クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 25 26
29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]


何故か水に浸けてしまった産卵木。
このままだと乾燥してしまうのでセットを組みました。



ほんの5分のことなんですが^^)
昭和村のオオクワを組みました。



ムシベヤに戻って捕獲した神津島産ヒラタ♂。
日曜日に逃げていたのです。。
今期、ヒラタは数えるほどなので同定が簡単でよかった♪

産卵セットの話に戻りますが、トカラノコと金輪島産ノコの
セットも組んでやれやれです。あと淡路島産ノコのセットと
ミヤケノコを組んだらおおよそのところは組んだことになります。



自力ハッチを確認して大興奮のネブト♪
まだ7割ぐらいが繭玉でしたが羽化してきた個体も
イイカンジで揃ってきました。



繭玉のみなさんは埋め戻して棚に戻します。



自力ハッチのみなさん。産地によってはまだまだの
ところもありましたよ^^)
明日は久々にネブト・クラブが書けそうです♪


その日曜日とその前の週に組んだ産卵セット。



結局ミヤマ用を5つ。
ノコ・ヒラタ用4つとその前に2つ組んで♀をまだ入れていなかったので
計6つ。その前に組んでいたのと合わせるとけっこうな数になっています。



ミヤマはノビリス×2 ルック 北海道 宮崎 淡路島 利島に加えて
千葉 淡路島×2 鹿児島 あともうひとつ・・・ちょっと思い出せません。
確認しておきます。



ノコ・ヒラタはゲルツルード×2 トラグルス
ハチジョウ 飛島に加えて神津島産ヒラタ
ノコは伯方島 鹿児島 アマミノコワイルドを加えましたが
三宅島と神津 トカラも組める状態なので早急に対処したいところです。
ミヤマはあまり壁面に卵が見えない(特に材を入れると
見えないです。)ので割るまでのオタノシミですが、ノコは
ハチジョウと飛島はこれでいいのか?というぐらい卵が❤



ところで今年は少し趣向を変えまして
種類数と数を抑え気味にするつもりなので
少しづつ手放していくことにもなると思います。
たぶんですが販売をさせていただいている関係上
人気のある種類は抑えときたい反面、趣味性が強いラインナップに
していきたいなーなんて思っています♪








今期羽化個体はほぼご予約で埋まっていると
お伝えさせていただきましたが、本日
第1便を出荷いたしました。

 





まだヒラタ・コクワなどドルクス系が中心ですが
ノコの中では早い時期に羽化したウトロ産は嫁いでいきました。

以前からお伝えしているように今年はミヤマを飼育している関係上
室温が低いところに持ってきて梅雨寒が長引いたおかげで
蛹の期間も長引いています。台風の影響か?今日に限っては
湿度をもろに感じる一日でしたので、これを機に羽化が早まると
思っています。なぜか温度管理をしていても
(住まいが木造のせいもあるかもしれませんが。。)外気の影響を
受けるというのは常日頃感じています。

ご予約の詳細ですが、産地モノのノコはほぼご予約済み。
ネブト各亜種・各産地もご予約をいただいております。
ただ数については未定なのでヤフオク等に出品させていただく
可能性はございます。マルバネ・ノコ亜種・ミヤマに関しては
ご予約を賜っておりませんので羽化次第随時こちらでUPもしくは
ヤフオクに出品していきますので、お時間のある時にでも
見ていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。



あれこれ溜まっていてひとつづつ片付けなきゃと
右往左往している毎日ですが・・・
まずは仕事をやっつけないと。。と、言うことで
今日は仕事をしていました。
(昨日寝たからね♪)



心配していた鹿児島産オオクワの幼虫も入札が入ったし♪
(どうもありがとうございます。)

でも、でもですよ♪
実は今日はすごくクワガタが届いているのですね^^)

淡路島 伯方島 千葉 秋田 岩手・・・
あと外産を1種。ヤフオクで落としたり、先輩が送ってくださった
個体が届いたりと・・・
60 80 100(!)と、ダンボールがひとつ❤
全部で4つですね^^)

100の発泡スチロールで届いたのは実に2度目!!
こちらも随分久しぶりだったのでビックリしました^^)



※画像はイメージです。

入っているのはノコとミヤマ。
先日、金輪島産が届いたのでけっこうな量です。
淡路島産は今期これで3度目となりますね♪
素晴らしい個体ばかりなので早くご紹介したいです♥



何にしても子供のころからの憧れのクワガタが
整理しきれないほどいるのは至福の極み❤

この週末が楽しみです♪







とかく夏は忙しいね?とは
友人とのメールのやりとりです。
国産種を好む方々は飼育品と同時に野外品の
各産地が目白押しになるので目移りすること必至です♪



今年はミヤマに傾倒しているので
何かとヤフオクを見る機会が増えている
(まぁ自分でも出品もしていますしね。。)
のですが、まぁサイズの大きいのは
ため息が出ます。。とんでもないお値段になることが
ありますね。。

去年は北海道産は宮崎産に比べると少々お値打ちだった
気がしたけど今年は両方とも値が付いていますね。。
75から上はホント採れないそうですから致し方ないか。。



先輩とも電話で話していたのですが、いろいろといただいていたりも
するのでなにかボクの持っているもので・・・と
持ちかけたらイズミヤマとの返答が・・・
そういえば見かけないです。あれだけ各産地のミヤマが出品されていても
イズミヤマは見かけない。伊豆大島産ぐらいは出ていても
よさそうな気もするのですが・・・



あと個人的にはフジ型が好みなのですが
友人曰く エゾ型は自分が幼少のころ採れなかったから
憧れがあると聞き、エゾ型も見だしたんですね^^)
確かに目立つのは第一内歯の大きさなのですが
よ~く見るとアゴの形状が違う分 耳状突起の型も
個体差レベルを差し引いても違うので探し出したら
なんと高値!!!飼育品の74というのを持っているけど
これ・・・売らないでよかった。。
ボクが入手した価格では到底入手できません。
下手したら倍以上の価格が付いています。



今年はいい出会いにも恵まれ充実のクワ生活♪
ミヤマやマルバネは標本という重い扉も開けさせるほど
魅力満載のクワガタでした。
たぶんこれからはこの2種に大型のノコが加わるラインナップに
なっていくと思います。

しかし・・・友人にも心配されましたが
やりくり。。。しっかりしないと秋口何もできなくなりそうです^^)





material by:=ポカポカ色=