クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89]



相変わらず動きません。


今日はミルワーム2匹をペロっと^^)





でも・・・・動きません。。





とにかくデカくなりました^^)





脇腹の青もキレイ❤





好奇心も旺盛♪





これで動きがそこら辺のトカゲと一緒なんだから

タマラナイ❤


先程終了し、一息ついて^^)

片付けをある程度終わらせてパソに向かっております。

重ね重ね

皆様 ご来場ありがとうございました^^)

またご購入いただいたかた

この場で大変申し訳ありませんが

ありがとうございました^^)

業者のかたでいつも声をかけてくださるかたが

いらっしゃるのですが、そのかたが準備中に購入して

くださったのを皮切りに

このブログを読んでくださっているかたが

トカラを購入してくださったり

ブリードを再開されたかたが

ヤクシマとトカラを購入してくださったりと

ご購入していただいたのはもちろん嬉しいのですが

そのあいだの会話が楽しくて嬉しくて

クワタフェスタの醍醐味でもあります^^)



その会場は大盛況♪

今年の休みはどちらかというと

仕事色の強い休みだったので

ご無礼とは存じますが

楽しめた一日でもありました^^)

で、ボクの戦利品はと言うと



スミマセンガゾウブレテイマス。。

ゲルツルードノコギリ。

ボク的には三本角のノコギリクワガタ。

以前、幼虫購入で何頭か孵したことがあるのですが

ワイルドは初めて^^)



♀   小さいですがカワイイ♪

とりあえず追い掛けナシでセットを組む予定。



うー^^)いいね❤

国産ノコとはまた違う魅力満載です。

ゲルツルードに関しては

後日詳細をUPする予定です。

次回は9月大宮ですが

どうするかはボク個人では決められませんので

どうとも言えないのですが

またお会いできる日を楽しみにしております^^)







今年は、2月 4月 5月と参加させていただいたので

ちょっと間の空いた感が強いのですが

今回は、2013年度分が羽化しているので

(しかも即ブリ可能な個体も!)

その個体群を出品させていただきます^^)

とりあえずバックヤードから・・・



まずは出品する個体を選びます。

ちなみにタッパーに貼ってあるメモに書いている

日付は羽化日ではないのであしからず^^)



これはキッチンペーパーを点線から切り離したところ。

これを4つ折りにします。



で、いつものようにプリンカップのフタに穴を開けます。

(これ・・・意外と時間が掛かります。)

プリンカップのフタにはラベルを貼ったりもします^^)

で、サイズを測ったり

ペアにする個体を選別したりするんですねぇ^^)

で、気になる(ならない?)出品個体なんですが

ほんの一部をご紹介。



加計呂麻WF1 73ミリ

この個体 活動を開始していますので

即ブリするもよし。ちょっと間を空けてから

ブリードするもよしの個体。

加計呂麻はこれ以外にもう1ペア持っていきます。



ミシマイオウF7 59.5ミリ

めっきり見なくなったミシマイオウ。

画像は中歯ですが大歯も持っていきます。

お値打ちにする予定です。



ヤクシマWF1 62ミリ

実は売りたくないのですが(^^)

持っていきます。

けっこーヤクシマの特徴が出ている個体です。

これ以外に諏訪之瀬CBF2 サイズ的には55~60ぐらいを

3ペアと、お子様向きのヒラタやグラの♂単を♪

あっ!2013年羽化の請島WF1を

ワケアリ特価で1ペア出します。

実は3ペアをペアリングして

2ペア(2♀)は産卵セットに投入したのですが

早々と卵が見えたので、2ペアで産卵は終了してしまい

1ペアは交尾のみで未使用というワケアリです^^)

交尾は3回ほど確認済み。

♂♀別保管ですので、両方ともすこぶる元気 完品です。

ただ、交尾を済ませた個体は消耗はしているので

特価放出です。

この夏最後にアマミでも・・・というかたには

オススメです^^)

それでは皆様 明日 横浜でお待ちしております^^)





















お盆休みも今日と明日の2日間となってしまいました。

お休みは時間の経つのが早い。。

まぁでも13日はぼやんとして、

14日は仕事。15日は午前中仕事だった(16日まで延びましたが・・・)

ので実質的な休みは今からと明日のクワタフェスタのみ。

クワタの準備もこれからです^^)

ただ、始まりが遅くの終わりを早くしているので

仕方がないと言えばそれまでなのです。

で、準備の前になんで書こうと思ったか?

と、言うとですね。。

ウチにはクワガタ以外に

ハリネズミとトカゲ ヤモリは、ここでよく紹介させてもらって

いるのですが、実はカメ(たまに登場してるか?)

が2匹いるのですよ^^)

何故、ここで登場しないかと言うとですね。。

お世話することがけっこー多いのです。

なのでブログまで(画像を撮るまで)手が回らないというのが

実情なのです。



これは豆悟朗(ミドリガメ)の水槽に水を張っているところ

なんですけど、これ・・・できれば毎日。

ほっといても3日が限度なんです。



あと日光浴❤

やってあげるに越したことはありません。

 

この画像は脱皮した甲羅です。



おーっ画像がハレーションしてますな。。。

ちなみに豆悟朗はカメすくい出身です。

 

対して重鎮ちゃっぴぃ。

ずーっと片目を患っているのですが

元気です。

今年で14年目。

長女が3歳のときに家族になったちゃっぴぃ。

3歳のときには『お嫁に行くとき連れていく。』

と、言っていた長女も現実になりそうで

ビビッている始末^^)

カメは万年だからね❤



ウチの中では豆悟朗が一番馴れていて

その次がこのちゃっぴぃ。

この子も大きな水入れを毎日取り替えるので

それこそ仕事の合間にちゃちゃっとやっつけるので

ブログどころではありません。

さてと、クワタの準備・・・始めます^^)



material by:=ポカポカ色=