クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ただいま産卵セットを組んでいるのは、
ミヤマクワガタは淡路島を筆頭に、宮崎 伊豆諸島・利島
北海道 千葉など(これ、後で確認しときますね♪)
ヒラタは中甑島 神津島・・・ヒラタ・・・
これだけだったっけ?
ノコは多くて、
飛島 伯方島 鹿児島・・・
うーん。。。これも確認しときます^^)
こんなもんではなかったと認識しています。
一番少ないのはノコの亜種でアマミノコ(笠利町)と
トカラノコ(中之島)のみで、ここにミシマイオウと
クチノエラブを加える予定。
クロシマは♂のみになってしまったので、仲間に
幼虫を頼んだところです。
ネブトはナカノシマ オガサワラ 苗代島とオキノエラブのみ。
自己ブリードから選別して加えていきます。
意外と以外なのはオオクワで♪
鹿児島 奥多摩 伯方島 対馬と変わり種が
揃いますね^^)一応ホペイとかタイワンオオも
いたりします。
コクワは縮小傾向なのですが、竹島産のミシマコクワは
また産んでいません。。もう一度リベンジしようと
思っていますが・・・
増やしたいけど増やせないのがマルバネ。
とかく売買まで禁止の種が多いので、今持っているのを
大事に累代するのが一番かな?とも思っています。
どちらにしても島モノで揃っては来ているので
充実の(自画自賛。。)コレクションにはなるのかな^^)
とは思っています♪
ミヤマクワガタは淡路島を筆頭に、宮崎 伊豆諸島・利島
北海道 千葉など(これ、後で確認しときますね♪)
ヒラタは中甑島 神津島・・・ヒラタ・・・
これだけだったっけ?
ノコは多くて、
飛島 伯方島 鹿児島・・・
うーん。。。これも確認しときます^^)
こんなもんではなかったと認識しています。
一番少ないのはノコの亜種でアマミノコ(笠利町)と
トカラノコ(中之島)のみで、ここにミシマイオウと
クチノエラブを加える予定。
クロシマは♂のみになってしまったので、仲間に
幼虫を頼んだところです。
ネブトはナカノシマ オガサワラ 苗代島とオキノエラブのみ。
自己ブリードから選別して加えていきます。
意外と以外なのはオオクワで♪
鹿児島 奥多摩 伯方島 対馬と変わり種が
揃いますね^^)一応ホペイとかタイワンオオも
いたりします。
コクワは縮小傾向なのですが、竹島産のミシマコクワは
また産んでいません。。もう一度リベンジしようと
思っていますが・・・
増やしたいけど増やせないのがマルバネ。
とかく売買まで禁止の種が多いので、今持っているのを
大事に累代するのが一番かな?とも思っています。
どちらにしても島モノで揃っては来ているので
充実の(自画自賛。。)コレクションにはなるのかな^^)
とは思っています♪
ただいま羽化確認中の種類は・・・
ノコギリクワガタ(壱岐島 城ケ島 斜里郡小清水町 中甑島 伯方島)
これに加えて最後のウトロが羽化してきています。
このウトロが自分用です。♀も複数残したので万全でいきます♪
コクワガタ(藍島 利島 伊豆大島)
トカラコクワ(中之島)
ヤエヤマコクワ(西表・大富)
ヒラタはサキシマの大きいのが蛹ですね♪
これ以外に屋久島産がもうひとペアいます。
ヒラタはなんだかんだいって僅少になりました。
ちょっと話が逸れますが、アマミシカの幼虫を確認しました。
よかったぁ❤アマミシカは持っていたい種類でしたので
割出が待ち遠しいです。
いよいよ待望のミクラミヤマの羽化が見れそうです。
ミヤマはイズミヤマ(伊豆大島)が羽化してくるかもしれませんね^^)
待望続きで申し分かりませんが、トカラ♪
♀がちらほら羽化してきています。
♂もほぼ蛹になっているのでこれからですね^^)
今年は1セットしか組んでいませんが細々とでも
続けていきたいトカラノコ♪
♀の色がキレイな個体が孵っていたので期待大なのです♥
最後にタイワンオオが多数蛹なのでこちらも待ち遠しいです。
って^^)最後じゃないネブト❤❤
現在小値賀島産のみペアになっていますが
加計呂麻 油井 与路 石垣 西表 八丈島 伊豆大島
三宅島 天草上島ともう一産地と屋久島 種子島・・・
とにかくいろいろ♪
ネブトが一番待ち遠しいかもな^^)
自分用に入手した個体と相まって随時
ご紹介していきます。
ノコギリクワガタ(壱岐島 城ケ島 斜里郡小清水町 中甑島 伯方島)
これに加えて最後のウトロが羽化してきています。
このウトロが自分用です。♀も複数残したので万全でいきます♪
コクワガタ(藍島 利島 伊豆大島)
トカラコクワ(中之島)
ヤエヤマコクワ(西表・大富)
ヒラタはサキシマの大きいのが蛹ですね♪
これ以外に屋久島産がもうひとペアいます。
ヒラタはなんだかんだいって僅少になりました。
ちょっと話が逸れますが、アマミシカの幼虫を確認しました。
よかったぁ❤アマミシカは持っていたい種類でしたので
割出が待ち遠しいです。
いよいよ待望のミクラミヤマの羽化が見れそうです。
ミヤマはイズミヤマ(伊豆大島)が羽化してくるかもしれませんね^^)
待望続きで申し分かりませんが、トカラ♪
♀がちらほら羽化してきています。
♂もほぼ蛹になっているのでこれからですね^^)
今年は1セットしか組んでいませんが細々とでも
続けていきたいトカラノコ♪
♀の色がキレイな個体が孵っていたので期待大なのです♥
最後にタイワンオオが多数蛹なのでこちらも待ち遠しいです。
って^^)最後じゃないネブト❤❤
現在小値賀島産のみペアになっていますが
加計呂麻 油井 与路 石垣 西表 八丈島 伊豆大島
三宅島 天草上島ともう一産地と屋久島 種子島・・・
とにかくいろいろ♪
ネブトが一番待ち遠しいかもな^^)
自分用に入手した個体と相まって随時
ご紹介していきます。
何故か水に浸けてしまった産卵木。
このままだと乾燥してしまうのでセットを組みました。
ほんの5分のことなんですが^^)
昭和村のオオクワを組みました。
ムシベヤに戻って捕獲した神津島産ヒラタ♂。
日曜日に逃げていたのです。。
今期、ヒラタは数えるほどなので同定が簡単でよかった♪
産卵セットの話に戻りますが、トカラノコと金輪島産ノコの
セットも組んでやれやれです。あと淡路島産ノコのセットと
ミヤケノコを組んだらおおよそのところは組んだことになります。
自力ハッチを確認して大興奮のネブト♪
まだ7割ぐらいが繭玉でしたが羽化してきた個体も
イイカンジで揃ってきました。
繭玉のみなさんは埋め戻して棚に戻します。
自力ハッチのみなさん。産地によってはまだまだの
ところもありましたよ^^)
明日は久々にネブト・クラブが書けそうです♪
その日曜日とその前の週に組んだ産卵セット。
結局ミヤマ用を5つ。
ノコ・ヒラタ用4つとその前に2つ組んで♀をまだ入れていなかったので
計6つ。その前に組んでいたのと合わせるとけっこうな数になっています。
ミヤマはノビリス×2 ルック 北海道 宮崎 淡路島 利島に加えて
千葉 淡路島×2 鹿児島 あともうひとつ・・・ちょっと思い出せません。
確認しておきます。
ノコ・ヒラタはゲルツルード×2 トラグルス
ハチジョウ 飛島に加えて神津島産ヒラタ
ノコは伯方島 鹿児島 アマミノコワイルドを加えましたが
三宅島と神津 トカラも組める状態なので早急に対処したいところです。
ミヤマはあまり壁面に卵が見えない(特に材を入れると
見えないです。)ので割るまでのオタノシミですが、ノコは
ハチジョウと飛島はこれでいいのか?というぐらい卵が❤
ところで今年は少し趣向を変えまして
種類数と数を抑え気味にするつもりなので
少しづつ手放していくことにもなると思います。
たぶんですが販売をさせていただいている関係上
人気のある種類は抑えときたい反面、趣味性が強いラインナップに
していきたいなーなんて思っています♪
結局ミヤマ用を5つ。
ノコ・ヒラタ用4つとその前に2つ組んで♀をまだ入れていなかったので
計6つ。その前に組んでいたのと合わせるとけっこうな数になっています。
ミヤマはノビリス×2 ルック 北海道 宮崎 淡路島 利島に加えて
千葉 淡路島×2 鹿児島 あともうひとつ・・・ちょっと思い出せません。
確認しておきます。
ノコ・ヒラタはゲルツルード×2 トラグルス
ハチジョウ 飛島に加えて神津島産ヒラタ
ノコは伯方島 鹿児島 アマミノコワイルドを加えましたが
三宅島と神津 トカラも組める状態なので早急に対処したいところです。
ミヤマはあまり壁面に卵が見えない(特に材を入れると
見えないです。)ので割るまでのオタノシミですが、ノコは
ハチジョウと飛島はこれでいいのか?というぐらい卵が❤
ところで今年は少し趣向を変えまして
種類数と数を抑え気味にするつもりなので
少しづつ手放していくことにもなると思います。
たぶんですが販売をさせていただいている関係上
人気のある種類は抑えときたい反面、趣味性が強いラインナップに
していきたいなーなんて思っています♪
今期羽化個体はほぼご予約で埋まっていると
お伝えさせていただきましたが、本日
第1便を出荷いたしました。
まだヒラタ・コクワなどドルクス系が中心ですが
ノコの中では早い時期に羽化したウトロ産は嫁いでいきました。
以前からお伝えしているように今年はミヤマを飼育している関係上
室温が低いところに持ってきて梅雨寒が長引いたおかげで
蛹の期間も長引いています。台風の影響か?今日に限っては
湿度をもろに感じる一日でしたので、これを機に羽化が早まると
思っています。なぜか温度管理をしていても
(住まいが木造のせいもあるかもしれませんが。。)外気の影響を
受けるというのは常日頃感じています。
ご予約の詳細ですが、産地モノのノコはほぼご予約済み。
ネブト各亜種・各産地もご予約をいただいております。
ただ数については未定なのでヤフオク等に出品させていただく
可能性はございます。マルバネ・ノコ亜種・ミヤマに関しては
ご予約を賜っておりませんので羽化次第随時こちらでUPもしくは
ヤフオクに出品していきますので、お時間のある時にでも
見ていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。
お伝えさせていただきましたが、本日
第1便を出荷いたしました。
まだヒラタ・コクワなどドルクス系が中心ですが
ノコの中では早い時期に羽化したウトロ産は嫁いでいきました。
以前からお伝えしているように今年はミヤマを飼育している関係上
室温が低いところに持ってきて梅雨寒が長引いたおかげで
蛹の期間も長引いています。台風の影響か?今日に限っては
湿度をもろに感じる一日でしたので、これを機に羽化が早まると
思っています。なぜか温度管理をしていても
(住まいが木造のせいもあるかもしれませんが。。)外気の影響を
受けるというのは常日頃感じています。
ご予約の詳細ですが、産地モノのノコはほぼご予約済み。
ネブト各亜種・各産地もご予約をいただいております。
ただ数については未定なのでヤフオク等に出品させていただく
可能性はございます。マルバネ・ノコ亜種・ミヤマに関しては
ご予約を賜っておりませんので羽化次第随時こちらでUPもしくは
ヤフオクに出品していきますので、お時間のある時にでも
見ていただければと思っております。
よろしくお願いいたします。