クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あれこれ溜まっていてひとつづつ片付けなきゃと
右往左往している毎日ですが・・・
まずは仕事をやっつけないと。。と、言うことで
今日は仕事をしていました。
(昨日寝たからね♪)
心配していた鹿児島産オオクワの幼虫も入札が入ったし♪
(どうもありがとうございます。)
でも、でもですよ♪
実は今日はすごくクワガタが届いているのですね^^)
淡路島 伯方島 千葉 秋田 岩手・・・
あと外産を1種。ヤフオクで落としたり、先輩が送ってくださった
個体が届いたりと・・・
60 80 100(!)と、ダンボールがひとつ❤
全部で4つですね^^)
100の発泡スチロールで届いたのは実に2度目!!
こちらも随分久しぶりだったのでビックリしました^^)
※画像はイメージです。
入っているのはノコとミヤマ。
先日、金輪島産が届いたのでけっこうな量です。
淡路島産は今期これで3度目となりますね♪
素晴らしい個体ばかりなので早くご紹介したいです♥
何にしても子供のころからの憧れのクワガタが
整理しきれないほどいるのは至福の極み❤
この週末が楽しみです♪
右往左往している毎日ですが・・・
まずは仕事をやっつけないと。。と、言うことで
今日は仕事をしていました。
(昨日寝たからね♪)
心配していた鹿児島産オオクワの幼虫も入札が入ったし♪
(どうもありがとうございます。)
でも、でもですよ♪
実は今日はすごくクワガタが届いているのですね^^)
淡路島 伯方島 千葉 秋田 岩手・・・
あと外産を1種。ヤフオクで落としたり、先輩が送ってくださった
個体が届いたりと・・・
60 80 100(!)と、ダンボールがひとつ❤
全部で4つですね^^)
100の発泡スチロールで届いたのは実に2度目!!
こちらも随分久しぶりだったのでビックリしました^^)
※画像はイメージです。
入っているのはノコとミヤマ。
先日、金輪島産が届いたのでけっこうな量です。
淡路島産は今期これで3度目となりますね♪
素晴らしい個体ばかりなので早くご紹介したいです♥
何にしても子供のころからの憧れのクワガタが
整理しきれないほどいるのは至福の極み❤
この週末が楽しみです♪
とかく夏は忙しいね?とは
友人とのメールのやりとりです。
国産種を好む方々は飼育品と同時に野外品の
各産地が目白押しになるので目移りすること必至です♪
今年はミヤマに傾倒しているので
何かとヤフオクを見る機会が増えている
(まぁ自分でも出品もしていますしね。。)
のですが、まぁサイズの大きいのは
ため息が出ます。。とんでもないお値段になることが
ありますね。。
去年は北海道産は宮崎産に比べると少々お値打ちだった
気がしたけど今年は両方とも値が付いていますね。。
75から上はホント採れないそうですから致し方ないか。。
先輩とも電話で話していたのですが、いろいろといただいていたりも
するのでなにかボクの持っているもので・・・と
持ちかけたらイズミヤマとの返答が・・・
そういえば見かけないです。あれだけ各産地のミヤマが出品されていても
イズミヤマは見かけない。伊豆大島産ぐらいは出ていても
よさそうな気もするのですが・・・
あと個人的にはフジ型が好みなのですが
友人曰く エゾ型は自分が幼少のころ採れなかったから
憧れがあると聞き、エゾ型も見だしたんですね^^)
確かに目立つのは第一内歯の大きさなのですが
よ~く見るとアゴの形状が違う分 耳状突起の型も
個体差レベルを差し引いても違うので探し出したら
なんと高値!!!飼育品の74というのを持っているけど
これ・・・売らないでよかった。。
ボクが入手した価格では到底入手できません。
下手したら倍以上の価格が付いています。
今年はいい出会いにも恵まれ充実のクワ生活♪
ミヤマやマルバネは標本という重い扉も開けさせるほど
魅力満載のクワガタでした。
たぶんこれからはこの2種に大型のノコが加わるラインナップに
なっていくと思います。
しかし・・・友人にも心配されましたが
やりくり。。。しっかりしないと秋口何もできなくなりそうです^^)
友人とのメールのやりとりです。
国産種を好む方々は飼育品と同時に野外品の
各産地が目白押しになるので目移りすること必至です♪
今年はミヤマに傾倒しているので
何かとヤフオクを見る機会が増えている
(まぁ自分でも出品もしていますしね。。)
のですが、まぁサイズの大きいのは
ため息が出ます。。とんでもないお値段になることが
ありますね。。
去年は北海道産は宮崎産に比べると少々お値打ちだった
気がしたけど今年は両方とも値が付いていますね。。
75から上はホント採れないそうですから致し方ないか。。
先輩とも電話で話していたのですが、いろいろといただいていたりも
するのでなにかボクの持っているもので・・・と
持ちかけたらイズミヤマとの返答が・・・
そういえば見かけないです。あれだけ各産地のミヤマが出品されていても
イズミヤマは見かけない。伊豆大島産ぐらいは出ていても
よさそうな気もするのですが・・・
あと個人的にはフジ型が好みなのですが
友人曰く エゾ型は自分が幼少のころ採れなかったから
憧れがあると聞き、エゾ型も見だしたんですね^^)
確かに目立つのは第一内歯の大きさなのですが
よ~く見るとアゴの形状が違う分 耳状突起の型も
個体差レベルを差し引いても違うので探し出したら
なんと高値!!!飼育品の74というのを持っているけど
これ・・・売らないでよかった。。
ボクが入手した価格では到底入手できません。
下手したら倍以上の価格が付いています。
今年はいい出会いにも恵まれ充実のクワ生活♪
ミヤマやマルバネは標本という重い扉も開けさせるほど
魅力満載のクワガタでした。
たぶんこれからはこの2種に大型のノコが加わるラインナップに
なっていくと思います。
しかし・・・友人にも心配されましたが
やりくり。。。しっかりしないと秋口何もできなくなりそうです^^)
お仕事の方もいらっしゃったと思うので
こんなこと書くと怒られそうですが^^)
この3連休は仕事同様に起床・・・行動の3日間でした。
発送用の発泡スチロール容器が近所の100均に
売っていなくて。。。最寄りの駅の100均まで
足を運んだのですが・・・その理由がわかりました!!
1個150円なのです。。
ボクは仕事で一日中 車に乗るので
休みの日は極力 公共の交通機関を利用するので
(個人で動く場合のみです。)あまり駅近くの
駐車場って把握していないのですが、今回それこそ何年かぶりに
駅近くの駐車場を利用して買い物に出かけました。
しかもですよ^^)その100均の入っているショッピングセンターは
10:30オープンだったので開門を待ってのお買い物。
これも初めてです♪
そんな初めてづくしの3連休最終日でしたが
出かけていないのにお昼がシュウマイ弁当だったりで
嬉しいこともありました♪
このあいだホペイのセットを暴いたとき、材を粉々にしていたので
太い材で再セット。今年は室温が低いことで
ノコやヒラタ、オオクワは常温でセットを組んでいるのですが
外もあんまり温度が上がらない。。。今日で最高気温が24℃です。
あんまり芳しくないですね。。
伯方島産オオクワのセットを少し暴いてみたけど初令幼虫が
2頭 材を少し割った部分から落ちてきたので割るのをやめました。
同時期に組んだ対馬産も齧ってはいるけど材が硬かったので
ゼリーをあげてもとに戻しました。
この画像はアンバランスオオクワの幼虫です。
アンバランスも材をグズグズにしていたので♀を取り出して
そのままにしていたのですが、幼虫は2頭。。
やっぱり材が細いんですね。。
ここからは先ほどの鹿児島産オオクワの出品準備を始めて
そのあとノコ・ヒラタ用の産卵セットを2つ作って
この3連休のクワ活終了です。
仕事のメールをひとつ見落としていたので
早めに切り上げて仕事することにしました。。
(ここらへんがね、、自営のいいところでも悪いところでも
あるのです。。。)
そんなワケでお楽しみのミヤマの産卵セットは今度の週末です。
ミヤマは淡路島を筆頭に宮崎 北海道。
(宮崎と北海道は既に別産地でセットを組んでいますが
ワイルドなので各1セット組みます。)
少しづつですが場所も空いてきているのでちょっとは
整理がつくかなぁ。。。というところです^^)
こんなこと書くと怒られそうですが^^)
この3連休は仕事同様に起床・・・行動の3日間でした。
発送用の発泡スチロール容器が近所の100均に
売っていなくて。。。最寄りの駅の100均まで
足を運んだのですが・・・その理由がわかりました!!
1個150円なのです。。
ボクは仕事で一日中 車に乗るので
休みの日は極力 公共の交通機関を利用するので
(個人で動く場合のみです。)あまり駅近くの
駐車場って把握していないのですが、今回それこそ何年かぶりに
駅近くの駐車場を利用して買い物に出かけました。
しかもですよ^^)その100均の入っているショッピングセンターは
10:30オープンだったので開門を待ってのお買い物。
これも初めてです♪
そんな初めてづくしの3連休最終日でしたが
出かけていないのにお昼がシュウマイ弁当だったりで
嬉しいこともありました♪
このあいだホペイのセットを暴いたとき、材を粉々にしていたので
太い材で再セット。今年は室温が低いことで
ノコやヒラタ、オオクワは常温でセットを組んでいるのですが
外もあんまり温度が上がらない。。。今日で最高気温が24℃です。
あんまり芳しくないですね。。
伯方島産オオクワのセットを少し暴いてみたけど初令幼虫が
2頭 材を少し割った部分から落ちてきたので割るのをやめました。
同時期に組んだ対馬産も齧ってはいるけど材が硬かったので
ゼリーをあげてもとに戻しました。
この画像はアンバランスオオクワの幼虫です。
アンバランスも材をグズグズにしていたので♀を取り出して
そのままにしていたのですが、幼虫は2頭。。
やっぱり材が細いんですね。。
ここからは先ほどの鹿児島産オオクワの出品準備を始めて
そのあとノコ・ヒラタ用の産卵セットを2つ作って
この3連休のクワ活終了です。
仕事のメールをひとつ見落としていたので
早めに切り上げて仕事することにしました。。
(ここらへんがね、、自営のいいところでも悪いところでも
あるのです。。。)
そんなワケでお楽しみのミヤマの産卵セットは今度の週末です。
ミヤマは淡路島を筆頭に宮崎 北海道。
(宮崎と北海道は既に別産地でセットを組んでいますが
ワイルドなので各1セット組みます。)
少しづつですが場所も空いてきているのでちょっとは
整理がつくかなぁ。。。というところです^^)
やっと・・・やーっと羽化してきています♪
いつもですと5月下旬の話が今なので、約2ヶ月遅れですね。。
今年は2年かけて飼育したい種類がいるので
(しかも多い。。)そんなに気になりませんが、でも周りがね。。。
いろいろ羽化しているのに全然羽化してこないのも考えモノです。
藍島産ヒラタ。藍島はいわゆる本土ヒラタです。
個体差なのでしょうが少し丸っこいですね
粟島産ノコ。先日地震の被害に遭われた島です。
サイズ的にはあまり大きくありませんがしっかり大歯で
羽化してくれました。
トカラコクワ(中之島)。この個体は
大きいです♪ もう少し固まったら個別でご紹介します。
伯方島産。あまり幼虫が採れなかったところに
持ってきてお引き合いもあったのでほんの数頭の飼育です。
それなのにトホホの中歯。
画像以外では中甑島ノコの♀ ヤクシマノコの♀
トカラコクワの♀ ビソンのチビ♂ ミカルドの♀など
が羽化してきて少し賑やかになってきました。
以前から書かせていただいている通り今期羽化成虫は
ほとんどが予約済み。もちろん全てではないので
ご予約の個体が出たらヤフオクに出品いたします。
今年はまだあまり暑くならない関東地方ですが
そろそろ多湿高温になってきそうですので羽化も
早まりそうです。タイワンオオも全て蛹化してきているので
オタノシミの時期がそろそろ来そうです♪
いつもですと5月下旬の話が今なので、約2ヶ月遅れですね。。
今年は2年かけて飼育したい種類がいるので
(しかも多い。。)そんなに気になりませんが、でも周りがね。。。
いろいろ羽化しているのに全然羽化してこないのも考えモノです。
藍島産ヒラタ。藍島はいわゆる本土ヒラタです。
個体差なのでしょうが少し丸っこいですね
粟島産ノコ。先日地震の被害に遭われた島です。
サイズ的にはあまり大きくありませんがしっかり大歯で
羽化してくれました。
トカラコクワ(中之島)。この個体は
大きいです♪ もう少し固まったら個別でご紹介します。
伯方島産。あまり幼虫が採れなかったところに
持ってきてお引き合いもあったのでほんの数頭の飼育です。
それなのにトホホの中歯。
画像以外では中甑島ノコの♀ ヤクシマノコの♀
トカラコクワの♀ ビソンのチビ♂ ミカルドの♀など
が羽化してきて少し賑やかになってきました。
以前から書かせていただいている通り今期羽化成虫は
ほとんどが予約済み。もちろん全てではないので
ご予約の個体が出たらヤフオクに出品いたします。
今年はまだあまり暑くならない関東地方ですが
そろそろ多湿高温になってきそうですので羽化も
早まりそうです。タイワンオオも全て蛹化してきているので
オタノシミの時期がそろそろ来そうです♪