クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
今日は朝から母親(娘からすればおばあちゃんね♪)と娘が
大阪の叔母のところに遊びに行くというので早起きです。
新幹線の駅まで送ることになっていたのです。

と、ゆーワケでワタクシめはと言いますと
年末だろーが正月だろーが月末は月末なので
そのまま請求書と棚卸のマトメに入りました。
まぁ5日からなんですけどね。。
板についた貧乏性がそーさせないとゆーのでしょーか?
毎年のことなのであまり気にならない
自分にもモンダイありなのです^^)



正月がカンケーないのはコヤツも一緒。



相変わらず我が道を行くヤモリくんたち。

まーともかく手間がかからない。
エサも2日か3日おきぐらいでいいし。。
レオパは水・・・けっこー飲むので水は気にしといたほーが
いいかも^^)スキンクは温度さえ下げなければ
こっちのほーが手間いらず。
多分コオロギも10~20確保できるようにしとけば
いいんじゃないでしょうか?
スキンクは水分はケース壁面にキリフキしています。



見てて面白いのはこの子たち。
けっこー音や振動に敏感なんですが、最初のウチだけです。



このボヤッと感がタマラナイ。。
この子たちもカメレオン同様 水が動かないと
水と判断しないのですが、キリフキをすると
コオロギたちも驚いて動き出すので
ハンティングシーンを毎日楽しめます。



けっこー体色も変化するので面白いですよ♪
ただ擬態というワケではないみたい。
茶色いとこにヘーキで緑色だったりします。
3、4色ほどの緑で構成されたりするので
見ていて飽きません。

 

意外とこのような画像を撮れるのは稀。
あまり2匹近くにいることはないのです。



いっつもオヤスミモードのホウセキカナヘビくん。
長いです。。でもまだドットの背中なので
ヤング・・・なんだよな?
大人は変形ペイズリーみたいになるし、頭部もデカクなる。



まったりのサバクイグアナくん。
最近はデジカメのエセシャッター音も
気にしなくなりました。



ホウセキカナヘビにシェルターを買ってあげたので
流木がひとつ余ってしまった。。
元々サバクイグアナのケースに入れていたから
元に戻しましたが・・・
シェルターはお気に入り(寝床になっている。)なので
そのままにして、流木を立て掛けるカタチに。
小松菜食べたあと、一番高いところ(ライトに一番近い)
で、まったりしています。

と、まぁ蜥蜴や家守ってあーんまり動かないのですが
そこがまたいいのかな?と^^)
仕事しながら思う次第でございます。






いやぁ~^^)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



昨年後半はノコのハナシが少なかったのですが
ゆるり まったり 慌てず騒がず続けております。

しかし・・・本年最初から雪とはね。。。

我が家では大みそかと新年に必ず行うことがあるので
昨日の就寝は2時ごろ。
ゆっくりもしたいところですが諸々で10時ごろ起床。



まぁ正月にしては早起きなので

早起きと言えばバイクです。

初乗りです♪

シャッターを開けたら凄まじく寒かったので



出しました^^)ウインターグローブ。

奇跡的にカビが生えていない。。



こないだノースフェイスのブログを読んでいたら
首 手首 足首の3首は皮膚が他の部分より薄いんだそーな。
なので、この3首の体温を逃がさないようにするだけで
随分と体温を維持できるのだそーですよ^^)

だから手首部分が長いのね?と勝手にナットク♪

 

革ジャンとセットするとこんなカンジ。

ちなみに革ジャンも相当長いお付き合いになっています。
購入時・・・
『一生モノだからここは奮発して・・・』などと
自分に納得させて購入しましたが、いかんせん自分が
自分のスタイルが当時のままではありません。
『一生モノ』・・・いい響きだし、ウソでもありませんが
気をつけたほうがいいと思います^^)

で、窮屈な革ジャンを着込み、ウインターグローブを装着しぃの
バイクに火をいれぇのと、格闘すること10分あまり。
いざ走り出したら雪がパラついています。。
若いころなら『これくらいカンケーないぜっ!』くらいのイキオイですが
さっさと帰宅。



年末に弦を切り、放置しといたストラトくん。
弦を張り替え、久々 アンプに通します。
ボクは、弦は010~のセット。
ボクの拘りというより、前 通っていた楽器屋の店長の拘りに
準じた感じです。



通すアンプはコチラ^^)
実は大きいのもあるのですが、お正月なので
この小さいヤツで鳴らします。
これ今、売っているのか分かりませんがコストパフォーマンス
はスゴイですよ^^)
アンプのカタチをしたリズムボックス内臓のミニチュアアンプより
安くて購入した記憶がある。
ちなみに大きなアンプもコストパフォーマンスよし(^^♪
クワガタ売ったお金で買ったのか?

とまぁ、お正月のお食事の前のことをあれやこれやと
書いてみましたが、今年もヨロシクです^^)


いや・・・2014年もあとわずか。





昨年からの継続と・・・・

新規に増えたのと。。





蜥蜴のために部屋の模様替えもしました。

積算温度が変わりましたねぇ^^)

今年後半・・・



これを手に入れたのデカかったかも❤

早起きになる予定でしたが、仕事が忙しく

そぉはなりませんでしたが

夜の付き合いは減らしました。




クワも国産ばかりでなく・・・

少しづつバラエティに♪

こんなのもいる^^)



コヤツらも相変わらずだし・・・


今年は少し身軽に飼育できているので

クワガタは適量を大事に育てていくつもり。

来年もよろしくお願いいたします。


 

結局 買ったはいいが、

仕事が忙しく(またバイクにカラダが馴れず・・・)

お弁当買いに お酒を買うのに使うのが精一杯だった

SRくん。

お色直しの日程も決まり、年明け早々 よりセクシーになる予定。



とりあえず防寒対策もする予定だし



カラダも慣れてきたことなので

これで地元の良さをここで紹介していくつもり。





キノボリトカゲくんたちにも

コオロギSを50ほど^^)



ケースに放します。



どちらかというと気の小さい大。



割とドンと構える小。。

カメラ目線はくれません。



大もカメラ目線はくれませんでした。。



まぁ今飼ってて一番楽しいのは

コヤツらですな^^)


material by:=ポカポカ色=