クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
気が付いたら評価が400を越えていました^^)
ご落札 ご閲覧していただいた方々 本当にありがとうございました♪
という訳で、この時期は国産が熱いヤフオクです。
採集個体も数多く出品されています。
ボクもネブトを中心に出品させていただいているのですが、
いつもは出品後に当ブログでご紹介させていただいたり、
一部 画像を載せて告知させていただいたりしています^^)
本日はいつもと逆 出品前にご紹介差し上げます。
と、言うのも少々説明が必要かな?と、思いついてのことです。
画像のコクワを出品させていただこうとしているのです。
一見 何の変哲もないし亜種なわけでもないのですが、
産地がね・・・・北海道・標茶産なんです。
この標茶 いったい北海道のどこに位置しているのかと言いますと
釧路から北東40キロ 南部に釧路湿原を有する場所なのですね♪
同産地のノコは今年の春先に紹介させていただきました。
このときも種としての生息地では、かなり北限に近いと書きましたが
コクワも同様かと思われます。(スミマセン。。ノコほど詳しくありません。。)
でもドルクス属は標高が高い産地に生息する種はいるものの緯度経度で
考えると、かなり特殊な位置に生息していることは確かなんですね。
ある意味 とても貴重な産地のコクワですので、出品前にご説明を兼ねて
紹介させていただきました。この個体は7月22日中にヤフオクに出品させて
いただきます。今年はコクワをいくつか当ブログで紹介していますが、
ほとんど残っておりません^^)もし珍産地をお探し もしくは
南方産地との比較やコレクションをお考えでしたらどうぞ
よろしくお願いいたします♪
ご落札 ご閲覧していただいた方々 本当にありがとうございました♪
という訳で、この時期は国産が熱いヤフオクです。
採集個体も数多く出品されています。
ボクもネブトを中心に出品させていただいているのですが、
いつもは出品後に当ブログでご紹介させていただいたり、
一部 画像を載せて告知させていただいたりしています^^)
本日はいつもと逆 出品前にご紹介差し上げます。
と、言うのも少々説明が必要かな?と、思いついてのことです。
画像のコクワを出品させていただこうとしているのです。
一見 何の変哲もないし亜種なわけでもないのですが、
産地がね・・・・北海道・標茶産なんです。
この標茶 いったい北海道のどこに位置しているのかと言いますと
釧路から北東40キロ 南部に釧路湿原を有する場所なのですね♪
同産地のノコは今年の春先に紹介させていただきました。
このときも種としての生息地では、かなり北限に近いと書きましたが
コクワも同様かと思われます。(スミマセン。。ノコほど詳しくありません。。)
でもドルクス属は標高が高い産地に生息する種はいるものの緯度経度で
考えると、かなり特殊な位置に生息していることは確かなんですね。
ある意味 とても貴重な産地のコクワですので、出品前にご説明を兼ねて
紹介させていただきました。この個体は7月22日中にヤフオクに出品させて
いただきます。今年はコクワをいくつか当ブログで紹介していますが、
ほとんど残っておりません^^)もし珍産地をお探し もしくは
南方産地との比較やコレクションをお考えでしたらどうぞ
よろしくお願いいたします♪
と、言えばザリガニですが、当ブログはクワカブ中心なので
クワネタ・・・前回に続いてコクワネタです♪
トカラコクワです。6月下旬羽化でもう少しそのままにと
思っていたんですが、菌糸がグズグズで見ていられなかったので
昨日割り出しました。
まぁ真っ赤です。実物はもっと赤いです♪
♀も赤いですねぇ♡ ♂も♀も艶がハンパないです^^)
今回ご紹介している個体は悪石島産。
先日の諏訪之瀬島産と赤の発色が違うのが面白いですね^^)
ちなみに悪石島産のほうがサイズは小さいです。
悪石島産トカラコクワはクワタ出品予定。
コクワは南紀大島産も羽化しているので、持って行けそうでしたら
出展いたします。もし南紀大島も出せたらコクワは、このトカラコクワ
ヤクシマコクワ(種子島)と南紀大島産の3亜種を出品できますね♪
コクワはあまり多くは持ち出さないので、気になった方は覗くだけでも
覗いて見てください。なかなか3亜種同時に見れることは少ないかも
しれませんよ^^)
クワネタ・・・前回に続いてコクワネタです♪
トカラコクワです。6月下旬羽化でもう少しそのままにと
思っていたんですが、菌糸がグズグズで見ていられなかったので
昨日割り出しました。
まぁ真っ赤です。実物はもっと赤いです♪
♀も赤いですねぇ♡ ♂も♀も艶がハンパないです^^)
今回ご紹介している個体は悪石島産。
先日の諏訪之瀬島産と赤の発色が違うのが面白いですね^^)
ちなみに悪石島産のほうがサイズは小さいです。
悪石島産トカラコクワはクワタ出品予定。
コクワは南紀大島産も羽化しているので、持って行けそうでしたら
出展いたします。もし南紀大島も出せたらコクワは、このトカラコクワ
ヤクシマコクワ(種子島)と南紀大島産の3亜種を出品できますね♪
コクワはあまり多くは持ち出さないので、気になった方は覗くだけでも
覗いて見てください。なかなか3亜種同時に見れることは少ないかも
しれませんよ^^)
本日だけの画像ではありませんが、コクワの産卵セット
完了したのでご報告です♪
すでに産卵セットに入っているハチジョウコクワ ワイルド♡
年々数は減っているので、貴重になりつつあります。
今年のヤクシマコクワは下甑島♪
甑諸島自体 クワガタが少ないです。
トカラコクワ(諏訪之瀬島産)
ヤクシマコクワとトカラコクワは昨日 産卵セット投入です。
ヤクシマコクワ♂。やっぱり赤いですね♡
ヤクシマコクワの飼育は下甑島産に産地を変えます。
かなりオトコマエです♪
トカラコクワ♂ 諏訪之瀬島産はノコ同様
赤みの出方が渋いです。艶感はトカラコクワのソレです♡
赤い部分に黒が斜がかっています。やっぱりトカラコクワは
いいですね^^)
昨年 飼育した個体も徐々に羽化していますが、昨年飼育個体は
販売させていただきます。日本産のスタンダートとも言えるコクワガタ。
グローバルな観点で見るとかなり貴重だったりします^^)
完了したのでご報告です♪
すでに産卵セットに入っているハチジョウコクワ ワイルド♡
年々数は減っているので、貴重になりつつあります。
今年のヤクシマコクワは下甑島♪
甑諸島自体 クワガタが少ないです。
トカラコクワ(諏訪之瀬島産)
ヤクシマコクワとトカラコクワは昨日 産卵セット投入です。
ヤクシマコクワ♂。やっぱり赤いですね♡
ヤクシマコクワの飼育は下甑島産に産地を変えます。
かなりオトコマエです♪
トカラコクワ♂ 諏訪之瀬島産はノコ同様
赤みの出方が渋いです。艶感はトカラコクワのソレです♡
赤い部分に黒が斜がかっています。やっぱりトカラコクワは
いいですね^^)
昨年 飼育した個体も徐々に羽化していますが、昨年飼育個体は
販売させていただきます。日本産のスタンダートとも言えるコクワガタ。
グローバルな観点で見るとかなり貴重だったりします^^)
唐突なお題で、しかも画像は♀♪
上翅が赤いからどこかの亜種でしょ?と、思います?^^)
大正解❤です♪
上翅も赤けりゃ前胸も艶っつや❤
艶めかしい美人さんでございます^^)
もう少ししたら産卵セットを組みます。
材産み種は少し準備が必要です。
ハチジョウコクワ♪ 詳細産地はもとより
採集日と採集内容まで判明している個体。
しかも樫立以降の詳細まで分かっています。
このへんはですね、採集記事のバイブルを読み耽って
それを実行に移した方ならではなんですね^^)
ハチジョウコクワは、以前八丈島でも局地的に発生していると
されていましたが、現在では生息域を広げ、数もそれなりだそうです。
代わりにノコ ヒラタの数が激減しているそうです。
比較的 材おこしが採集のメインとなるハチジョウコクワ。
灯火採集なので♀のみで充分なんですね^^)