クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87]
画像見てダメなかたはスルーしてください。



実は今月は8月ということもあり

出費も多く。。

ちょっとピンチな月末。

それなのにコオロギのストックが僅少。。。

ミルワームはこないだ補充したばかりなので

豊富にいるよ と、言うことで

ミルワームのエサを栄養満点にして

各種トカゲくんカメくんたちにあげているのですが

問題は画像の日本トカゲくん。。

胴長と同じぐらいのミルワームもいるので

どぉしたものか?と。。。

なるべく小さめ・・・選んで。。

まぁ入れるだけ入れてみよう^^)



うぉっ!

積極果敢です!!



一回離しました。。

でも急所を狙います。

トカゲ全般そぉなのですが、ミルワームのような

見た目大きなエサってまず、頭をガブっといきますね。。

コオロギのように一口でいける大きさはおかまいなしですが

よほどお腹が減っていない限りはまず急所からなのでしょうか?



ちなみに彼も



彼女もそーです^^)



彼女はおかまいなしです♪

多分頭の大きさとエサの大きさの関係なんでしょうが。。



なんだかんだ数分の格闘の末

見事完食!

でも早くコオロギ買ってこよっと^^)


ここ最近の出来事で嬉しいことは



ポン太の警戒心が薄れたこと^^)

基本トカゲとポン太のエサの時間は違うのですが



ゆきまろにチンゲン菜をあげていると

出てきておねだりするようになりました♪



つまんぢゃあ、あっちいき~のゆきまろですが・・・



ポン太はおかまいなしにオヤツをパクついています^^)



サバクイグアナは脱水症状に気を付けて。と、

購入時教えてもらいましたが、水分多めもダメみたい。。

最初だけ水分の付いた葉っぱを食べますが

すぐ暖かいところへ行って ちょっとしてから

また食べています。



ポン太はオヤツが終わるとごはんをおねだり^^)

いいようにあげているとメタボになっちゃいますからね。



ゆきまろはひとしきり食べるとお昼寝です^^)






大きくなってくれました^^)

確か今年の4月にウチに来てるから

まだ4ヶ月か?



最初のウチはそんなに脱皮をしなかったのですが

し出したら頻繁です。



ちょっとふてぶてしいでしょ?



オデブだし^^)

だんだん慣れてもきてるので

ピンセットから直接エサがあげられるようになり、

ケースの扉を開けると寄ってくるようになりました^^)

まだまだデカクなるんだよなぁ♪ 





まず全体を画像にできるチャンスが少ないので

こんな画像。



エサやり用の窓を開けると

木に登ります。

キノリくんたる所以ですね^^)



これは威嚇しているところ。

尻尾まで含めた全長は30センチぐらいでしょうか?

 

種類的にはアガマなんですねぇ^^)

ボク的には外国産の蜥蜴を

絵に描いたような蜥蜴です^^)


っても、ボクもそんなに詳しくない^^)



トカラはみなさんご存じで^^)

あとミシマイオウ クロシマ

アマミも与路 請島はダメなの?



加計呂麻はいいみたいです^^)

ノコはよくっても種類でダメな産地もありますね^^)

アマミミヤマやアマミシカなんかもダメです。

あと御蔵島?ボクはそっち方面はそんなに詳しくないし

どっちかというと気にしないほぅです^^)

どちらかというと個体がカッコイイか?とか

カワイイか?ってほーが気になります^^)


material by:=ポカポカ色=