クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207]
いやはや暑かったですね。。
まだ画像が入れられないので、もう少しお待ちください。

ところで、この暑さも手伝って
クワガタ各種、活発になっています♪



オオクワの産卵セットは全てガジガジ❤



トラグルスも卵が見えている。



青固定のパプキンも羽化してました。
画像は他個体ですが、見事に青で羽化しています♪



ここのところ散々書いているキンオニも
♀が羽化しています。
キンオニは販売予定。気になられた方は
コメント欄・・・お願いいたします^^)



♀がやっと起きだしてきたミヤマ2種。
ここで慌てたり乱雑に扱うと悲しい結果になるので
じっくりいきます^^)



まだまだ時間が掛かりそうなノコの面々。
まずは画像を入れられるようになりませんとね^^)



この出だしでいくつ書いたか分からないぐらい
印象に残っている書き出しが
『昨年秋から飼育種を変更しようと・・・』
というもので、いろいろやってみたものの
国産種はそれなりの結果が見えていますが、
外産種はねぇ。。あんまり芳しくないですね^^)



まぁ途中で気が付いて、ほとんど手放したので
そんなに残っていないのですが^^)



結局のところ、目立った変更はオオクワとミヤマを
追加したことです。オオクワに関してはコクワ同様少量に
留まっています。

さきほどの見島のヒラタもそうなのですが、意外な産地の
ものをけっこう持っていて、そちらが少量ながらもうまく
いっています。見島のヒラタと同様に粟島のノコが
現在蛹で、こちらもペアになります。






今いる外産種の成虫たち。ラフェルトとインスラリスは
これからペアリング、セットとなります。
幼虫はいろいろいるのでこれで全部というワケでは
ないですけど、まぁ減りましたよ^^)

この時期は蛹化してきたりするので
蛹を見ては一喜一憂していますけど
やっぱりノコやヒラタの蛹を見ると、おーっ!とか
思ってしまうので、自分の好みは早々簡単に
替えられるものではないなと痛感したのでした^^)




なんか雑多になってきた(GWに掃除したばかりなのに。。)
ウチのムシベヤ。
恥ずかしいけど見せてしまいます^^)



左の画像が令和になってから羽化してきた個体。
右はそれ以前です。平成羽化個体はかなり減っています。



蛹化したばかりの国産ノコたち。
まだあまり動かせないので容器だけ^^)



昨日今日蛹化した個体たち。
左がドリサリスノコ、右は神崎産オオクワ。
そろそろ蛹天国になってきています。



ここはあまり見せたくないミヤマスペース。
温度が上がってきたので低い場所に退避です。



なんとっ!その付近の本棚だけは整理整頓されています。
あんまり使わないのがその理由です^^)



乾燥中の標本。今度の休みに車のダッシュボードに入れて
完成♪ 一日2展脚づつやっています。



雑な蛹室で羽化した小値賀島産ネブト。
見事に翅パカですねぇ。。。
この個体を割ったおかげで他のネブトに手が出せなくなって
しまいました。小値賀島産はけっこう持っています。



こちらは大きいよの埼玉県入間市産。
この子は先ほどのことを踏まえてちゃんとした人工蛹室に
移します。移動にはもう少し時間が必要です。

ネブト・クラブは各亜種産地のネブトが羽化してきたら
随時書かせていただきますので暫しお待ちください。



最後にこの幼虫、何の幼虫だと思います?
もうそろそろ前蛹になろうか?という状態
蛹室が酷いので蛹になったら人工蛹室に移動するつもり。
インペラの♂幼虫なんですね^^)
2頭だけいます。

あと羽化直後の成虫とかいろいろいますが
画像にできるようになったらご紹介いたします。

この時期は整理整頓より個体の管理が大事。
全頭無事羽化することを願います♪




結局、活動を開始したノコをケースに
移していたところで成虫用のマットがなくなって
ユウタンさんに買いにいってしゃべってしまい^^)。。
ヒラタ各種のペアリングは後日と相成りました♪

とにかく引っかき回した(用品各種をね。。。)ので
片付けないことには夕飯にもありつけないので
まずは全部片づけて、食事のあとは標本です♪



ミシマコクワ(黒島 中里林道)
もう少し手を加えます。



友人からいただいた左・神津島 右ペアは奥尻島産ミヤマ。
ミヤマの標本はカッコイイですよ^^)



オオクワガタは久留米と神崎です。
他に87年ラベルの韮崎なんかもあります。



自分で展脚してみたミクラミヤマ。
まだまだです。。まずは数をこなして
習うより慣れろの精神で行ってみようと・・・



佐渡島・・・見事に歯形が分かれたので
まとめてみました。友人から教えてもらったように
車のダッシュボードで乾燥(!)あっとゆーまに出来上がります。
実は佐渡島はもう1個体(中大歯)いるので全部揃ったら
再展脚してキレイに並べるつもりです。



これからまだまだ増えていくと思います。
大きなコットン探しに行かないと・・・
(ウチの近所のドラッグストアには売っていませんでした。)

大きな個体のほうがやりやすいかと思っていたけど
筋肉硬直が軟化するのに時間が掛かったりするので
どちらかというと先歯のノコぐらいのサイズのほうが
やり易かったりします。小さめのクリアケースは、アマゾンで購入。
オオクワが2頭入っているケースは標本用品を扱っているショップで
購入できると思います。(ボクはむし社さんで買っています。)

最初は〆るのにすごく抵抗がありましたけど、キレイな個体は
自分の記録として残そうと思い、始めています。
まぁあと、どんどん増えて完全にキャパオーバーな現状を
打破する意味合いもあります。産地モノや亜種が多い種類、
飼育数を限定する種類 大型個体などを精力的に標本にしていこう
と思っています。




産卵セットの準備も進めます。
まずは生体の状態を確認しないとね^^)



神津島のヒラタ 与路のスジブトあたりから
セットを組もうと思っています。



お次は去年産まなかった竹島産のミシマコクワ。
今期、コクワはこの1種のみのブリード予定です。



その次がノコになります。
トカラ アマミ クチノエラブ ミシマイオウ
といった亜種と、壱岐・大島 壱岐・長島
飛島 小値賀島 隠岐の島 奥尻島といったレア産地モノ♪



今年充実しているのは伊豆諸島系で
ミヤケは神津島 三宅島 式根島とハチジョウノコ。
ハチジョウノコは去年は体たらくだったので、今年は
しっかりやろうと思っています。



ミヤマはヒラタの次になるかもしれませんね♪
宮崎県 北海道といった大型産地とイズミヤマ(利島)
の産卵セットを組みます。利島はまだ♀が寝ているので
利島だけあとになると思います。
伊豆諸島のクワガタは令和版を近日UP予定です。
(いろいろ調べたいのでちょっと時間が掛かります。)



ネブトは既にセット済み。
ナカノシマ オガサワラ オキノエラブ
神津島産は友人に託しています。
あとは羽化してきた個体から選出してブリード予定です。
ネブトは全部で10種類ぐらいにするつもりです。

本格的なシーズンインを迎える時期になりました。
いつも以上に楽しんで飼育していこうと思っています♪



material by:=ポカポカ色=