようとしたら
全種 繭玉まではいかないけどいい感じに色が(青⇒白)が変わって
♂♀判定がかなり曖昧(というか判別不可能)になってしまったので
幼虫の販売は見合わせたんですね。
ということで、今年はかなりの数のネブト成虫と
ご対面できそうです♪
ウチで頭数が少ないのはチチジマ ヤエヤマ(西表)
種子島産ネブト トカラネブト・・・このへんは
一桁台なのでそんなに出てこないと思います。
増種もしています。屋久島産 天草上島
ナカノシマ オガサワラ イヘヤ。
ついに20産地超えましたね。。
北から埼玉入間市 神津島 八丈島 三宅島
小値賀島 屋久島 種子島 中之島 諏訪之瀬島
天草諸島2産地 奄美大島 加計呂麻島 与路島
父島 母島 石垣島 西表島 与那国島 伊平屋島
これ以外にたぶんダメだろうけど沖永良部島と
口永良部島の産卵セットがあるので、幼虫が出たら
完全に超えます。
出たら絶対に買うであろう伊豆大島。
あと粟国島の幼虫情報が入っているので
たぶん買うだろうなー。。
これでもうお腹いっぱいでしょ?と
聞こえてきそうですが、まず出ない・・・
でも出たら絶対に欲しい産地はあります。
御蔵島 利島 式根島 徳之島 口之島 臥蛇島
ここらへんは出ないだろうなー。。。出ても高いだろうし。。
ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが
オキナワネブトは持っていないのですね。
あまり大きくならないのと、なんかタイミングを逸して
入手していないので、機会があれば入手したいところです。
あと瀬戸内海や日本海離島など集めだしたらキリがありません。
自分でもよくやると(!)と、思っていますが
ちょっと興味が湧いてきた方。少しやってみようかなと
思った方。
ボクのお勧め・・・と言ったら全部なんですけど
その中で羽化したらハッキリ違いが出て面白い
5種は、伊豆大島(飼育レコード産地)アマミネブト
(もしくはヤエヤマネブト)オキノエラブネブト
ヨナグニネブト トカラネブト・・・かなぁ^^)
トカラネブト以外は大きくなるので面白いと
思うのですね。安価に決めたいならトカラネブトのところに
オキナワやイヘヤを組み込んでもいいと思います。
ハチジョウなんかもいいですね♪
まぁこんなふうにあれもいい、これもいいと
やっているウチにあんなになってしまったのですが
5種類ぐらいでしたら他のクワガタと一緒に飼育しても
そんなに大変ではないので、これを機に始めてみるのも
よろしいかと思います♪
外産ネブトの画像はいっつもマラパネブトばかりだったので
飽き飽きされていたのではないでしょうか?^^)
やっと画像にすることができました。
ウッドフォード♪
名前がカッコイイですね❤
ちょっと恐竜チックですよ^^)
39ミリもあるのでパプアヒラタの小型版みたいな印象です。
ヤフオクで落としたのですが、何かのキャンペーンで
Tポイントが当たったので、実質0円で入手しています♪
即ブリとのことなので早速同居させました。
プラティオドン。こちらは名前が恐竜チック(^^♪
この子も友人からのプレゼントなのでお金がかかっていません。
マラパもプレゼントなので、外産ネブトの魅力はお金がかからないトコロ?
・・・・違いますね^^)
うーん。。。この子は画像でしか見たことがなくて
実物を見るのは初めてですが、思っていたより国産に
近いですね❤上翅のスッキリ感なんかは国産を思わせます。
このアングルはオノツキネブト(和名)ですね。
ボクが持っている飼育大図鑑にはオノツキネブトで記載されています。
いいですねぇ❤
なんかプラティオドン・・・嵌りそう❤❤
外産ネブトは国産があまりにも多いので(しかもどれも外したくない)
そーんなに増えないかもしれませんが、紹介していきますね^^)
外産をネブトクラブにして、国産をネブト屋本舗でも
いいかもしれませんね(^^♪
今日はネブト幼虫を一通り見て
交換が必要なカップは交換して置く場所を
変えて・・・
こんなになってしまいました。
繭玉こそは作っていなかったけど
卵巣がほぼ見えなくなってきている(見にくい)
個体が多かったので、販売は見合わせます。
大変申し訳ありません。
ところで、ここにいるネブトくんたちですが
ネブト(三宅島 天草諸島 小値賀島 種子島)
ハチジョウネブト(八丈島)
アマミネブト(油井岳 加計呂麻島 与路島)
ヤエヤマネブト(石垣島 西表島)
トカラネブト(諏訪之瀬島)
ヨナグニネブト(与那国島)
チチジマネブト(父島)で、埼玉県入間市やマラパネブトは
別の場所にいます。
外産はマラパネブト以外に、ウッドフォードネブトと
プラティオドン クーランネブトがいます。
クーランは幼虫ですがウッドフォードとプラティオドンは
成虫なので、これから状態を見てブリードします。
あの画像にいるのは全部幼虫なんですね。
数が多いのは加計呂麻ですが、中には4頭しかいない産地も
あります。確か西表のヤエヤマネブトは4頭もいなかったと思います。
こうしてみるとオキナワ イヘヤがいないのですね。。
ここに先日入手したナカノシマとオガサワラ 神津島が加わって
屋久島と天草上島を追加したので、ネブトパラダイスとなりそうです♪
交換が必要なカップは交換して置く場所を
変えて・・・
こんなになってしまいました。
繭玉こそは作っていなかったけど
卵巣がほぼ見えなくなってきている(見にくい)
個体が多かったので、販売は見合わせます。
大変申し訳ありません。
ところで、ここにいるネブトくんたちですが
ネブト(三宅島 天草諸島 小値賀島 種子島)
ハチジョウネブト(八丈島)
アマミネブト(油井岳 加計呂麻島 与路島)
ヤエヤマネブト(石垣島 西表島)
トカラネブト(諏訪之瀬島)
ヨナグニネブト(与那国島)
チチジマネブト(父島)で、埼玉県入間市やマラパネブトは
別の場所にいます。
外産はマラパネブト以外に、ウッドフォードネブトと
プラティオドン クーランネブトがいます。
クーランは幼虫ですがウッドフォードとプラティオドンは
成虫なので、これから状態を見てブリードします。
あの画像にいるのは全部幼虫なんですね。
数が多いのは加計呂麻ですが、中には4頭しかいない産地も
あります。確か西表のヤエヤマネブトは4頭もいなかったと思います。
こうしてみるとオキナワ イヘヤがいないのですね。。
ここに先日入手したナカノシマとオガサワラ 神津島が加わって
屋久島と天草上島を追加したので、ネブトパラダイスとなりそうです♪
と、いう方が出てくると嬉しいですね♪
国産にするか?外産にするかは
お好み次第です^^)ただ今の時期の外産は
保温が必要です。室温が20℃近辺を行ったり来たりの
スペースがあるようでしたら、そんなに気を使わなくても
大丈夫です。
用意するものは、外産でしたら小ケースとミニケース。
国産でしたらミニケース×2.コバエが入らないようなフタの
ケースが宜しいかと思います。
マットはとりあえず成虫管理用とNマット1袋でいいと思います。
たまに産卵木の割りカスを袋詰めして売っていたりするので
必要を感じたら持っていてもいいと思います。
ここまででだいたい2500円以内で済むと思います。
ゼリーは10個とか小分けして売っているもの一袋で
充分持ちます。ゼリーカッターはあると便利です。
生体はお好みが大前提ですが、外産も国産も
千差万別です。2000円~20000円と幅があるので
ご予算に応じて選ぶのもいいと思います。
より安価に飼育したいのでしたら、幼虫で購入して
羽化させた個体をブリードするのもいいかと思います。
この場合は生体以外に500ほどの容器(プリンカップでも可)と
Uマットが必要になります。
初めての場合、幼虫ですと実感も湧かないし、いろいろな意味で
期間が分からないということもあるので、ここは成虫購入で
話を進めさせていただきます。
例えばですが、国産のネブトを3000円ぐらいで購入したとします。
そこに前出の用品代が加算されてだいたい5000円から6000円。
この時期ワイルドのほとんどが材割採集なので、ブリードモノ同様
まだ寝ている個体が多いから、ワイルド ブリードどちらも
成虫管理の要領で寝かせておきます。
あとは乾燥に気をつけて暖かくなるのを待ちましょう。
このあいだに100均で取っ手付きのザルとバケツも手に入れておくと
いざブリードというときに慌てなくて済みますよ^^)
今日みたいに暖かいと動いていたりしますけど
もう少し待った方がいいと思います。
話は前後しますが、ブリードモノは羽化日を確認してから
購入されたほうが確実です。ネブトは羽化後あまり時間が
経過しないほうが産みはいいです。
ネブトは1種か2種でしたらほんの少しのスペースで飼育できるので
クワガタの飼育をしてみたいけど場所が・・・という方には
オススメです。今は市販のマットで飼育が可能です。
コクワやノコといったメジャー種ではなく、ちょっと捻りを
効かした飼育をしてみるのもいいかなと思います♪
国産にするか?外産にするかは
お好み次第です^^)ただ今の時期の外産は
保温が必要です。室温が20℃近辺を行ったり来たりの
スペースがあるようでしたら、そんなに気を使わなくても
大丈夫です。
用意するものは、外産でしたら小ケースとミニケース。
国産でしたらミニケース×2.コバエが入らないようなフタの
ケースが宜しいかと思います。
マットはとりあえず成虫管理用とNマット1袋でいいと思います。
たまに産卵木の割りカスを袋詰めして売っていたりするので
必要を感じたら持っていてもいいと思います。
ここまででだいたい2500円以内で済むと思います。
ゼリーは10個とか小分けして売っているもの一袋で
充分持ちます。ゼリーカッターはあると便利です。
生体はお好みが大前提ですが、外産も国産も
千差万別です。2000円~20000円と幅があるので
ご予算に応じて選ぶのもいいと思います。
より安価に飼育したいのでしたら、幼虫で購入して
羽化させた個体をブリードするのもいいかと思います。
この場合は生体以外に500ほどの容器(プリンカップでも可)と
Uマットが必要になります。
初めての場合、幼虫ですと実感も湧かないし、いろいろな意味で
期間が分からないということもあるので、ここは成虫購入で
話を進めさせていただきます。
例えばですが、国産のネブトを3000円ぐらいで購入したとします。
そこに前出の用品代が加算されてだいたい5000円から6000円。
この時期ワイルドのほとんどが材割採集なので、ブリードモノ同様
まだ寝ている個体が多いから、ワイルド ブリードどちらも
成虫管理の要領で寝かせておきます。
あとは乾燥に気をつけて暖かくなるのを待ちましょう。
このあいだに100均で取っ手付きのザルとバケツも手に入れておくと
いざブリードというときに慌てなくて済みますよ^^)
今日みたいに暖かいと動いていたりしますけど
もう少し待った方がいいと思います。
話は前後しますが、ブリードモノは羽化日を確認してから
購入されたほうが確実です。ネブトは羽化後あまり時間が
経過しないほうが産みはいいです。
ネブトは1種か2種でしたらほんの少しのスペースで飼育できるので
クワガタの飼育をしてみたいけど場所が・・・という方には
オススメです。今は市販のマットで飼育が可能です。
コクワやノコといったメジャー種ではなく、ちょっと捻りを
効かした飼育をしてみるのもいいかなと思います♪