クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
昨日 出品させていただいたヤクシマカブト(^^♪
国産カブト(ヤマトカブト)の亜種になります。
実は詳しく調べて云々ということはしていないのですが、
懇意にさせていただいているショップ様には何度か勧められて
その度に説明もしてくださっているので、自然と知識が身についた
と、いった感じです。なので突っ込まれると『うっ!!』と、唸るかも
しれません^^)
その名の通り屋久島に生息するカブトムシです。産地的にはヤクシマノコの産地
とは違う産地でした。 特徴としては離島のカブトムシにみられる角の発達が
悪いとか大きくならないのもそうですが、ヤクシマカブトは赤い個体が多いです。
♂も画像で見るより肉眼で見た方が赤く感じます。赤いといっても栗色に近い
色で、羽化したばかりの時は諏訪之瀬島トカラノコの色味に近かったけど
固まってくるとトクノシマノコの赤い個体のような色になっていました。
数的には少ないと感じています。WDの入荷数も2~3ペアぐらいですし、
ボクが入手したときは、たまたまカブトムシを飼育しているお客様が来なかっただけ
だったのかもしれません。。この子たちの親を入手するまでは気にも留めていません
でしが、入荷後 次の来店の時にはいなかったと思います。屋久島の個体は
ノコがどうしても欲しいので入荷直後に来店するのが多いからなんですね^^)
飼育的には、所謂カブトムシの産卵セットで変わりはないけど、産む数が
違う気がします。近くの山で採ってきたカブトムシって、それこそほっといても
バンバン産んでしまうイメージがあるけど、ヤクシマカブトはそこまでではないです。
しっかりセットを組んでも30も産まなかった記憶があります。
今年2月が急に寒くなったせいで室温を上げたら次々羽化してきた
ヤクシマカブト。自己ブリード用を除いてもそれほど数は持っていません。
カブトムシは割と交換頻度が多いので、数を飼育されている方には大変かも
しれませんが、1~2種を気軽に楽しまれている方にはある程度 やることも
あるので楽しいかもしれません^^)ボクは今回の個体は単頭で飼育しましたが
次回は複数で飼育する個体と単頭で飼育する個体に分けて飼育してみようと
考えています♪
この記事にコメントする