クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
たぶん昨年あたりコクワは縮小傾向と書いたハズ。。。
まさかの展開です^^)(自分でも驚いています。。。)
モーレンカンプとセグーまでは、マァマァマァと自分で自分に
言い聞かせていたのですが、こぉなるともう1種・・・
少し安価でメジャーなヤツをと、思い始めたのが運のツキです^^)
エレガントゥルスです♡
ボクの中でのエレガントと言えば・・・・
コレなんですが^^)
我が家にエレガント系 2種めとなりますね♪
こんなに小さいんです♡ まぁ小さいのはネブトで馴れているので
いいのですが、卵とか幼虫も小さいんだろーなー(^^♪
とにかく小さいですよ。あとキバのカタチがね、どのコクワも独特です。
でも材産みだろうから、産卵セットは小ケースになるんですね?
今回 コクワは全て前情報ナシで手に入れているので、まずは起き出しから
調べたり聞いたりというところから始めます。グラウト(グロール)のように
産卵木の成れの果てのようなのにポコポコ産んでくれるとありがたいのですが
どうなんでしょうね?
国産も含めると、けっこうな種類を飼育することになったコクワ。
ネブトも飼育していないワケではないので、今年は小型種の飼育が
熱くなりそうです^^)
まさかの展開です^^)(自分でも驚いています。。。)
モーレンカンプとセグーまでは、マァマァマァと自分で自分に
言い聞かせていたのですが、こぉなるともう1種・・・
少し安価でメジャーなヤツをと、思い始めたのが運のツキです^^)
ボクの中でのエレガントと言えば・・・・
我が家にエレガント系 2種めとなりますね♪
こんなに小さいんです♡ まぁ小さいのはネブトで馴れているので
いいのですが、卵とか幼虫も小さいんだろーなー(^^♪
とにかく小さいですよ。あとキバのカタチがね、どのコクワも独特です。
でも材産みだろうから、産卵セットは小ケースになるんですね?
今回 コクワは全て前情報ナシで手に入れているので、まずは起き出しから
調べたり聞いたりというところから始めます。グラウト(グロール)のように
産卵木の成れの果てのようなのにポコポコ産んでくれるとありがたいのですが
どうなんでしょうね?
国産も含めると、けっこうな種類を飼育することになったコクワ。
ネブトも飼育していないワケではないので、今年は小型種の飼育が
熱くなりそうです^^)
もはやコクワではないサイズのネパレンシスの飼育をして
少々嵌っています。
かつてはコクワと言えば国産、もちろん今も飼育はしています。
アマミ系と本土系は魅力的なんですが・・・
この子に一目ぼれしたこともあり、少し追加しました。
モーレンカンプコクワとエレガントゥルスを入手しまして♡
まだ画像にしていないので、近いうちに画像にして、ご紹介します。
セグーもそうですが、このモーレンカンプも前情報なし、
個体の魅力だけで入手しました♪
モーレンカンプ セグー エレガントゥルスは飼育考察も交えながら
飼育していきたいと思っています。実はもう1種欲しいのがいるんです^^)
これが手に入ったら、国内外問わずひとつのカテゴリーとして飼育してみるのも
いいかもしれません♪
この子はですね^^)youtubeを見ていて、欲しくなったんですね♪
キバがアゴ先にしかも印象深く聳えているのに小型♡
というところに惹かれました^^)
豆粒ではございません。。セグーの♀です。
ネブトの♀サイズですね♪ 18ミリと19ミリです。
ネブトの飼育していなかったら大丈夫だろうかと、思ったかもです^^)
サバゲ同様 飼育方法なんぞを検索しました。
一番初めに見たブログに休眠期間が書いてあったのはラッキーでした♪
そこが知りたかったんです。セグーも4ヶ月~半年の休眠期間らしいので
ブリードは早くても今年のGWぐらいです。今年はミクラミヤマの産卵セットを
組まない予定なので、この時期に産卵セットを組めるのは嬉しいです^^)
意外とGWって、やらなきゃっつーのがないので、ついつい余計なお買い物を
してしまったりします。
さて、ボクのことですからセグーだけでは終わらないだろうと
思われている方^^)いらっしゃると思いますが、実はエレガントゥルスも
トリオで落札しているので、近々届きます。ビシグナートゥスも狙ったのですが
転寝している間に落札されてしまいました^^)
まぁネパレンシスも国産もいるので、いいのが見つかったらという感じで
集めていきます。けっこー増えてんぢゃんと。突っ込まないでくださいね^^)
キバがアゴ先にしかも印象深く聳えているのに小型♡
というところに惹かれました^^)
豆粒ではございません。。セグーの♀です。
ネブトの♀サイズですね♪ 18ミリと19ミリです。
ネブトの飼育していなかったら大丈夫だろうかと、思ったかもです^^)
サバゲ同様 飼育方法なんぞを検索しました。
一番初めに見たブログに休眠期間が書いてあったのはラッキーでした♪
そこが知りたかったんです。セグーも4ヶ月~半年の休眠期間らしいので
ブリードは早くても今年のGWぐらいです。今年はミクラミヤマの産卵セットを
組まない予定なので、この時期に産卵セットを組めるのは嬉しいです^^)
意外とGWって、やらなきゃっつーのがないので、ついつい余計なお買い物を
してしまったりします。
さて、ボクのことですからセグーだけでは終わらないだろうと
思われている方^^)いらっしゃると思いますが、実はエレガントゥルスも
トリオで落札しているので、近々届きます。ビシグナートゥスも狙ったのですが
転寝している間に落札されてしまいました^^)
まぁネパレンシスも国産もいるので、いいのが見つかったらという感じで
集めていきます。けっこー増えてんぢゃんと。突っ込まないでくださいね^^)
ずーっとコクワは国産だけにしとこうと思っていたのですが、
昨年 ネパレンシスの幼虫を入手して飼育してみたら
けっこう面白かったので、少し触手も動いたけど
コクワは基本 国産です♪
国産のコクワは大きく分けて2種類しかいないので
集めやすいのも嬉しいトコロです♡
所謂 誰もが思い浮かべるコクワとアマミコクワ系の2種。
アマミコクワ系は、アマミコクワ トクノシマコクワ
リュウキュウコクワ ヤエヤマコクワで、本土コクワ系は
コクワ ハチジョウコクワ ヤクシマコクワ ミシマコクワ
トカラコクワですね^^)(漏れていたらゴメンナサイ。。)
本土コクワは産地によって、赤い個体もいるのでお好みで
集めるのもいいと思います。クワガタの中でも身近に感じる
本土コクワも離島産地は数が激減します。
飼育的には、クワガタの産卵で検索したりすると見えやすいセットで
産んでくれますが、1回のセットではそんなに産むわけではないので
(たまに30とか採れることもありますが・・・)
販売とかを考えずに、趣味の一つとして捉えるにはいいのかなぁと
思ったりしています^^)幼虫飼育もですね、菌糸ビン1本でそこそこの
サイズが羽化してきますし、(マットでも飼育できます。)
時期によっては幼虫期間が短く羽化してくることも
あるので(サイズは小さいです。)、けっこう楽しかったりもします♪
うーん。。。やっぱり違和感ありますねぇ。。
これでコクワなんだもんなぁ。。。
ネパレンシスです。この子が一番大きいです。
幼虫を10頭入手して、♂を蛹で1頭カワイソウなことをしてしまい
先日♀は嫁いでいきました^^)
すでに1ペアは嫁いでいるので、本当なら5ペアになるトコだったんですね?
幼虫を販売してくださった方は良心的です♡
ネパレンシスは一番大きな♂を残して、あとは販売予定です。
1ペアはご予約済みです。
この2♂のうちどちらかを選んでいただきます。
サイズが違うので価格も違います。しかし・・・ネパレンシスは
ボクにしては珍しく全頭 同時期同サイズ(容器サイズ)交換で、
これだけ違ってくるのは面白かったです。
個体のポテンシャルなのか?置く場所のちょっとした違いなのか?
はたまたエサの状態の違いなのか?
ミヤマの温度帯で飼育できる別種でもあります。
ゆっくり寝てもらって次世代に繋ぎます。
これでコクワなんだもんなぁ。。。
ネパレンシスです。この子が一番大きいです。
幼虫を10頭入手して、♂を蛹で1頭カワイソウなことをしてしまい
先日♀は嫁いでいきました^^)
すでに1ペアは嫁いでいるので、本当なら5ペアになるトコだったんですね?
幼虫を販売してくださった方は良心的です♡
ネパレンシスは一番大きな♂を残して、あとは販売予定です。
1ペアはご予約済みです。
この2♂のうちどちらかを選んでいただきます。
サイズが違うので価格も違います。しかし・・・ネパレンシスは
ボクにしては珍しく全頭 同時期同サイズ(容器サイズ)交換で、
これだけ違ってくるのは面白かったです。
個体のポテンシャルなのか?置く場所のちょっとした違いなのか?
はたまたエサの状態の違いなのか?
ミヤマの温度帯で飼育できる別種でもあります。
ゆっくり寝てもらって次世代に繋ぎます。