クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200]


コクワはほとんどが蛹で・・・・



ヒラタは大型の蛹がちらほら♪
人工蛹室に移さなければと思える個体もいます。



何気にパプキンが蛹化中。
大きくはないですけどね^^)
青く羽化してくれれば嬉しいです♪



オオクワは神崎とタイワンオオがいて、こちらも
蛹化中。



トカラはまだですが、ウトロや小清水町といった
北海道産が蛹化中。姫路も蛹室を作っているところ。
南方の産地はまだこれからといったところです。



分からないのがネブトで^^)繭玉作りますからね♪
あの膨大な数が羽化してくるのは少々怖かったりします。
そろそろ羽化個体をご紹介できるようになると思います。

画像はありませんがキンオニが羽化・蛹化してきています。
初飼育なので楽しみです^^)
キンオニはブリード予定です。

外産も少々ですが蛹室を作ったり前蛹だったりしますが
国産種の数に影を潜めています。いつもよりちょっと遅い羽化ラッシュ。
これからだったりします♪


友人が、このGWを少し外して
リフレッシュと採集を兼ねて八丈島に飛びました。



その戦利品とお土産話(実際にはお土産も♪)を
見せて(聞かせて)いただきに高円寺へ行ってまいりました^^)

新しく移転されたむし社さんで買い物と待ち合わせを兼ねて
久しぶりの再会です。



採集の話はもちろんのこと、島の人たちとのふれあいや
ありがたいお話など、楽しい時間を過ごしてきました。



当ブログに度々登場していただいている友人のことを
覚えていてくださってチビクワガタも採集してきてくれました♪



ラベルも詳細に記されていて(採集時間帯も記入されています。)
数のいる産地のほうはブリードしようかと思うくらい♪



で、嬉しかったのはコレ❤❤❤



八重椿♪ 八丈島でとれたさつまいもを使った焼酎。
今回もそうでしたが、彼との宴はとても楽しく
ついつい酒が進むのですが、それを覚えていてくれたんでしょうね?
非常に嬉しかったです^^)チビクワのことも友人には
連絡済みで、覚えてくれていたことを喜んでくれていました♪

クワガタもお持ちいただいて、先のチビクワに加えて
伊豆大島産コクワの幼虫とハチジョウノコの♂。



ワイルドです!!大きいです。
実はお借りしています。ウチの♀(F3)と掛けさせてもらうために
お借りしました。

彼との会話の中で、いろいろクワガタを絡めた離島の話は
とても人情溢れた楽しい話で、こちらも思わずほっこりしてしまう
内容で、聞けば聞くほど行ってみたくなる島でした♪




たまに(・・・ではないか。。。)
相変わらず・・・・やってしまう。。



2♀だからいいかと、一瓶に2頭。
今回もそのつもりでしたが・・・



♀はそこそこですよね?



相方。。。



ダイトウヒラタじゃないよ♪ サキシマヒラタだよ❤



マット800に2頭入れたサキシマヒラタ(西表)。
こんなに小さな♂を孵したのも久しぶりです。。
ひとつの容器にペアで入れてしまいますとね、
このようなことが起こるのです^^)
まぁカワイイからいいか♪(←マケオシミ。。。)




少しづつなんですが、標本も集めたり
作ったりしています。



クリアケースに入れていても存在感のある個体は
標本箱に入れると彩を極めます。



こんな風に見様見真似でやっていて
友人がいろいろ教えてくれたりもするので
けっこう楽しいですよ♪



何気に貴重産地もいますしね^^)



自分の記録として残すこともできます。



今後は自分の飼育した個体を中心にコレクションしようと
考えています。



このオオクワガタは特別♪
そんな個体もいます。



こんなのもいますからね^^)
少しづつ気負わずに集めていけたらと思います。




兼ねてから気になっていたヒラタを
人工蛹室に移しました。小さいほうは見島産ヒラタです。



伯方島です。菌糸800 1本だったけどけっこう大きいなぁ♪
人工蛹室がちょっと小さいかもしれませんね?



前蛹で出してしまった小値賀島ネブト。
蛹になってくれました♪



濡れティッシュの人工蛹室へ。これは正味2分ぐらいです^^)



これはオマケ❤
やーっとトラグルス・・・産卵セットに入れました。
2♀いるので2セット組む予定です。
ゲルツももう1♀いるので、昨日セットを作っておいたのですが
トラグルスの♀を探しているときに小値賀島産ヒラタの♀を
見つけたので、そちらが優先です。
小値賀島は、ヒラタとノコ ネブトと揃い踏みですね^^)

蛹の話に戻りますが、今年は羽化不全が多いので
いつもより注意しています。
画像にはありませんが、屋久島のヒラタ 姫路のノコ
キンオニ(!)が蛹化中です。


material by:=ポカポカ色=