クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
やっぱり販売をさせていただいている関係上
気になります^^)人気のあるなし。。。
やっぱり大型血統のオオクワなのかなー?
とは思うのですが、ここを追随するのは至難の業ですし、
産地ごとの軽妙な違いや美しさに惚れ惚れするので
手も出しにくいということもあります^^)
どちらかというとマニアック向けと言われていたネブトは
今年、動きが大きくないと言いますか?元々少数の方が
こぞってお求めになられていたところもありますからね^^)
ノコに関しては、ボクはちょっと違うと言いますか?
世間様と動きが違います。これはここに来てくださる方々の
おかげです♪
ボクも今年思いっきり波に乗ったミヤマ。
野外個体大型の入札額はけた違いです!
ボクは野外の大型は標本。飼育は島モノとあまり聞かれない産地の
ものを飼育中。ここ数年の夏の風物詩とも言えそうですね♪
いつかは77オーバーを拝みたいものです❤
根強いのはヒラタ。あまり残りません。
全体数も多いし、お持ちになられる方も多いと思うのですが・・・
まぁボクのところに個体数が少ないというのもありますね^^)
ただ最近の傾向として、ユーザー様の動きが非常に早いので
人気があると分かってから追いかけたら遅かったりします。
昨年の人気種が(高額で取引されている種類)半年経ったら下落傾向という
のはよくあることで・・・
でもじゃあ全然ダメかというとそのようなワケでもないようなので
判断が付きにくいというのが本音のようです。
結論としては、ボクのようなブリーダーは
自分の好きな種類を飼育して、納得された方にお譲りさせていただくという
スタンスが一番いいように感じます。
ただ愛情を注いで飼育した個体というのは、お求めになられる方々にも
伝わることをヒシヒシと感じているので、今後は今まで以上に
1頭1頭、手塩をかけて飼育していきたいなと思っています。
産地に傾倒した、特徴がハッキリと分かる個体と飼育ならではの大型の
2極を織り交ぜながら今後も出品させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
気になります^^)人気のあるなし。。。
やっぱり大型血統のオオクワなのかなー?
とは思うのですが、ここを追随するのは至難の業ですし、
産地ごとの軽妙な違いや美しさに惚れ惚れするので
手も出しにくいということもあります^^)
どちらかというとマニアック向けと言われていたネブトは
今年、動きが大きくないと言いますか?元々少数の方が
こぞってお求めになられていたところもありますからね^^)
ノコに関しては、ボクはちょっと違うと言いますか?
世間様と動きが違います。これはここに来てくださる方々の
おかげです♪
ボクも今年思いっきり波に乗ったミヤマ。
野外個体大型の入札額はけた違いです!
ボクは野外の大型は標本。飼育は島モノとあまり聞かれない産地の
ものを飼育中。ここ数年の夏の風物詩とも言えそうですね♪
いつかは77オーバーを拝みたいものです❤
根強いのはヒラタ。あまり残りません。
全体数も多いし、お持ちになられる方も多いと思うのですが・・・
まぁボクのところに個体数が少ないというのもありますね^^)
ただ最近の傾向として、ユーザー様の動きが非常に早いので
人気があると分かってから追いかけたら遅かったりします。
昨年の人気種が(高額で取引されている種類)半年経ったら下落傾向という
のはよくあることで・・・
でもじゃあ全然ダメかというとそのようなワケでもないようなので
判断が付きにくいというのが本音のようです。
結論としては、ボクのようなブリーダーは
自分の好きな種類を飼育して、納得された方にお譲りさせていただくという
スタンスが一番いいように感じます。
ただ愛情を注いで飼育した個体というのは、お求めになられる方々にも
伝わることをヒシヒシと感じているので、今後は今まで以上に
1頭1頭、手塩をかけて飼育していきたいなと思っています。
産地に傾倒した、特徴がハッキリと分かる個体と飼育ならではの大型の
2極を織り交ぜながら今後も出品させていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、壱岐島のノコが羽化したんですね^^)
壱岐島といえば野外ギネスの産地で有名で、
ノコの数も多く日本のノコパラダイスな産地のひとつです。
ノコの飼育に関しては、マットと菌糸の両方で飼育していて
マットも完熟マットほぼ一辺倒で飼育しているのですが
たまたま産卵用のマットを800に入れて飼育していたのが
壱岐島産のノコだったのですが・・・
まぁ実績のあるマットで飼育していないので
イマイチかと思い、割り出してみると
800にしてはいい結果で63ほどありました。
これってやっぱスキルが邪魔してしまい、
もうノコはコレっていう蟠りを払拭する
いい結果だったりするのですね^^)
これはもしかしたら産卵用マットをベースに
一捻り加えればもう少し大きくなるかな?とか
思ってしまいます。
ちなみにですね、ノコとミヤマは産卵時の温度帯に違いはあれど
幼虫飼育に関しては温度帯の差は棚の上と下ぐらいの差で
飼育できることが分かりました。
共通することは、容器サイズで大型♂を羽化させたい・・・
しかも個体のポテンシャルに頼らず引き出して大きくさせたい
と、お考えならやはり最低1400は必要です。
まぁ趣味だから無駄も覚悟でいろいろ試せるのが
楽しかったりするので模索する時間は大事なんですね♪
魅力満載な個体が揃った今年の夏♪
筆頭は淡路島ミヤマ各サイズ❤
現在70が筆頭ですが、もうそろそろ♪^^)
とかく大型に目がいきがちですが、各サイズとも
それぞれに見どころ満載で時間を忘れてしまいます。
先日入手のニジイロ。実は以前お世話になっていた
ショップ様以外のショップ様からの入手は実に
10年ぶりぐらいなのです(!)
こちらは出品個体と同画像なのですが、
(ありがとうございました。現在発送手続きをしています。)
これから羽化してくるネブト各種。自分用も取ってありますから
種類数は減るけど内容の濃いネブト・クラブ 発信できそうです^^)
ミヤマに戻りますが、先輩が送ってくださった
千葉~東北のミヤマ各産地。
よく友人に集めちゃいな47(都道府県)70~と
からかわれますが^^)、各産地を見ていると
個体差のみならず若干地域変異もあるなと思う今日この頃❤
ちょっとヤバイですよね?^^)
ノコだって忘れていません。正直なところ魅力的な個体が
目白押しで、紹介しきれていない筆頭がノコ。
昨年入手の睦月島 ワイルドを最初に入手した金輪島産
から淡路島 伯方島 鹿児島・・・
これ、やりきれるのだろうか?と、思うくらいです♪
ノコの場合、今期羽化は来年に持ち越せるので
ここはうまく切り盛りしたいところです^^)
縮小傾向ではあるけど、全然やっていないわけではない
国産コクワと外産ノコ。特に外産ノコはあまり成績がよくないので
ちょっと頑張ろうかとも思っています。
あまり話題にしていないけど国産ヒラタ・オオクワも
いて、今一番幼虫が多いのは国産オオクワで、鹿児島産
(こちらもどうもありがとうございました。販売分は
完売いたしました。)を筆頭に奥多摩産 伯方島産
現在割出待ちの対馬産など。
国産ヒラタは神津島産、中甑島(両方とも産卵セット中)と
レア産地を中心に飼育準備を進めています。神津島産は早々と
卵が見えているので一安心です。
最近話題に上がらない外産ミヤマも順調です。
ヒメミヤマ系は、産卵セットを長く持たせたほうがよいと
聞いているのでまだ割り出していませんが、こちらも楽しみの一つです。
ユダイ、アクベス、ミシュミ、ウェムケンは幼虫・・・
大きくなっています♪ 特にミシュミはあんなにでかくなっちゃうんだ?
ぐらいになっていてびっくりしています。意外と温度が国産ほど
低くなくてもいいみたいなところを発見しています。
あとマルバネ アマミシカなども順調なので
こちらも楽しみのひとつです。
ヤフオクへの出品も随時していきますので、気になった個体が
いたらお気軽にお問い合わせください♪
筆頭は淡路島ミヤマ各サイズ❤
現在70が筆頭ですが、もうそろそろ♪^^)
とかく大型に目がいきがちですが、各サイズとも
それぞれに見どころ満載で時間を忘れてしまいます。
先日入手のニジイロ。実は以前お世話になっていた
ショップ様以外のショップ様からの入手は実に
10年ぶりぐらいなのです(!)
こちらは出品個体と同画像なのですが、
(ありがとうございました。現在発送手続きをしています。)
これから羽化してくるネブト各種。自分用も取ってありますから
種類数は減るけど内容の濃いネブト・クラブ 発信できそうです^^)
ミヤマに戻りますが、先輩が送ってくださった
千葉~東北のミヤマ各産地。
よく友人に集めちゃいな47(都道府県)70~と
からかわれますが^^)、各産地を見ていると
個体差のみならず若干地域変異もあるなと思う今日この頃❤
ちょっとヤバイですよね?^^)
ノコだって忘れていません。正直なところ魅力的な個体が
目白押しで、紹介しきれていない筆頭がノコ。
昨年入手の睦月島 ワイルドを最初に入手した金輪島産
から淡路島 伯方島 鹿児島・・・
これ、やりきれるのだろうか?と、思うくらいです♪
ノコの場合、今期羽化は来年に持ち越せるので
ここはうまく切り盛りしたいところです^^)
縮小傾向ではあるけど、全然やっていないわけではない
国産コクワと外産ノコ。特に外産ノコはあまり成績がよくないので
ちょっと頑張ろうかとも思っています。
あまり話題にしていないけど国産ヒラタ・オオクワも
いて、今一番幼虫が多いのは国産オオクワで、鹿児島産
(こちらもどうもありがとうございました。販売分は
完売いたしました。)を筆頭に奥多摩産 伯方島産
現在割出待ちの対馬産など。
国産ヒラタは神津島産、中甑島(両方とも産卵セット中)と
レア産地を中心に飼育準備を進めています。神津島産は早々と
卵が見えているので一安心です。
最近話題に上がらない外産ミヤマも順調です。
ヒメミヤマ系は、産卵セットを長く持たせたほうがよいと
聞いているのでまだ割り出していませんが、こちらも楽しみの一つです。
ユダイ、アクベス、ミシュミ、ウェムケンは幼虫・・・
大きくなっています♪ 特にミシュミはあんなにでかくなっちゃうんだ?
ぐらいになっていてびっくりしています。意外と温度が国産ほど
低くなくてもいいみたいなところを発見しています。
あとマルバネ アマミシカなども順調なので
こちらも楽しみのひとつです。
ヤフオクへの出品も随時していきますので、気になった個体が
いたらお気軽にお問い合わせください♪
ただいま産卵セットを組んでいるのは、
ミヤマクワガタは淡路島を筆頭に、宮崎 伊豆諸島・利島
北海道 千葉など(これ、後で確認しときますね♪)
ヒラタは中甑島 神津島・・・ヒラタ・・・
これだけだったっけ?
ノコは多くて、
飛島 伯方島 鹿児島・・・
うーん。。。これも確認しときます^^)
こんなもんではなかったと認識しています。
一番少ないのはノコの亜種でアマミノコ(笠利町)と
トカラノコ(中之島)のみで、ここにミシマイオウと
クチノエラブを加える予定。
クロシマは♂のみになってしまったので、仲間に
幼虫を頼んだところです。
ネブトはナカノシマ オガサワラ 苗代島とオキノエラブのみ。
自己ブリードから選別して加えていきます。
意外と以外なのはオオクワで♪
鹿児島 奥多摩 伯方島 対馬と変わり種が
揃いますね^^)一応ホペイとかタイワンオオも
いたりします。
コクワは縮小傾向なのですが、竹島産のミシマコクワは
また産んでいません。。もう一度リベンジしようと
思っていますが・・・
増やしたいけど増やせないのがマルバネ。
とかく売買まで禁止の種が多いので、今持っているのを
大事に累代するのが一番かな?とも思っています。
どちらにしても島モノで揃っては来ているので
充実の(自画自賛。。)コレクションにはなるのかな^^)
とは思っています♪
ミヤマクワガタは淡路島を筆頭に、宮崎 伊豆諸島・利島
北海道 千葉など(これ、後で確認しときますね♪)
ヒラタは中甑島 神津島・・・ヒラタ・・・
これだけだったっけ?
ノコは多くて、
飛島 伯方島 鹿児島・・・
うーん。。。これも確認しときます^^)
こんなもんではなかったと認識しています。
一番少ないのはノコの亜種でアマミノコ(笠利町)と
トカラノコ(中之島)のみで、ここにミシマイオウと
クチノエラブを加える予定。
クロシマは♂のみになってしまったので、仲間に
幼虫を頼んだところです。
ネブトはナカノシマ オガサワラ 苗代島とオキノエラブのみ。
自己ブリードから選別して加えていきます。
意外と以外なのはオオクワで♪
鹿児島 奥多摩 伯方島 対馬と変わり種が
揃いますね^^)一応ホペイとかタイワンオオも
いたりします。
コクワは縮小傾向なのですが、竹島産のミシマコクワは
また産んでいません。。もう一度リベンジしようと
思っていますが・・・
増やしたいけど増やせないのがマルバネ。
とかく売買まで禁止の種が多いので、今持っているのを
大事に累代するのが一番かな?とも思っています。
どちらにしても島モノで揃っては来ているので
充実の(自画自賛。。)コレクションにはなるのかな^^)
とは思っています♪
ただいま羽化確認中の種類は・・・
ノコギリクワガタ(壱岐島 城ケ島 斜里郡小清水町 中甑島 伯方島)
これに加えて最後のウトロが羽化してきています。
このウトロが自分用です。♀も複数残したので万全でいきます♪
コクワガタ(藍島 利島 伊豆大島)
トカラコクワ(中之島)
ヤエヤマコクワ(西表・大富)
ヒラタはサキシマの大きいのが蛹ですね♪
これ以外に屋久島産がもうひとペアいます。
ヒラタはなんだかんだいって僅少になりました。
ちょっと話が逸れますが、アマミシカの幼虫を確認しました。
よかったぁ❤アマミシカは持っていたい種類でしたので
割出が待ち遠しいです。
いよいよ待望のミクラミヤマの羽化が見れそうです。
ミヤマはイズミヤマ(伊豆大島)が羽化してくるかもしれませんね^^)
待望続きで申し分かりませんが、トカラ♪
♀がちらほら羽化してきています。
♂もほぼ蛹になっているのでこれからですね^^)
今年は1セットしか組んでいませんが細々とでも
続けていきたいトカラノコ♪
♀の色がキレイな個体が孵っていたので期待大なのです♥
最後にタイワンオオが多数蛹なのでこちらも待ち遠しいです。
って^^)最後じゃないネブト❤❤
現在小値賀島産のみペアになっていますが
加計呂麻 油井 与路 石垣 西表 八丈島 伊豆大島
三宅島 天草上島ともう一産地と屋久島 種子島・・・
とにかくいろいろ♪
ネブトが一番待ち遠しいかもな^^)
自分用に入手した個体と相まって随時
ご紹介していきます。
ノコギリクワガタ(壱岐島 城ケ島 斜里郡小清水町 中甑島 伯方島)
これに加えて最後のウトロが羽化してきています。
このウトロが自分用です。♀も複数残したので万全でいきます♪
コクワガタ(藍島 利島 伊豆大島)
トカラコクワ(中之島)
ヤエヤマコクワ(西表・大富)
ヒラタはサキシマの大きいのが蛹ですね♪
これ以外に屋久島産がもうひとペアいます。
ヒラタはなんだかんだいって僅少になりました。
ちょっと話が逸れますが、アマミシカの幼虫を確認しました。
よかったぁ❤アマミシカは持っていたい種類でしたので
割出が待ち遠しいです。
いよいよ待望のミクラミヤマの羽化が見れそうです。
ミヤマはイズミヤマ(伊豆大島)が羽化してくるかもしれませんね^^)
待望続きで申し分かりませんが、トカラ♪
♀がちらほら羽化してきています。
♂もほぼ蛹になっているのでこれからですね^^)
今年は1セットしか組んでいませんが細々とでも
続けていきたいトカラノコ♪
♀の色がキレイな個体が孵っていたので期待大なのです♥
最後にタイワンオオが多数蛹なのでこちらも待ち遠しいです。
って^^)最後じゃないネブト❤❤
現在小値賀島産のみペアになっていますが
加計呂麻 油井 与路 石垣 西表 八丈島 伊豆大島
三宅島 天草上島ともう一産地と屋久島 種子島・・・
とにかくいろいろ♪
ネブトが一番待ち遠しいかもな^^)
自分用に入手した個体と相まって随時
ご紹介していきます。