クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
早いもので8月も中旬。

一般的にはお盆休みですな。

ボクも一応昨日で業務は停止。

今日から夏休みなのですが、ちょろちょろと

FAXやらメールやらが来たり、問い合わせがあったりと

休みなんだけど仕事。仕事なんだけど休み・・・みたいな

状況がここ数年の夏休み。

でも去年に比べればいいか?

去年は西表出発前日までクレーム処理に追われ

飛行機が飛ぶまでうかうかしていられなかったもんなぁ。。

んなワケで、気分はもっさりとした感じでパソに向かっています。

まぁ毎日のことなんですけど



ゆきまろにエサをやり、こーやって画像にする余裕があるのですが

 

ゆきまろ的には迷惑みたい^^)

出てきて、ヒトクチ口に入れて・・・



逃げます^^)



で、遠くを見つめて・・・



他の蜥蜴のお世話をしていると

食べています。

蜥蜴は、馴れはしてくれますが

なつく。。ということはないみたいですねぇ。

ドフィ♠くんも水とかを口元に持っていくと

寄ってきてペロペロはしてくれますが

あくまでも水が欲しいだけ^^)

なついているワケではないのです。

ボクには丁度いい距離感です^^)



いやはやスゴイ台風でした。関東地方。

被害等遭われていないようお祈りいたします。

ところで・・・・

もう夏休みというかたもいらっしゃるでしょうが

ボクはあと2日通常営業です。

(実は休みを挟んで難しい案件を受けてしまったので

実質完全な休みというワケにはいかないのですが・・・)

盆休み前ということも手伝って

本を4冊ほど買い込みました。

この天気のおかげで休みを待たずして1冊を読み終えてしまった。

そんなワケであまり書くことがないのですが

ウチにいるトカゲたちをまざまざと見ていたら

この子って・・・

随分なヒョウ柄です❤



この子は脇腹の柄がユキヒョウのように感じたので

『ゆきまろ』なんですが



この子のほーがヒョウ柄♪

スキンクヤモリという属なんですが

ウチの子以外の種類はレア種になるみたい。

ちなみにですねぇ^^)

これからトカゲ・ヤモリの類を飼育してみようと、

お考えのかたで、ひとり暮らし 夜間しか家にいないというかたには

かなりオススメです。

レオパのように手乗りにしたりは難しいかもしれませんが

省スペース 保温が最低限(パネルヒーターと保温球でOK)

と、設備にコストがかからない。

割かし外にいることが多い(シェルターに入りっぱなしにならない)

捕食が機敏 丈夫と、爬虫類ショップのブログ等々でも

初心者向きと書かれていることが多いのですが

まさにその通り♪



ゆきまろのほうが動きがあるのですが、

決まった時間に寝てしまうので、夜間しかお世話ができない

かたにはスキンクヤモリ 面白いと思います。

あと生体のお値段もそーんなにしないので、

生体+設備をいっぺんに揃えなきゃ・・・

ってかたにはお財布に優しいです。

飼うことに必要な全てを揃えても

ゆきまろの3分の1以下で済む^^)

頭でっかちで動きも特徴的なので

カワイイですよ^^)












いや・・・・デカクなったでしょ?^^)





顔つきやただずまいもオトナ❤





ゆきまろは再生尾ですが、だんだんと

元の色に戻りつつあります。(?)



この寝相はなんとかならいのか?^^)





今期羽化のトカラはこの諏訪之瀬のみ。

あんまり大きな個体はいないのですが

画像の個体は色がキレイだったので

書いてみました。



上翅はもちろん頭部の赤も浮いて出てるし

うっすらと前胸部も赤い。

こーなってくるとアゴのディンプルが悔やまれる。。



上から見るとまさにトカラっ!

諏訪之瀬産はトカラの中ではガジャに次いで

個体数が少なく感じるそーな。

比較的赤の部分が暗いのが特徴で黒化型のパーセンテージも

他の島に比べると高いそうです。

現在 悪石と、この諏訪瀬がいるボクのムシベヤ。

大事に累代していきたいですな^^)


比較的 就寝時間が規則正しい

我が家の蜥蜴くんたち。



でもさー。。。この寝方はないんぢゃない?。。



上から見るとふつうだけど。。



思いっきり寝てます。

何かのブログで

『昼行性のトカゲは夜 爆睡しているので

夜中に採集に行くとバカスカ採れる。。』

って、書いてありましたけど

なんとなく分かるよーな気もする。。

ホウセキカナヘビは、ちゃんとシェルターの中で寝ますけど

この子はいろいろ。

一応シェルター替わりになるような場所は設けていて

そこで寝ることが多いのですが、今日はココです^^)



先程の画像から数時間後。。

やはり寝づらかったのか?体制を立て直しています。



あれっ?

起きてる。。。


material by:=ポカポカ色=