クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日のうちにケースは作っておいたので
いつどうしようか?段階でしたが、
♂がけっこう活発にタッパー内を徘徊していたので
一緒にしてみました^^)
入手したときすでに、ゼリーは舐めていたんですが
ちょっと状態を確認したくてタッパーで管理していたけど
これなら大丈夫っぽいですね♪
とりあえず♂をゼリーの上に置いて、横に♀を置いてみました。
♀に場所を譲るようだとスタンバイOKなんですが、アゴ先で
ゼリーに近づけないようにしています。
こぉなると少し時間が必要です。
♀も無理やり入っていこうとはしていないので、分けなくても大丈夫そうです。
コクワの場合、こーゆートコロは気を遣わなくていいからありがたいですね♪
今回はしっかり交尾シーンも映してみようと思っています。
なかなかコクワの交尾シーンって、飼育より野外で見ることが多いので
しっかり見ときます^^)
いつどうしようか?段階でしたが、
♂がけっこう活発にタッパー内を徘徊していたので
一緒にしてみました^^)
入手したときすでに、ゼリーは舐めていたんですが
ちょっと状態を確認したくてタッパーで管理していたけど
これなら大丈夫っぽいですね♪
とりあえず♂をゼリーの上に置いて、横に♀を置いてみました。
♀に場所を譲るようだとスタンバイOKなんですが、アゴ先で
ゼリーに近づけないようにしています。
こぉなると少し時間が必要です。
♀も無理やり入っていこうとはしていないので、分けなくても大丈夫そうです。
コクワの場合、こーゆートコロは気を遣わなくていいからありがたいですね♪
今回はしっかり交尾シーンも映してみようと思っています。
なかなかコクワの交尾シーンって、飼育より野外で見ることが多いので
しっかり見ときます^^)
これからかなり使いますからね^^)
まとめて買ってきたマットの類。
自分で作ってみようとも思っているので埋め込みマットも
70リッター スダジイの赤枯れも購入して万全にしたのですが・・・
まぁコストもかかるワケなので、少々他を自粛しないとな。。。
などと思っていた矢先。
連れて帰ってきちゃいました^^)
素晴らしい個体でしたからね♪ 画像でこの赤さが
お伝え出来ないのがもどかしいぐらいです。
光沢もしっかり出ています♡
これでブリードできると思うとゾクゾクします(^^♪
♀も赤いです♡♡ この子のほうが大きいですね♪
うーん(^^♪ノコみたいな赤さですね♪ こちらは別個体。
そうなんですね♡ トリオで連れて帰ってきました^^)
コクワは減らそうと考えていたんですが、やっぱり・・・
というかまぁ必然的にこぉなってしまいました^^)
ちなみに今回のクワタで出展させていただく個体とは産地が違います。
画像の個体は諏訪之瀬島産。出展個体は中之島産となります。
トカラコクワは悪石島産の幼虫もいます♪
まとめて買ってきたマットの類。
自分で作ってみようとも思っているので埋め込みマットも
70リッター スダジイの赤枯れも購入して万全にしたのですが・・・
まぁコストもかかるワケなので、少々他を自粛しないとな。。。
などと思っていた矢先。
連れて帰ってきちゃいました^^)
素晴らしい個体でしたからね♪ 画像でこの赤さが
お伝え出来ないのがもどかしいぐらいです。
光沢もしっかり出ています♡
これでブリードできると思うとゾクゾクします(^^♪
♀も赤いです♡♡ この子のほうが大きいですね♪
うーん(^^♪ノコみたいな赤さですね♪ こちらは別個体。
そうなんですね♡ トリオで連れて帰ってきました^^)
コクワは減らそうと考えていたんですが、やっぱり・・・
というかまぁ必然的にこぉなってしまいました^^)
ちなみに今回のクワタで出展させていただく個体とは産地が違います。
画像の個体は諏訪之瀬島産。出展個体は中之島産となります。
トカラコクワは悪石島産の幼虫もいます♪
コクワの記事自体を書くのが久しぶりです♪
南紀大島のコクワガタWF1ですね^^)
赤みが強い個体で知られる南紀大島産のコクワですが、
赤みの強い個体は、ショップ様が掛け合わせを繰り返し
血統と謳ってこそいませんが、もはや血統と呼んでも
差し支えない個体群が、あの真っ赤なコクワです。
まず個体を見ていくと、かなり立派なコクワです。
サイズを測ったら45強ぐらいなのですが、横幅があること
内歯部分の幅があり、アゴも太めなところから実数字より大きく見えます。
で、色なのですが・・・離島のコクワって意外と赤い個体が
多いのはあまり知られていないかもしれませんね?
ボクが個体数を見るのは伊豆大島産で、やはり上翅が赤い個体を
よく見ることができます。(と、言いましても1回の採集で5頭とか
見れたら多いほうです。昨年の採集で一番見た気がします。)
ここで南紀大島産を見ていくと、上翅だけでなく頭部 胸部にも
赤みが確認できるので、真っ赤な個体を期待してしまうのが分かります♡
正直なところ、南紀大島産のコクワってお値段が張るので
入手した(いつも落札できずにいます。。)ことはありません。
そんなところからもこの個体が手許にいて嬉しい気分になっています♪
南紀大島のコクワガタWF1ですね^^)
赤みが強い個体で知られる南紀大島産のコクワですが、
赤みの強い個体は、ショップ様が掛け合わせを繰り返し
血統と謳ってこそいませんが、もはや血統と呼んでも
差し支えない個体群が、あの真っ赤なコクワです。
まず個体を見ていくと、かなり立派なコクワです。
サイズを測ったら45強ぐらいなのですが、横幅があること
内歯部分の幅があり、アゴも太めなところから実数字より大きく見えます。
で、色なのですが・・・離島のコクワって意外と赤い個体が
多いのはあまり知られていないかもしれませんね?
ボクが個体数を見るのは伊豆大島産で、やはり上翅が赤い個体を
よく見ることができます。(と、言いましても1回の採集で5頭とか
見れたら多いほうです。昨年の採集で一番見た気がします。)
ここで南紀大島産を見ていくと、上翅だけでなく頭部 胸部にも
赤みが確認できるので、真っ赤な個体を期待してしまうのが分かります♡
正直なところ、南紀大島産のコクワってお値段が張るので
入手した(いつも落札できずにいます。。)ことはありません。
そんなところからもこの個体が手許にいて嬉しい気分になっています♪
今年に入って一番の増種というか補強は
ヤエヤマコクワを1ペア追加したことです♪
けっこうディンプルがありますが良個体。
なんせ、すぐなくなってしまうので選んでいる余裕がありません♪
今年の年始の挨拶も兼ねて連れて帰ってきました。
入手先はもちろんユウタンさんです。
ウチのヤエヤマコクワは今までもユウタンさんからの個体です。
ペアの♀。けっこう大きいです♡実はもう1ペアいるので
この♂と掛けるかは未定ですが、どちらにしても期待の持てる
個体です♪
うーん^^)迷いますね♪
♂はこちらのほうが赤いかもしれませんね?の昨年入手個体。
もう後食はしています。後食しだすと産むそうなんですが
ボクは慣例に習って初夏に産卵セットを組みます。
最近ではあまり????という個体も見られなくなりました。
ボクが入手するヤエヤマコクワは、しっかりとした背景や入手経路が
明確になっています。ボク自身、なんでかんで200やそこらは見ているので
最近ではパっと見ただけでも判別がつくようになりました^^)
1回の産卵セットでは頭数は得られませんが、数回に分けてセットを組むと
それなりの頭数は確保できるのですが、今年は2ペアで挑もうと思っています。
ヤエヤマコクワを1ペア追加したことです♪
けっこうディンプルがありますが良個体。
なんせ、すぐなくなってしまうので選んでいる余裕がありません♪
今年の年始の挨拶も兼ねて連れて帰ってきました。
入手先はもちろんユウタンさんです。
ウチのヤエヤマコクワは今までもユウタンさんからの個体です。
ペアの♀。けっこう大きいです♡実はもう1ペアいるので
この♂と掛けるかは未定ですが、どちらにしても期待の持てる
個体です♪
うーん^^)迷いますね♪
♂はこちらのほうが赤いかもしれませんね?の昨年入手個体。
もう後食はしています。後食しだすと産むそうなんですが
ボクは慣例に習って初夏に産卵セットを組みます。
最近ではあまり????という個体も見られなくなりました。
ボクが入手するヤエヤマコクワは、しっかりとした背景や入手経路が
明確になっています。ボク自身、なんでかんで200やそこらは見ているので
最近ではパっと見ただけでも判別がつくようになりました^^)
1回の産卵セットでは頭数は得られませんが、数回に分けてセットを組むと
それなりの頭数は確保できるのですが、今年は2ペアで挑もうと思っています。