クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
7 8
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[08/25 フリダム]
[08/22 杏’z]
[08/16 フリダム]
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
 エアコンのスイッチ入れ忘れで全てのクワのチェックと

エサ換えとキリフキを済ませて、床に散らばったオガの処理やらゴミをまとめていた

ときに目に入ったアマミノコ。・・・・・・・・・・・・・・雄大です。

ケース越しなので画像はあまりよくないのですが、あえて自分の眼に映ったそのままを

アップしました^^)                     しかし、アマミノコは長生きだよね♪

この子は去年の7月羽化ぐらいで半年寝て、今年の夏、ペアリング。

すこぶる元気です♪   ちなみにさっきアップした♀とペアだった♂も元気です。

アマミノコを原名亜種とする南西諸島系は、個体という意味でも本土系と違いを感じます。

どちらかというと外産ノコに近い感じがします。

この個体は特別大きいワケではなかったのですが、型として好みだったので

種親として残しました。 このカタチで大きいのが孵ればなぁ^^)

なんて思うのです。





 本土系のノコを大きくするのは面白い^^)

ただ、根気がいるかもしれません。。実はクチノエラブの幼虫がまだいるのです。

ミシマイオウ、トカラは前蛹、伊豆大島は蛹になってからもうかれこれ3週間ぐらい。

で、クチノエラブはというと・・・もう一回交換が必要そぉです。

採卵から数えて13ヶ月め。。。

ちょっと過去を振り返らないと定かではありませんが、確か9月の上旬に

ワイルドを購入。すぐに産卵セットは組んだんだよな。。。

そぉなると幼虫期間は10ヶ月めぐらいかぁ。。

でも次、交換するとなると5本目。。。

幼虫期間12ヶ月、前蛹1ヶ月、蛹1ヶ月半ぐらい?

羽化まで14~15ヶ月。。で半年寝ると・・・

いわゆる2年1化というヤツですね^^)

このサイクルに人間のほぅが馴れないといけないよね♪



 いやね。。なんだかんだいって

あの産地不明の本土ノコ、けっこー気にいっているんです^^)

さっきの画像を写すときトカラと本土ノコをマジマジと見比べていたんです。

サイズ的には本土ノコのほうが縦の湾曲が強いので小さいのですが

ボディサイズ、アゴの長さはほぼ同じ。

内歯の繊細さや頭部の形は本土系のほぅが好みです。

アゴのダイナミックさや色、全体的な美しさはトカラに軍配が上がるのですが

やっぱクワガタはねぇ・・・荒々しさや攻撃的なカンジも必要だと思うのですよ^^)

そぉなると・・・やっぱ本土ノコかなぁ。。。

ボクの飼育は本土ノコで本土ノコに尽きるのかなぁ・・・

とか思っちゃったりして♪^^)


 本土系に傾倒している感があります^^)

再認識といえば・・・そぉなのかもしれません♪

国産ノコを食べ物に例えると・・・(そんな奴いない・・?)

ボクは冷しゃぶが思い浮かんでしまうのですよ^^)

で、南西諸島系がごまだれで・・・

本土系がぽんず。。。

ちょっとさっぱり系がいいのかもしれません^^)


 14gの幼虫が蛹になりました。

本土ノコの伊豆大島産です。14gの幼虫は2頭いてどちらも同じような日に蛹化。

トカラの蛹を見慣れた目にはあーんまり感動がないのですが。。。


果たして本土系70アップは叶うのでしょーか?^^)



material by:=ポカポカ色=