クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81]



いやぁエサ食べてます。


材もあります。



どぉしよお?^^)


連れてきた2匹。

元気です!



この寝方。。

この子はベビーが出たら必ず連れて帰ろうと

思ってる^^)



ごはんの時間になるとエサ皿の前で待つ。

肩に載る

寝顔がカワイイなど、いいところを挙げたらキリがありません。



何故、上の画像の子のベビーが欲しくなったか?

は、この子ドフィ♠くん。

大きくなっただけでなく

慣れてきた^^)



たそがれてる顔もタマンナイ❤



ちょっとオデブですが脇のターコイズもキレイです。



全体像で見るとやっぱり大きくなった!

ここに就きますねぇ^^)


健在です❤



この子もどれくらいまで大きくなるんだろっ?

てな具合で脱皮していますねぇ^^)

こないだキノリくんのことも踏まえて

現在床暖房中。

レオパより温度は高めにしています。

これはワイルドだから・・・という意味合いが強いです。



そのサミィ❤ちゃん。

最近はよく外に出ています。

ボクはブリードもののレオパは

ホーントオススメ♪

色とか柄とかブリーダーに拘らなければ

安価だし、

これからの季節は保温に少し費用はかかるけど

他の爬虫類に比べたらダントツで費用は最小限。

エサはミルワーム主体です。

ミルワームはけっこー保管が利くので

便利ですよぉ。

ミルワーム自体に栄養はあまりないようなので

フスマは居住場所程度に考えて

イグアナフード レプトミン カルシウム

チンゲン菜や小松菜の茎部分(ゆきまろは食べない。)

などを入れて(ぶち込んで?)間接的な栄養を

レオパに摂取してもらおうという目論見。



もちろんコオロギもあげますよ^^)

今、蜥蜴と家守の餌は充実しています^^)



そぉいえばここで書いていませんでした。。

キノリくん。。☆になってしまったのですよ。。

先月末からエサ食いが悪くなり

温度をあげたりしてたのですが

先週の台風の前に急激に温度が下がったのを機に

☆に召されました。。

先程のホウセキカナヘビと、サバクイグアナは

こんなことのないよう注意しながら飼育をしていこうと

思っています。



ホウセキカナヘビもサバクイグアナも

荒地に生息しています。特にサバクイグアナは

名前の通りです^^)

画像は餌の小松菜をひとつふたつパクついてから

必ずとる仕草。

ショップで脱水症状に気を付けてくださいと

連れて帰るときにアドバイスをいただいたので

小松菜やチンゲン菜に水分を含ませて与えるのですが

瞬間的にお腹が冷えるのか?と、思っています。



ワイルドなので再生尾ですとも言われたのですが

徐々に元の姿を取り戻しつつあります。

我が家では大人気のサバクイグアナ。

おとなしいのにそれなりに動きもあるし

手に乗せられるのでカワイイとは息子の弁。


ボクはねぇ^^)

この表情にやられてしまいます^^)

この子は餌の時間になるとエサ皿の前で待機しています♪



最近はノコ徒然ではなくなってきている

当ブログですが、まぁクロシマも手に入ったことだし

台風後 なんかかんかしますので

暫しお待ちくだされ^^)

さてホウセキカナヘビのドフィ♠くん。



毎日のように脱皮を繰り返し、

3月のころの面影もありません。



見てください。この精悍な面構え^^)



このセクシーな脚❤



イイ男でしょ?

大きくなったことしか書いていませんが

ふてぶてしくもなりました^^)

落ち着いてきたというのでしょうか?

爬虫類は餌の時間を決めてあげると

よく馴れるよーな気がします。

今ではケースの引き戸を開けると

寄って来るもんね^^)



material by:=ポカポカ色=