クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
国産種の場合、地域差や個体差がイマイチわからない
種類と割と顕著に表れる種類があります。
意外と分かり易いのがトカラノコで、島ごとの特徴が
ある程度の数を見ていくと分かるようになったりします♪
トカラノコは個体差は型だけでなく色合いもありますからね^^)
あと産地ごとではあまり分からないけど個体差で
好みが分れる・・・
ヒラタがその代表例。サキシマヒラタなどは割と
個体で型の違いが出てくるので、クワガタを趣味とされて
キャリアの長い方は、パッとご購入される方が多いです。
ヒラタも産地ごとに長く飼育を続けていくと違いが判って
くるのですが、なかなかね^^)この続けるというのが
難しかったりしますからね。。
個人的に面白いなと思うのはコクワで、いろいろ出てきますが
ここに踏み込むとエライことになるなぁ~♪と
勝手に思い込んでいるのでなかなか手が出せません。
友人がひとり、地元から行ける離島のコクワを自己採集して
違いを楽しんでいますが、こればっかりは数を見る必要が
ありそうです。
先のコクワの感覚で色々集めたのがネブト。。
亜種も多いし、島ごとの違いも出るし。。。
あとね、大きくするのに意外とコストがかからないので
これでもかっ!というくらい集めてしまいました^^)
あと凄まじく多産だということも拍車をかけています。
昨日(今朝?)の記事でも書かせていただきましたが
大型が見込めそうなので、各亜種 各産地の羽化個体を
標本で残して飼育数は限定していこうと思っています。
これ・・・飼育している種類を全部書いていくと
とてつもなく長くなるので、続きはまた今度です。
今、嵌っているミヤマなんかは個体差が顕著なので
書くと長くなりそうです^^)
種類と割と顕著に表れる種類があります。
意外と分かり易いのがトカラノコで、島ごとの特徴が
ある程度の数を見ていくと分かるようになったりします♪
トカラノコは個体差は型だけでなく色合いもありますからね^^)
あと産地ごとではあまり分からないけど個体差で
好みが分れる・・・
ヒラタがその代表例。サキシマヒラタなどは割と
個体で型の違いが出てくるので、クワガタを趣味とされて
キャリアの長い方は、パッとご購入される方が多いです。
ヒラタも産地ごとに長く飼育を続けていくと違いが判って
くるのですが、なかなかね^^)この続けるというのが
難しかったりしますからね。。
個人的に面白いなと思うのはコクワで、いろいろ出てきますが
ここに踏み込むとエライことになるなぁ~♪と
勝手に思い込んでいるのでなかなか手が出せません。
友人がひとり、地元から行ける離島のコクワを自己採集して
違いを楽しんでいますが、こればっかりは数を見る必要が
ありそうです。
先のコクワの感覚で色々集めたのがネブト。。
亜種も多いし、島ごとの違いも出るし。。。
あとね、大きくするのに意外とコストがかからないので
これでもかっ!というくらい集めてしまいました^^)
あと凄まじく多産だということも拍車をかけています。
昨日(今朝?)の記事でも書かせていただきましたが
大型が見込めそうなので、各亜種 各産地の羽化個体を
標本で残して飼育数は限定していこうと思っています。
これ・・・飼育している種類を全部書いていくと
とてつもなく長くなるので、続きはまた今度です。
今、嵌っているミヤマなんかは個体差が顕著なので
書くと長くなりそうです^^)
うまくいっているのか?どうだか?
というかんじなのですね。。
ヒラタはペアリングこそしていますが
産卵セットはこれから・・・
中甑島のワイルドはこのあいだ組みましたが
これも組もうと思ってやったわけではなかったので
どうなることやらというかんじだし。。。
今まで書いてきた通り限定しようとは思っていますけどね^^)
ノコギリはこれからです。
いろいろペアリングしていますよ。。
今年はなぜだかメインの♂より予備に
持っている♂が調子がいいです♪
たぶん明日から徐々に組んでいく予定です。
コクワは今年ブリードする個体がいないです。
ほぼ売れてしまいましたからね^^)
ミヤマはブリードと標本が半々で、小さい個体から
徐々にと思っています。ブリードについては離島モノが
メインになると思います。
標本についてはですね^^)
これ・・・かなりのめり込んでいます♪
60台後半で見応えが出てきて70台はもう・・・❤❤❤
どちらかというと標本のための飼育になりそうです♪
ミヤマは飼育品と野外品の差があまりないのと
羽化したての個体のほうが金の微毛が全体的に出るので
飼育個体のほうがキレイだったりします。
ただ飼育で野外品のモンスタークラスを出すのは至難の業。。
精進しないといけませんね^^)
今期一番飼育を限定しようと思っているのはネブトです。
ただ割った繭玉から出てくる蛹が軒並み大きいので
どうしようか?と嬉しい悩みです♪
ただ今までのように多産地を抱えるということは
しないと思います。
何気に力を入れているマルバネ。
今や購入できる種類がかなり狭まっているので
買えるうちに買っとこうかとも思っていますが
中々難しいですよ^^)けっこうしますしね。。
とにかくまずは整理しないと・・・とは
思っています^^)
というかんじなのですね。。
ヒラタはペアリングこそしていますが
産卵セットはこれから・・・
中甑島のワイルドはこのあいだ組みましたが
これも組もうと思ってやったわけではなかったので
どうなることやらというかんじだし。。。
今まで書いてきた通り限定しようとは思っていますけどね^^)
ノコギリはこれからです。
いろいろペアリングしていますよ。。
今年はなぜだかメインの♂より予備に
持っている♂が調子がいいです♪
たぶん明日から徐々に組んでいく予定です。
コクワは今年ブリードする個体がいないです。
ほぼ売れてしまいましたからね^^)
ミヤマはブリードと標本が半々で、小さい個体から
徐々にと思っています。ブリードについては離島モノが
メインになると思います。
標本についてはですね^^)
これ・・・かなりのめり込んでいます♪
60台後半で見応えが出てきて70台はもう・・・❤❤❤
どちらかというと標本のための飼育になりそうです♪
ミヤマは飼育品と野外品の差があまりないのと
羽化したての個体のほうが金の微毛が全体的に出るので
飼育個体のほうがキレイだったりします。
ただ飼育で野外品のモンスタークラスを出すのは至難の業。。
精進しないといけませんね^^)
今期一番飼育を限定しようと思っているのはネブトです。
ただ割った繭玉から出てくる蛹が軒並み大きいので
どうしようか?と嬉しい悩みです♪
ただ今までのように多産地を抱えるということは
しないと思います。
何気に力を入れているマルバネ。
今や購入できる種類がかなり狭まっているので
買えるうちに買っとこうかとも思っていますが
中々難しいですよ^^)けっこうしますしね。。
とにかくまずは整理しないと・・・とは
思っています^^)
やっと・・・やっとです。
いつもだとこの時期は羽化してくる個体の数にも
馴れて少し散漫にもなるのに、今年はドキドキがこれからです。
さすがに画像にはできないので以前人工蛹室等に
移した画像になってしまいますが・・・
面白いのは北の産地から羽化してくることなんですが
ウトロは幼虫購入で、採卵からではないのでちょっと
北から羽化してくるとは言い難いか?小清水町はまだです。
この他に城ケ島 中甑島 伯方島。。姫路は全頭羽化しました♪
コクワのみなさんが今年は遅いです。
ハチジョウ 藍島は全頭羽化。
ヤエヤマ トカラが現在蛹。今年のヤエヤマコクワは
大きいですよ♪
ヒラタも大型がそろそろです。
蛹が色づいてきました。サキシマ 伯方島 屋久島
ヒラタは頭数が少ないので早々にお楽しみが終了しそう。。。
トカラも若干ですが蛹になっています。
諏訪之瀬は♂がいないので♀のみ(出品予定です。)
で、あとは悪石と中之島。早く新成虫を拝みたいものです♪
心待ちにしているのはネブトのみなさんです。
どうも繭玉を割ると蛹だったり前蛹だったりするので
気が引けてしまうのですが、もうそろそろなハズです。
ネブトは数がいるのでいろいろ出てくるのが楽しみです。
最後にミヤマのみなさんとマルバネなんですが
マルバネはともかく、ミヤマは全種おかげさまで2年目に突入
しそうです。ミクラミヤマはね。。。一年でも2年でもそんなに
変わらないそうですね。。でもウチのは全頭2年なりそうです。
先日、神津島産の幼虫も購入してますます充実のミヤマ。
まずは羽化。そして大型・・・・出てくるかなぁ^^)
嬉しかったのはイズミヤマの面々で、伊豆大島 神津島ともに
2年目に突入しそう♪ イズミヤマと中甑島 黒島の離島ミヤマは
大型がみたいですもんね♪ 幼虫体重がノコとまた逸するので
面白いです。
早くご紹介できると尚嬉しいのですが、こればっかりは。。。^^)
いつもだとこの時期は羽化してくる個体の数にも
馴れて少し散漫にもなるのに、今年はドキドキがこれからです。
さすがに画像にはできないので以前人工蛹室等に
移した画像になってしまいますが・・・
面白いのは北の産地から羽化してくることなんですが
ウトロは幼虫購入で、採卵からではないのでちょっと
北から羽化してくるとは言い難いか?小清水町はまだです。
この他に城ケ島 中甑島 伯方島。。姫路は全頭羽化しました♪
コクワのみなさんが今年は遅いです。
ハチジョウ 藍島は全頭羽化。
ヤエヤマ トカラが現在蛹。今年のヤエヤマコクワは
大きいですよ♪
ヒラタも大型がそろそろです。
蛹が色づいてきました。サキシマ 伯方島 屋久島
ヒラタは頭数が少ないので早々にお楽しみが終了しそう。。。
トカラも若干ですが蛹になっています。
諏訪之瀬は♂がいないので♀のみ(出品予定です。)
で、あとは悪石と中之島。早く新成虫を拝みたいものです♪
心待ちにしているのはネブトのみなさんです。
どうも繭玉を割ると蛹だったり前蛹だったりするので
気が引けてしまうのですが、もうそろそろなハズです。
ネブトは数がいるのでいろいろ出てくるのが楽しみです。
最後にミヤマのみなさんとマルバネなんですが
マルバネはともかく、ミヤマは全種おかげさまで2年目に突入
しそうです。ミクラミヤマはね。。。一年でも2年でもそんなに
変わらないそうですね。。でもウチのは全頭2年なりそうです。
先日、神津島産の幼虫も購入してますます充実のミヤマ。
まずは羽化。そして大型・・・・出てくるかなぁ^^)
嬉しかったのはイズミヤマの面々で、伊豆大島 神津島ともに
2年目に突入しそう♪ イズミヤマと中甑島 黒島の離島ミヤマは
大型がみたいですもんね♪ 幼虫体重がノコとまた逸するので
面白いです。
早くご紹介できると尚嬉しいのですが、こればっかりは。。。^^)
娘(ホントのあんずですね♪)の授業参観だし、
寝坊して缶ゴミは捨てられなかったし。。。
授業参観もボクが出れる授業参観は今日で最後だそうです。
これ以降は平日の授業参観のみで父親の参加は極端に減るそうなんですね。。
ちなみですよ^^)当ブログは愛娘あんずがお腹の中にいたときに
始めたので13年目になるんですね。早いものです。。。
あとですね~。。ウォシュレットがノズルから水が出なくなってしまい
一応ユーザーメンテができる範囲はやってみた(フィルターの掃除とかね)
けどノズル脇から水がこぼれるように出ているけどノズルからは
発射しないので、これはもう寿命と判断(2010年製ですからね。。)
して新しいものを購入しました。
そんなワケでいつもならクワ活する時間帯がなかった
(まぁマットも少ししか残っていないし。。。)ので
最近嵌っている(というかシステムに馴れるのが先です♪)
ヤフオクの出品に時間を費やしました。
クロシマノコは昨日ですが、ラティコルニスミヤマは
ついさっき出品したばかり。
クチノエラブも今日の夕方の出品です。
クチノエラブは当ブログに遊びに来てくださっている方から
すると、ん?と思われるかもしれませんが、この個体は
ホントに自分用です。この個体以外に翅パカのチビ♂が
いるので、それでブリードしてもいいか?と思い、
出品させていただきました。
クチノエラブはね、今年入島できるか分からないので
(大いに不謹慎な発言です。反省しながら書いています。)
狙い目といえばそうなります。
ラティコルニスは国産ミヤマがあまりにも増えてしまったので
惜売。。♂はBになるのだろうけどお買い得だと思います。
あとですね~。これ、先に告知しておきますね^^)
トカラノコ(中之島)は2♂3♀(うち1♀は後翅がグチャっとしたB)
のうち大きな♂と赤い♀のペアを出そうと思っています。
昨年、かなりの数の幼虫をお買い上げいただいたのですが
(ありがとうございます。)まだまだ数はいるので
今期はトリオで2セット組むに留めようか?と思っているのです。
トカラノコ(中之島)は今夜遅く、もしくは明日出品予定ですので
もしトカラオレンジプロジェクトをご自分で実感してみたいという
方がいらっしゃいましたら是非是非ご入札の旨、お願いいたします。
今期羽化の個体はオオクワを中心に出品してみようかと
思っているんですが、玉砕覚悟木端微塵上等というキモチで
臨もうと思っています^^)クワガタの王道はやはりオオクワです。
ここはチャレンジ精神以外の何物でもありません❤
そういえば産卵一番を箱買いしたのですが、到着が24日と通知があり
今日明日はあり切りでやめようと思っていたところなのに
今日、届きました^^)
まぁうまくいかないものですね♪
寝坊して缶ゴミは捨てられなかったし。。。
授業参観もボクが出れる授業参観は今日で最後だそうです。
これ以降は平日の授業参観のみで父親の参加は極端に減るそうなんですね。。
ちなみですよ^^)当ブログは愛娘あんずがお腹の中にいたときに
始めたので13年目になるんですね。早いものです。。。
あとですね~。。ウォシュレットがノズルから水が出なくなってしまい
一応ユーザーメンテができる範囲はやってみた(フィルターの掃除とかね)
けどノズル脇から水がこぼれるように出ているけどノズルからは
発射しないので、これはもう寿命と判断(2010年製ですからね。。)
して新しいものを購入しました。
そんなワケでいつもならクワ活する時間帯がなかった
(まぁマットも少ししか残っていないし。。。)ので
最近嵌っている(というかシステムに馴れるのが先です♪)
ヤフオクの出品に時間を費やしました。
クロシマノコは昨日ですが、ラティコルニスミヤマは
ついさっき出品したばかり。
クチノエラブも今日の夕方の出品です。
クチノエラブは当ブログに遊びに来てくださっている方から
すると、ん?と思われるかもしれませんが、この個体は
ホントに自分用です。この個体以外に翅パカのチビ♂が
いるので、それでブリードしてもいいか?と思い、
出品させていただきました。
クチノエラブはね、今年入島できるか分からないので
(大いに不謹慎な発言です。反省しながら書いています。)
狙い目といえばそうなります。
ラティコルニスは国産ミヤマがあまりにも増えてしまったので
惜売。。♂はBになるのだろうけどお買い得だと思います。
あとですね~。これ、先に告知しておきますね^^)
トカラノコ(中之島)は2♂3♀(うち1♀は後翅がグチャっとしたB)
のうち大きな♂と赤い♀のペアを出そうと思っています。
昨年、かなりの数の幼虫をお買い上げいただいたのですが
(ありがとうございます。)まだまだ数はいるので
今期はトリオで2セット組むに留めようか?と思っているのです。
トカラノコ(中之島)は今夜遅く、もしくは明日出品予定ですので
もしトカラオレンジプロジェクトをご自分で実感してみたいという
方がいらっしゃいましたら是非是非ご入札の旨、お願いいたします。
今期羽化の個体はオオクワを中心に出品してみようかと
思っているんですが、玉砕覚悟木端微塵上等というキモチで
臨もうと思っています^^)クワガタの王道はやはりオオクワです。
ここはチャレンジ精神以外の何物でもありません❤
そういえば産卵一番を箱買いしたのですが、到着が24日と通知があり
今日明日はあり切りでやめようと思っていたところなのに
今日、届きました^^)
まぁうまくいかないものですね♪