クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141]
ムシベヤは仕事部屋でもあるし、楽器を弾くスペースでもある^^)

まぁ、自分の部屋なワケなんですが、

ギターを管理しておく温度とクワの飼育に適した温度って酷似してるんですね^^)

ギター置いてあるおかげでコバエの発生にはより敏感になったりしているのですが

今日は、ギター以外の楽器で最近手に入れた・・・

5dbd0060.jpeg








木琴^^)

愛娘あんず用♪

ネパール製なんだそうです。

仕事先で小物とかのショップを併設しているところがあるもので

そこで買ってきました^^)

ドレミがね・・・・あってない^^)

というか、音階が果たしてそうなのか疑問ですが・・・

b22b7cdd.jpeg








底の音を拡張する部分なんかにはヤシの実系のもので^^)

音は大きくありません。

なので、バンバン演るお年頃のあんずにはぴったり♪

スティックなんかも・・・・

26ad16d2.jpeg








ワイルド^^)

どっちかというとこっちが壊れそう。。。

先っぽはゴム(しかも板ゴムを丸く巻きつけている。)

先日、引っ越してきたミドリガメのエサをやったあと

これでポンポンと楽しそう♪です^^)

ただ、保育園等で習う音階とは逸脱しているので

どーかな?とは思ったりもしますが・・・

あと、あんずが気になった小物の数々。

7da20986.jpeg








四角いヤツはプラグインのヘッドホンアンプ。

パッと弾きたいときには便利。

あんずには音量を小さくして聞かせましたが

うるさかったみたい。。。

笛もネパール製。

これ、自宅に持って帰って吹かれるとタイヘンなことになるので

ここでひとしきり吹いて、木琴叩いて、カメにエサやってクワガタ見て・・・

なんてことをひとしきりやって帰ります。

以外とチューニングメーターは興味持ってたな。。。

オレンジ色に光るからでしょうか?

愛娘あんずには興味深々のボクの部屋。

面白くってしょうがないらしいのですが

遊びに来ると、その日片付けなきゃいけない仕事が

全て止まってしまいます^^)











11月の中旬なのに、このタイトルは?

ですがね、仕事的にはこんな状況です。

これからが怒涛の・・・・となるワケなんですが

やはり・・・遊ぶことも忘れてはいけないワケで^^)

ところどころに忘年会を挟みます。

ではでは、クワガタはどーなのか?

となりますとね、、

c9a164de.jpeg








伊豆大島には2回行っての・・・・

ノコ三昧♪

これ・・・今年一番だろーな^^)

なんと言っても鈴なりのノコたち。。

覚えてしまったルッキングの楽しみ^^)

4745c95d.jpeg










この画像を撮って・・・・振り向くと70UPが!

なんてこともありました^^)

あとネコが頬を洗うようなしぐさ(クワはアゴですが・・・)

これを自然下で見れたのは大きい!

e08b7c97.jpeg








以外なところでは・・・・

オオクワのワイルド♪

これ・・・かなり嬉しい^^)

ブリードは来春です。

f9bc4228.jpeg








あと今年は・・・・産地。

変わったとこばっかです。

古宇利といい、馬渡といい、請島といい、ガジャといい。。。

ボクは産地・・・あまり拘るほうではないのですが

集まれば集まったで嬉しい♪

282fc847.jpeg








コクワもですね、伊豆大島産。

幼虫もいます^^)42ミリの♂もいて充実のコクワ。

ad6a4b38.jpeg








外産も・・・・

888a1de4.jpeg








802e8f03.jpeg








変り種。

ヒラタは??

0b6c90df.jpeg







リベンジだったり?

eb3ded0a.jpeg








憧れだったり?(これ、ヒラタじゃないか?)

カリマンタンのあれ・・・・やっぱ欲しい^^)

逆にですね、途絶えたのもあります。

33f2e414.jpeg







色ムシ。。。

でも、こないだの赤いヤツ。。よかったよな。。。

パプキンはともかく、ニジイロはノコとサイクルが一緒。。。

ここら辺がね。。。メタリフェルはどこか機会があったらやりたいよな。。

8e312b28.jpeg








なんとかしたいのは、コレ^^)

まだ産卵セット中です。



こーやって羅列していくとちょっと多い??

少しづつ、ゆっくりと構えるのがヨシなのでしょう^^)




今回のクワタフェスタは、ファンシアーズサイト様の販売スタッフとして

参加させていただきました。

御来場されたかたがた、関係各位殿 楽しい時間をありがとうございました。

さて、販売スタッフのみで参加させていただいたのは初めてだったのですが、

いつもですと自分の準備のほうに時間を割いてしまい、見落としがちだった

部分を見ることができて、仲間との再会など以外でも

けっこー楽しむことができました^^)

いや・・・・けっこうある種に特化したショップ様が多いのね^^)

自分のクワを販売するときって、フェスタオープン前にほかのショップ様が

何を出品しているか?とかってあまり気にしない(というか、時間がない。。。)

のですが、今回は早めに会場入りしたことも手伝って

いろいろと見ることができました。そーいえば久しぶりかもしれません^^)

あと一人で見て廻ることもそんなになくて、仲間とあれやこれやで見て廻ることが

多かったのですが、そこもみなさん準備しているあいだの空き時間を利用して

一人で見て廻ったりして♪

いろいろ見た挙句、結局は仲間の出品しているクワをゲットするのですが^^)

eb3ded0a.jpeg








この子はファンシアーズ・サイト様の子^^)

荷出しを手伝っているときに早々出会います♪

シェンクは大好きなクワの1種で前回、ブリードしようと

思っていたら♀が☆。飼育数も多いころだったので

今が丁度いいかもしれません。

来春ブリード予定です。

b7b5611f.jpeg








この子はファンシアーズ・サイト様内、日ノコ研の子^^)

口之島産。なんだかんだいってトカラは全産地揃っちゃいました^^)

やっぱりノコにいってしまいます♪

f9bc4228.jpeg








この子はライフザビートル様の子で

古宇利島産。

10月羽化なので、この子も来春ブリード。

クワタフェスタ全体で見ると、多岐に渡っていろいろなクワガタが

出揃っていますが、

ショップ単位で見ていると各カラーが出ている印象がありました。

あと、中国産のデタニヒラタ系の幼虫とか日ノコ研のメンバーが

伊豆大島産コクワの幼虫(今年採集した個体からのブリード)

を持ってきてくれたり♪充実した内容に^^)

こないだのセットから獲れた幼虫の数もいい意味で、そこそこなので

あんまり気負わずに楽しめるような気がします。

しかし・・・・

いい意味で変わったのが増えたよな^^)









 


好みの移り変わりとでも言うのでしょうか?

最初は・・・・

9e655d4d.jpeg








フェンダー・ジャパンのショップオリジナル。

かる~くレリックが入った^^)

音はペキペキいってたイメージがありました。

(これは良くも悪くもといった印象。)

気に入っていたことは確かです。

売る売らないで随分迷いました。。

0162ca4c.jpeg








お次はこれ・・・

貼りメイプルの69モデル。

コヤツはねぇ、けっこー気に入っていますよ♪

ストラト独特のパキーン感がいい意味で薄い^^)

パワーはけっこーあります。

ピックアップが、アビゲイル・イバラさんのが入ってるんだよね^^)

メイプルワンピースとはまた違う音だと思う(多分。。。)

3ac004a1.jpeg







こないだのショップめぐりで、どーしても脳裏から離れないのがコレ。

67年製のカスタムカラーなので、とんでもないお値段なのですが

聞けばナットクのコレクターズアイテム。

こーゆーのはホントにストラトじゃないと・・・

というヒト向きなよーな気がします。

ほかのお店でソニックブルーの74年だか72年のヤツもありましたが

これもキレイでした^^)これは画像はありません。

一応、触らせてもらったんだよな^^)

こちらも同年代のストラトの約4倍のお値段がついていましたが

カスタムカラー設定最終年ということを聞けばナットクか?

18e1d0c6.jpeg







で、気になってるのがコレ^^)

74年のアルダーボディ、ローズネック、黒、スタッガード・ピックアップ。

お値段的にも頑張れば手が届きそう。。

でもなんか下取りださないと・・・・

と、いったところで悩みは尽きない。。。

468b9a2d.jpeg







悩みのタネその2^^)

ネックが違うんですねぇ、ボディの材も違うのか?

いわゆるヴィンテージ・ストラトと認識されている年代の

ストラトは総じてネック幅が現行モデルに比べて細い。

ボディも小さく感じるのですがピッチは同じだそうです。

リッケンで知ってしまったヴィンテージギターの魅力。。

秋の夜長をさらに長くさせてしまう楽しい悩み♪



どーやったらキレイな色が出るのか?

遺伝なのか?

エサなのか?

環境・・・温度?なのか?

わかんないですよね^^)

d47fdafa.jpeg








羽化したばっかのころはこんなにキレイ♪

でも時間が経つにつれ、黒っぽくなったりくすんだり・・・

この状態が維持できればな・・・と、思うのは

トカラファン、かなりのパーセンテージで思うはず。

47a83222.jpeg







この個体は、随分時間が経っている。

上翅の淵がね、黒くないとけっこーキレイ^^)

この画像はフラッシュ焚いてないですね。

あと前胸の黄色さ加減や頭部、アゴの付け根あたりがオレンジだったりすると

キレイに映ったりするものです。

fe6d7b98.jpeg








この画像はフラッシュ焚いてるな・・・・

ちなみに上から 中之島、諏訪之瀬、悪石 です。


個人的にはですね、羽化付近の温度が関係しているのかな?

と、思ったことがありますが・・・

産地とか、遺伝に関係なく同じような色で羽化したことが

あったもんですから・・・

あと蛹室内の湿度・・・・や、羽化後の管理している容器の湿度。

これは関係あるかもな?・・・・

と、思ったこともあります。

確かに遺伝はあると思いますよ。

でも絶対ではないとも思います。

もしボクの見解がパーセンテージ的に高いとすれば、

最後のビンってけっこう重要。

菌糸なりマットの水分量(=湿度)が安定しやすい

新しいエサが入ったところで蛹室を作ってもらうといい。

すなわち捨てビンが大きな役割を果たすことになる。

しかもエサの状況が変動しにくい温度で飼育がベター^^)

というところまで考察したので、今度のトカラでやってみよっと♪











material by:=ポカポカ色=