クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146]


ちょっといつもお世話になっている宿のご紹介^^)

ボクらは伊豆大島で採集するとき、いつもお世話になっている・・・


もりおの家。

元町港から御神火スカイラインへ向かう途中に看板がある。

ゲストハウスなので、いい意味で何もしてくれない^^)

とは言ってもですね。併設しているBARで泡盛や生ビールは呑めるし、

沖縄ソバもあるし^^)(食べる前に酔っ払っちゃったけど・・・)

今回、採集のみではなかったので海のこと・・・

いろいろ教えてもらったり^^)

シュノーケルやフィンのレンタルもしてくれるし♪

レンタカーやレンタバイクもあるし、伊豆大島を満喫するには

もってこい!と、いう趣の宿です。

採集メインで行くときは、着いてすぐレンタカーに乗り込んで

そのまま帰ってこない場合が多いのですが、

今回、採集はあくまでもおつまみ^^)

船を降りてすぐ採集には行きましたが、採集後一度宿に戻り、

クワの品定め後、海に行くときに温泉やらいろいろ紹介してもらったり・・・

(ここでチケットが買えます。しかも安いっ!)

海なんかもオススメのスポットとか教えてもらえますよ^^)

ちなみにですね。。。採集メインのかた、

ポイントとかは教えてもらえませんのであしからずです♪

(とゆーか、昆虫メインの宿ではないのです。)

ボクが感じたのは一人でもさみしくならないんじゃないか?

とゆーところ。

一人旅。。いい響きです♪

ボクもバイクに乗る関係上、何度か経験していますが

先ほど書いた、いい意味で何もしてくれないのですが

必要なときには必要な分応じてくれる^^)

ハナシを聞いているとオーナーさんも旅人からゲストハウスへ、

だから判ってくれるのかもしれません♪

ホームページでも謳っているように、女性の一人旅でも安心だと

素直に思いました。

ボクは今回の伊豆大島で、伊豆大島の素晴らしいところの

入口を見つけたような気がしました。

ノコだけでなく、伊豆大島・・・満喫したい気持ちでいっぱいです。

そんなキモチになったヒトがもしいたならば、

もりおの家・・・・オススメです^^)














なんだかんだ3人でどのくらい見たり捕まえたりしたんだろう?

船降りてスグ、日没を踏まえて2回目、で、次の日の朝。

でも一番最初が個体数も多かったし、サイズもでかかったな・・・

で、ですよ^^)

今回は採れました♪

70UP!71.4か・・・画像左の個体です。

実はもう一匹・・・70.5というのが採れたのですが

手許にはありません。。。これは後日。。

一回目のときは周りの景色に惑わされたりしたので、これはっ!

と、思っても測ってみたら・・・・ぁああ~ってカンジだったのですが

今回は惑わされなかった^^)

後胸のね、厚みとアゴの第一内歯の膨らみである程度のサイズが

判別できるようになっちゃったんです^^)

ただ69~はボディ厚の違いは大差ないので、やっぱり測ってみないと

判りませんが、もうあとはアゴの伸びなんです。

飼育でも出るんですが、アゴの先がクンっと前にアメ細工のようにスゥ~っと

前に伸びてる個体。これはサイズ的にいい塩梅です♪

先日、伊豆大島産で76が出たと業務連絡^^)がありましたが

それは別物なんだろーなー。。^^)





画像がピンボケで申し訳ない。。

今回2回の採集で目覚めてしまったのがルッキング。

特に2回目は満月・・・・ということは大潮。

見る♂のほとんどが♀を抱えている。

1本の枝に複数のノコが確認できて

♀を取り合いケンカしていたり、

前脚でアゴの先をなでているようなしぐさ・・・

これ、飼っている個体ではよく見るのですが

自然下で見たのは初めて^^)

あと♂と♀のケンカ・・・これも初めてです。

♂どおしのケンカは迫力もあるし、

耳を澄ますとアゴとアゴがぶつかり合うカチッ、パチッという音が聞こえます。

カブトムシとノコがケンカするようなガチッ!バチッ!という迫力のある音では

ありませんが、自然下で聞くこの音は一種の感動を覚えます^^)

あとねぇ、小さな♂が大きな♀を抱えているとこは・・・

なんなんだろ?^^)コケティッシュでカワイイとゆーか^^)

ほのぼのとしますねぇ^^)

細い枝についている大きな♂と♀は迫力というより、

ここじゃなくてもいいだろっ!って突っ込みを入れたくなるし^^)

今回は前回のこともあるので余裕があったのかもしれませんが・・・





 

のこぎりくわがたの・・・・なので

やっぱりノコからいってみましょー^^)

今回は日ノコ研のメンバーやクワガタが趣味というヒトたちとではないので

いろいろ盛りだくさん♪

いわゆる伊豆大島を満喫するための1泊2日です。・・・・がっ!

船を降りて宿のかた(ここは別の日にゆっくりと^^)に向かいに来てもらい、

早々に着替えてポイントに向かいます。

今回のメンバーはここにもたまに登場する、M&Mの二人。

ひとりのMくんは、ボクに採集の基本みたいなことを教えてくれて

もう一人のMくんはムシには興味がないとゆーかニガテです。

先週も来ているので、どーなっているのか心配でしたが

ポイントに到着すると・・・・

います^^)います^^)

いきなりの大物に2人は狂喜乱舞♪

でもみんなオトナです^^)

その辺のエチケットは弁えており、カワイク小さくガッツポーズ!

ここは子供のころに見た昆虫図鑑に書いてあったとおりのところに

クワガタがいます^^)

時間にしたら2時間ぐらいでしょうか?

一通り見て、採集して・・・小さいのはリリースして^^)

ムシに興味のないほうのMくんは、♀を抱えている♂は

カワイソウだからと見るだけにしていたり・・・

もう一方のMくん、普段の採集とは趣が異なるため、

最初は全然見つけられなかったそうです。

だんだん慣れていくにしたがって、大きな♂の判別が分るようになり

大歯でもスルーするようになってきました。

2人はトモダチのお子さんと各々約束してきているので、必要な♂のみ

採集してポイントを後にしました。

(画像は、オミヤゲ候補の♂たち、このあと元の場所にリリースしました。)

で、ボクはというと^^)

こないだ愛娘あんず用のクワは連れて帰っているので、

70UPのみを探します。

この段階で先週の目がまだ生きているので

個体を見分ける術は身につけています。

どうなったかは次に^^)





そういえば、こないだGOZモーターにいったとき

顔を変更したんだ^^)

ボクのは46年のフレームとクランクケースなんですが

(当然、マッチング♪)

46年のヘッドカバー(メッキ、彫金入り)でいやらしくいこう♪

と、思っていたのですが

当初の予定どおり、ブラスト+目玉黒ブラストに決定です。

ブラスト加工を施すと白っぽくなるのですが

経年変化でナイスなグレイに変化していきます。

目玉もブラストに黒を敢えてスプレーで着色して

乗れば乗るほどにヤレが出る。

ナックルはカマキリみたいでカワイイよなー^^)

いろいろと決定していくわけなんですね♪


material by:=ポカポカ色=