クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136]
金曜日ぐらいからか?

ムシベヤがくさい。。。

原因は分かってるんですけどね。。

ミドリガメの水がくさいんです。。。

んなワケで、今日は朝からミドリガメの水槽の掃除です。

ろ過器を2台も付けているのに・・・

エサの食べ残しとかフンで・・・作動不能になることが多い。

(まぁ、縁日の金魚すくいで採ってきた金魚用の小さなヤツなんでね。。)

まぁ重いんですよ。。水槽が・・・水をある程度減らしてからでも砂利がね。。

5a492a13.jpeg 


 で、掃除後。。


 手前はセマルハコガメ用。


 これを機にムシベヤへ移動です。。

d726c4d9.jpeg


 セマルハコガメのチャッピィくん


 暴れています。


これは水槽を掃除したあと、必ずといっていいほどやる行為。

今回は場所も変わったので余計に暴れてくれています。。



dedb05bb.jpeg

 で、ニオイの元を断ちました^^)


 真ん中のシェルターは洒落です♪


 もう今は通常通りの配置です。

ひょんなことからウチの仲間入りしたミドリガメですが

ミズガメはなぁ。。。大変です。。





急遽、人工蛹室に入れなければならないブローを発見したので

画像は撮りませんでしたが、請島、油井、与路と

アマミ3産地が続々蛹化しています^^)

それに呼応するかのようにトカラも(^^♪

トカラはもう少し幼虫でいてもらいたかったのですが

ここ最近の夏のような気温が影響しているのでしょう。。

同じ理由からでしょうか?休眠明けでボンヤリしていた新成虫たちも

ゼリーを爆食しています。

新成虫たちは頃合いを見ながらのペアリング。

幼虫群は、まだもう一回変えたいのが何頭かいるので明日はそっちから

片づけようと思っています。

しかし・・・エサ馴れってあるのかなー?って、

薄っすら思っているのですが

菌糸に入れたアマミの蛹はそこそこの大きさです。

正直言って今回は、交換って2回ぐらいしかしてない。

でも・・・

ボク自体は以前、800⇒1400⇒1400が

アマミにはいいよなーって思っていたんです。

今回は上のような交換はごくわずか。。

大体が800(2頭入れ)⇒1400で蛹化という。。

あとプリンカップ(350)⇒1400というパターン。

でもマットも菌糸も劣化が著しく、とてもこれじゃ。。。という状態ですが

あと今回、菌糸の調達がギリギリだったので暴れる個体が多いです。。

何はともあれ,明日は画像つきで^^)

カメの水槽も掃除しないとな。。。








月末処理も終え、あとはメール送信のみの状態で

無事6月が迎えられると思い出したとき

ふと一本のブロー容器が目に入りました。

ん?


んん??

こっこれは・・・


7331236f.jpeg

 

 デカイっ!


 (画像は取り出した状態です。)



なんたって・・・
3d9c99d6.jpeg 


 こんな(画像右)ブローだからねぇ。。


 ちょっと小さくガッツポーズしたかも♪




4d8b0823.jpeg
 アゴがながぁ~いぃ^^)


 頭がふとぉ~いぃ♬




とは言ってもですね。。油井なんですね。

これがトカラや与路だったら手放しで喜びます。

c7ae8f39.jpeg

 ここで正気に戻ります。


 まぁフツーかなぁ。。。


 75ぐらいか??


でもアゴが長いからいっかぁ^^)

こちらはホントにデカイっ!

eceac605.jpeg

 請島の♀。




この子は50超えるかも❤



a3f6209e.jpeg

 こないだ誤って蛹室を


 壊してしまった♀との比較。



オオクワガタの♀の蛹みたいです。

とまぁ、次々と蛹化している次第です^^)








ゴールデンウィークが明けるとですね。。

毎年(でもないか・・・)、ぽっかりと穴が空いたような日ができます。

クワもこないだやっちゃったし。。

まぁ平日は時間があるからといっても休みではないので

趣味のほぅに手が・・・・(ぁあ、休憩のときにチョロっとは出るか。。)

なわけで、書くようなこともなく。。

悲しい出来事としては、西表産のヤエノコの♀が☆になってしまったりとか・・・

胃がね、、痛かったりもしていたのですが

それも薬でなんとな~く和らいでるし^^)

c3d154ac.jpeg
 そぉいえば・・・・


 このかた。。


 知り合いなんですね^^)

ご本人の承諾を得ていないので

遠巻きからの画像なのですが

仕事しながら聴いています。

優しい声の持ち主です^^)

ボクは昭和のギター小僧そのまんまなので

聴くものってやっぱ、ギターヒーローものが多いのですが

このCDは毎日聴いています♪

cc265b88.jpeg 

 全然ハナシは変わるのですが


 コヤツ・・・


 サイズ的にはどのくらいまでになるのでしょう??


♂の2頭めが羽化してきましたが、こないだの1頭目よりも小さい。。。

ただですねぇ。。10頭いるうちの2頭以外、♀はともかくとして

ケッコー幼虫が大きい。

1000に入れているのが2頭いるんですけど、ノコなみの大きさです。

成虫で60とかになるのかな~??










ここのところの画像は今までに使用したものとか

撮っといて使ってなかった。。とかを使い回していたのですが

(手ぇ抜いててスイマセン。。。)

カメの水槽、取り替えたりクワの幼虫見定めたりしながら

2012年休眠中のノコのチェックもしたので

今回は撮りおろしです♪

f3840828.jpegまずは古宇利島産のオキノコ。

この個体は購入個体。

今期ブリードする種親です。

♀はもう活動していますね。


もう少しで完全に目覚めるかな?というところ。

68ミリもあるので実物は迫力あります^^)

MEMO0027.JPG  こりゃ馬渡産だね。。

 
 

  1ペアプレゼントしたので


  1♂2♀♀


こちらはもう少し寝かせてからというカンジ。

今年の8月、9月ぐらいのセットかな?とは思っていますが・・・
MEMO0029.JPG

 トカラは続けていってみます。

 上が口之島、下が諏訪之瀬。

 

 



MEMO0030.JPG









口之島、諏訪之瀬ともに今までいた系統ではなく

系統は一新しております。

ちなみに悪石、中之島も・・・

中之島はね、一度ブリードしなかったときに以前の系統が

途絶えてしまったのですよ。。。

トカラはね大きさはもちろんのこと、色と型

島ごとの違いなんかも楽しむつもり(^^♪


MEMO0028.JPG 


 最後はクチノエラブ。


 実はクチノエラブは


 国産ノコの中では大好き度上位です。


ただ・・・♀がいないのでなんとかワイルドをゲットしてブリードしたいところ。

アマミは奄美大島本島と請島、与路島といますが

成虫は全部販売してしまったので幼虫しかいません。

本土系は馬渡とクチノエラブ以外では伊豆大島産がいるけど

これも幼虫のみ。これ以外では屋久島産は欲しいよな。。。

d4fd734a.JPG

 ここのところの趣向としては


 レアな産地とか流通量が少ないとかより



 クワガタとして自分がカッコイイな♫と思えるのに傾倒しています。

 

 まぁ馬渡産なんかはもう手に入れられないかもみたいなところもあるのですが


 その辺は気負わずに楽しんだもん勝ちかな?^^)なんてね









material by:=ポカポカ色=