クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
まぁなんといってもですね。。

爬虫類の何が楽しいのか?と聞かれれば

ボクは迷わず

『大きくなるところ!』

アダルトになってしまえば目を見張るような

変化はないのですが、脱皮するたんびに成長はするそぅです。



この画像は連れてきて少し経った画像。

それがさ。。。


こんなになっちゃうんですよ^^)

流木は同じものだから

どれだけ大きくなったか解ると思います。



3月かそこらに連れてきて

約半年でこの大きさ。

確かに最初の2年は劇的なんだというのは

セマルハコガメで経験済みなのですが

セマルはもう10ん年前の話でしょ。



この画像だってそんなに前のものじゃないし。。



コレモンだもんね^^)

ちなみにベビーのウチから飼っていると

馴れるというのは本当で

ボクがピンセットを持ってケースの前に立つと

寄ってくるようになりました^^)



顔つきなんかも精悍になったでしょ?^^)


昨日はとても楽しかったのですが

ボクが楽しいと被害に被るヤツラもいます^^)

それは・・・



まぁ特にこの2匹。。



この子たちも・・・

まずはライトが早く消えてしまいます。

(ウチは手動なのですねぇ。。)

ゆーなれば日照時間が少なくなるとゆーこと。。

あとエサの時間が早くなるので



この子なんかは食べなかったりします。。



意外と置き餌で大丈夫なのはこの2匹。

早く置いてもしっかりいつもの時間に食べています。

(みたいです^^)



この子はあれば構わず食べてしまうので

結局早くあげるのはよくないかも。。

あとこーゆーときってミルワームはナシになっちゃうので

カワイソウと言えばそのとーり。。



この2匹は2日に一回なので入れとけば食べてます。

たまーに入れっぱなしにしとくとエサと認識しなくなっちゃう

みたいなのがアレですが、この2匹はラクですよ^^)

昨日は18時集合だったのですが、その前にちょっと寄り道をしたので

家を出るのが早かったんですね^^)

チョットカワイソウナコトになりました。



とまではいかなかったけど

楽しいひととき(^^♪

まぁみんな大人だしね。

今月もクワタフェスタがあるのですが

さすがにボクのようなアマチュアは毎月の

出品は難しく。。

今回は不参加なのですが、ここのところ

かつての仲間たちが顔を出してくれるのです^^)

それも手伝って(というか以前から集まろうと約束していた

ことを実現した。。というほうが正しいか?)

昨日(9月6日)ハナウタさんで集まりました。

総勢8名 全員がギネスブリーダー(元もね♪)ということもあり

久しぶりに虫談義が・・・




いやいや全然クワの話は出ず。。相変わらずのばか騒ぎで

終始笑いっぱなしで終わった5時間。

しかし・・・その会話の中で一番若いかたが28(7?)

最初に会ったのが小学生だったなんて(ボクではないですよ^^)

時間の経過を垣間見る会話も出たりして・・・



で、肝心のクワガタはと言うとみなさん

肩肘を張らずに各々楽しんでいる様子。

元々、横に大きく広げるような飼育をする人が少ないので

この中に入るとボクが一番多いくらい^^)

飼育困難種(産卵セットに一工夫が必要とか)

や、エサが当時特殊だったりする種類を

あくまでも趣味の範囲で楽しむ人が多かったのですが

そこらへんも分け隔てなく楽しんでいる様子^^)



先程登場した小学生から始めていた人も

この間のクワタでパラワンヒラタのワイルドを産ませて

喜んでいたし、レギウスで飼育記事を書いた人も

小型カブトに嵌っていたり^^)



ぇえ^^)当然呑むのが忙しくて

画像はありません^^)









おもいっきり個人の好みで書きますが^^)



大好きですよ^^)アマミシカ。

これに・・・



これの色が載ったようなスペキオススも好き♪



ちなみタカクワイも好き♪



この子も大好き♪



この両極端が好きなのです❤

でも・・・



うーん。。。

やっぱ国産ノコかなぁ?^^)


いや~。。

探すと見つからない。。

でも舞い降りてくるものなんですね^^)



以前ノコ中心になる前に躍起になって飼育していたことを

思い出します。



これに躍起になっていたころって

ナンヤラコクワとか、ダイトウヒラタとか

サイガヒラタとか・・・

そんなのに嵌っていたような記憶があります。

そのときのノコは外産です。

ドエスブルグ ブッダ 。。。とにかく

いろいろ・・・ですな^^)

ビソンなんかはけっこーいましたよ^^)

あとグエラチ(グラエチ?)なんかはカワラで産ませてそのまま

成虫・・・みたいな^^)

それと同時期にタランドゥス オウゴンオニのカワラムシ。

2極でやっていました。



ここ最近 採集禁止になったアマミシカ。

シカの中ではクセがなく産みだすと

凄まじい数を産みます。

ハナシは飛びますが、このころ小型カブトもいっぱいいて

困っちゃった記憶があります。



なかなかシカの話にたどり着きませんけど

あんまり話せるほど飼育はしていません><。。



キュートですねぇ^^)


ぐらいしか言えないのです。

シカだけに。。。^^)


material by:=ポカポカ色=