クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
 この画像の個体は自分用の♂。

初めはこの個体でトリオ出品しようと思ったのですが

なんとなく出品するのは大歯がいいかなと思い、こちらを残しました。

ミシマイオウは♂蛹1幼虫2がまだいます。

♂蛹はそこそこの大きさです。(こないだのとはまた違います。

こないだのは☆。。。蛹でマックロになってしまいました。。。)

2幼虫はどぉなるんでしょ?大きいわけではないのでセミ。。。なんだよな。。

あと成虫で♀が3.

ミシマイオウはブリード予定。菌糸に入れてみようと思っています。


 うん♪アマミノコ。

この個体は油井岳産の去年羽化個体。

これ以外では別産地のワイルドが御存命^^)

そーいえば、フェスタのときアマミノコの引き合いがけっこうありました。

幼虫もすぐ売れちゃったし。。

国産ノコは

トカラが2産地。アマミノコが2産地。トクノシマとイヘヤ。

本土系はミシマイオウ、クチノエラブとツシマ。レア産地がイチ^^)

と、ミヤケ(仮称)と伊豆大島産。あと御当地モノと山梨がいるのか。。。


けっこーいますねぇ。。^^)


 人工蛹室より出てきていたので

タッパーに移し変える前にパチリとやりました。

画像的にはあまりいい画像ではないのですが

なんといっても羽化後間もないので、個体優先とさせていただきました。

う~ん。。70は届いていないかもなぁ。。

頭幅とか前胸幅は申し分ないですよ^^)

しっかりとした計測はまだ先の話です。

とりあえずはよく寝てもらいます。


 タイトルが漢字ばっかりだとまた赴きが違いますね。

14gの幼虫が蛹になり、11月4日で最後の蛹がめでたく羽化しました。

画像手前が蛹のときアゴが上下にずれていた個体。

どのように固まるのでしょうか?

今のところズレは見られませんが・・・・

見た目2頭とも同じくらいのサイズです。

ここから決して大きくはならないもんね。。(縮むときはあるけど・・・)

もう少し待ってからの計測です^^)



 孵っていました^^)

伊豆大島産ノコ。最終交換体重が14gの個体です。

もう一頭います。同じ体重で蛹になったやつ。

こっちはちょっとアゴがずれちゃったけど。。。。

画像の個体はアゴは均等です。人工蛹室は乾燥ぎみのほぅ。

まだ測れませんが、目視では70いっている(と、思います。希望的観測です♪)

南西諸島系でこのくらいの蛹は見慣れたといったら言い過ぎかもしれませんが

本土系でこの大きさはウレシイ^^)

色もキレイです♪

2週間ほどゆっくりしてもらってから取り出そう・・・いや、もうちょっと待とう^^)

このソワソワ感もたまりません♪


material by:=ポカポカ色=