クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84]
クワガタとかトカゲとかの

飼育を趣味にしていない人に

クワガタとかトカゲの話をすると

ビックリされることが多く・・・


クワガタは

どぉしても夏の風物詩 もしくはオオクワガタ

の関連で、へぇ~ぐらいのハナシ。。

(数を聞かれてビックリされること多しですが・・・)

まぁ、でも特に男性は興味深々なかた 多いですな^^)

ちょっと前は、クワガタが

『いくらで売れるの?』的な話題が多かったのですが

最近は聞かなくなりました。

対して爬虫類の話になると

『どぉやって飼うのか?』的な話題が多い^^)

ちなみにここで会話する方々は、爬虫類と両生類の

違いで会話が盛り上がる的な方々。

ご自分の生活に動物があまり関係のない方々です。

そのあとに続くのが

『やっぱりエサとかお金がかかるんでしょ?』

と、聞かれます。



この辺は設備も最低限だし、エサもドカ食いというタイプでは

ないので生体さえ価格を抑えることができたら

そんなにお金のかかるペットではありません。

ヘビとかオオトカゲの類は飼ったことがありませんが

聞くところによるとエサ代もベラボウにかかるわけでは

ないみたい^^)



この2匹は少々設備に費用がかかります。

UV照射と太陽光替りのスポットは必要だし

それ以外に保温が必要ならその器具も必要。

ケースもそこそこの大きさが必要です。

エサはコオロギ等生餌を食べる種類は、

飼っている頭数が少ないと割高に感じるかも。。

コオロギは一回に購入する数が多いほうが安いのです。

コオロギも飼うことにはなりますな。。

初めレオパしかいなかったときにコオロギは

10匹単位で買っていたのですが、こりゃ50 100の

単位で買って保管(飼育)したほーが得だよな。。なんて

邪な考えが浮かんで買ってきたら

けっこー死ぬのですよ。。コオロギ。。

スキンクヤモリは衝動買いだったのでハナシが違うのですが

ホウセキカナヘビ以降は、エサのこと考えてから

連れて帰ってきています。

ちなみにサバクイグアナは草食傾向の強い雑食ですが

3日に一度ぐらいはコオロギをあげています。

ショップではフードで大丈夫と言われたのですが

けっこー食いつきがいいのでコオロギにしています。

主食は小松菜 チンゲン菜 ニンジンスライスです。

草食のほうが費用は抑えられるかもしれないな?

サバクイグアナは、日で100円くらいですしね^^)

ただ、草食系のトカゲは生体の価格がピンキリなので

よく考えてから連れて帰るか、展示即売会等を

狙うかしたほうがいいかもしれません^^)

ちなみにポン太なんですが



普段かかる費用は、オヤツのミルワームと購入したお店で

取り寄せている専用フードと床材ぐらいですけど

冬場は保温器具が必要な場合アリです。

ゲージとかは思っていたより安価です。

ミルワームは、コオロギに比べて保管がラク♪

見慣れるまでちょっと時間がかかりましたが・・・

まぁ動物(植物もそぉだと思うのですが)を

飼育したり可愛がったりというのは

楽しさも増える以外にもいろいろと

増えることには違いがありません。

よく考えてから行動に移してくださいと

いろいろなところで書いたり伝えたりしておりますが

ホーントそのとーりだっ!って思うのですよ^^)













 

ウチの成長株の中でも特筆すべきは

ホウセキカナヘビ。



凄まじい早さで成長しています。

脚なんかも緑が強くなって



アゴなんかも貫禄が・・・

ちょっと触ったぐらいじゃ逃げないし、

ケースの扉を開けると寄ってくるように

なりました。



脚の外側が緑で内側の白とのコントラストが

キレイです♪

この水玉は大人になるとなくなるのですが

これはこれでいいな^^)と、思います。



とにかくウチに連れてきたときは

大きめのニホンカナヘビ程度の大きさだったので

その成長ぶりに目を見張ります!

 

もう流木が邪魔でしかなくなってしまった。。

バージョンアップしなければ。。。


 


我が家では、外壁を塗りなおしております。

なので、ちょっとクワガタは・・・

(いつも割出等は外でやるので

ちょっと手をこまねいております。。)

ちょろちょろとはやろうと思っていますけど・・・

そんなワケで今日は留守番なのですが

何かするわけでなし。。ぼさぁっとしているのですが



最近、ポン太がトカゲくんたちのエサの時間に

顔を出します。ミルワームの匂いに反応するみたい。



ついでにエサと水も取り替えちゃいます^^)

これでボクの睡眠時間は随分と増えています。



ちょこちょこと動作を変えるので

画像にするのが難しいポン太くんですが

元気です♪







とゆーか。。

ずっと待っていたんですが

ボクよりも周りが・・・

で、バイクの契約解除に踏み切ったのが

先週のハナシ。

一時は降りようか?とも考えたのですが

やはりこのまま終了というのも忍びないので

仕事の合間にちょろちょろと検索しぃの^^)

ボクは28から今まで乗っていたバイクメーカーのことしか

知らない(覚えない?)ので

いろいろと見ていくと、もぉ浦島太郎状態です。

それでも・・・



こんなのとか・・・


こんなのに目がいくのです。

しかしこれでは元の木阿弥なので・・・



これ・・・最近出たばかりなんですね?

久しぶりにカタログ請求しちゃったりして^^)



こんなのも見てきましたよ♪

このメーカーは若いころの憧れでもありました。

レーサーイメージが強いのですが

今はいろいろとあります。



カタログももらってきちゃって・・・



この時期って一番楽しかったりするんですよね^^)



趣味多々あれど。。

読書なくして人の心あらず。。

ぐらい嵌っています。

先を読む。

その場を凌ぐ。

過去を振り返る。

どれもいいことではありませんか。

最近は自分の想像したものが映像化されること多し。

ギャップを楽しむもよし。

場違いあり。

それを受け止めるのも

その人の技量なんぢゃないでしょうか?


material by:=ポカポカ色=