クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
トカラノコギリは中之島産です。
サイズはトカラが72ミリ、伊豆大島が67ミリです。
色やアゴなどはみなさん御存知のとーり^^)
伊豆大島産だからかもしれませんが本土ノコは野武士のただずまい。
トカラは学名のエレガンスという名を与えられるのが納得の優美さ^^)
伊豆大島産ノコは幼虫体重で14gあったのですが横に取られたよーです。
サイズ的にはそこそこなのですがけっこー迫力があります。
対するトカラノコはうまく縦に伸びてくれたといったカンジ。
トカラも74を越えてくると俄然力強さが増してきます。
この画像の2個体は大のお気に入り^^)
来年の初夏ブリード予定。とっても楽しみです♪
たま~になんですが、どっちなんだろ?って個体が羽化します。
見た目、違うので嬉しかったりするのですが・・・
厳密に言えば中歯だそーです。。
種類によっても違いますが、本土系で50台前半から中盤にかけてのサイズで
見ることができます。大歯になるサイズって産地でも違いが出るそーです。
確かに屋久島産はけっこー小さくても(といっても50台)大歯になるもんな・・・
飼育で中歯が出てくるときの原因はある程度分かっていて、
エサが適切でないとき、容器が極端に小さいときは出ます。。。
(ボクは♂と♀をカンチガイして500に入れたときに出ます。。。
なので、国産ノコを飼育するときは800以下は使わないよーにしています。)
あと温度が高くても出ますよ^^)
このあいだ、鹿児島のどこだったか忘れましたが、変わったアゴの形をしたノコの
標本を見せてもらいました。標本としては面白くお値段もそこそこだったので
どぉしようか迷いましたが、月末も近かったのでグッとガマンをしました。
まだ残ってたら、手に入れてマジマジと見たいなぁ・・・・と^^)
出ますよね♪ 黒化型。 産地は中之島です。
ボクのところはあーんまりマックロ!ってーのは出ません。
画像は2010年度羽化個体なんですが、2008年度飼育でも出ました。
うっすら赤茶色が残る・・・(上翅や頭部に・・・)カンジです。
で、2008年度羽化の黒い♂と♀をペアリングして飼育してみました。
♀は黒いのが出たのですが♂は出ませんでした。
(まぁ、飼育した幼虫数も12ぐらいなんですけど・・・)
この画像の個体は、オレンジが強く発色していた♂と♀をペアリングして
(こちらは40ぐらい・・・かな??)得た幼虫の中の一頭なんです。
ちなみに諏訪之瀬産も同時に飼育しているのですが、諏訪之瀬産では
ここまで黒いのは出ませんでした。
諏訪之瀬産は上翅が茶系オレンジの中に黒い縦スジが入ったような色合いは
けっこー出ますが『これ、黒いよな・・・』的な色の個体は出ていません。
トカラノコは最近、鮮やかなオレンジの個体が少ないと言われます。
諸説ありますが、(このへんの言及はちょっと置いといて^^)
黒いのも少ないのは事実。
アマミノコの赤いのと比べると発色の仕方が明らかに違うので
見分けるのは一目瞭然です。あと、シルエットで比べても
はっきりと分かります。トカラのほうが線が細いというか・・・
(いい意味で)華奢というか。。
確かにあんまり出てくるワケではないので、ボクは珍重してしまいますが
どーなんでしょー?^^)
好みが別れるところでもありますね♪