クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116]
 14gの幼虫が蛹になりました。

本土ノコの伊豆大島産です。14gの幼虫は2頭いてどちらも同じような日に蛹化。

トカラの蛹を見慣れた目にはあーんまり感動がないのですが。。。


果たして本土系70アップは叶うのでしょーか?^^)



 いや。。。遂にこのステージに来てしまいました。

でもなぁ^^)こーも特徴が顕著だとなぁ~♪

手が出ちゃいますね^^)

しかし、この手は売買というよりもスキモノどーしで交換。みたいな・・・・

国産旧車の純正パーツを捜し求める感覚に近いものがあります。



 伊豆大島産 本土ノコギリクワガタ

2本とも蛹化しました。。左のブロー、手書きのラベルの右下の黒く写ってる部分が

蛹室なのですが、そこから見える蛹は・・・・・デカイ!!

楽しみです♪



 昨日羽化確認の諏訪之瀬トカラ。

上翅の側縁に細かな凹みが出てしまいましたが、まずまずです^^)

サイズも70は越えるはず^^)

キレイな色のところで止まってくれたらなぁ。。。と思います♪


 今期で3度目?となるアマミノコですが

今回は前回の失敗を反省点を踏まえたうえでサイズに拘るつもり。

とりあえず78~を目標にしたいなぁ~と^^)

一番の問題はビン交換の時期、交換するタイミングは掴めていたのですが

仕事の都合上、スルーせざる終えなかった前回。。。

今回は菌糸がメインなので早めに用意しておくつもり。

よくノコは2次発菌後、あるていどの期間が経過したほぅがいいと言われていますが

ボクはその意見には賛成です。なので一本目が1ヶ月半経過したあたりから次の

ビンを用意しておいて、交換時期にある程度置いたビンに投入すると成長の具合が

いいことをトカラで確認しています。同じような感覚で飼育できれば

ある程度の結果が出るのではないかなぁ?と♪(甘い?)

ただ、その2次発菌後、ある程度経過したビンに投入後の温度は低めです。

数字的には20~22℃のあたりがいいと思います。

これは幼虫投入後の白色腐朽の速度を鈍らせるためのが目的です。

もちろんオオヒラタケの場合は急激な温度変化は厳禁です。


で、なるべく長くこの2本目を引っ張ることができれば3本目はそんなに期間を置いた

菌糸でなくても大丈夫だと思っています。

2本目でなるべく体重を乗せて、3本目は蛹化も考慮に入れるからです。

3本目の交換時体重がある程度乗っていれば、3本目はあまり食べさせないで

蛹室を作ろうと錯覚させる意味合いもあります。

このときの温度は低め、20℃以下でもいいかもしれません。

蛹化しようとする個体はさっさと蛹室を作ろうとするだろうし、まだ食べる個体は

温度を下げることによって食餌活動をゆっくりにさせて、その間に白色腐朽を進ませる。

そーするとノコにとって食べごろになった菌糸をモリモリ食べて更に大きくなる^^)

理想的には1本目2ヶ月半~3ヶ月。2本目は3ヶ月~4ヶ月。3本目で蛹化というのが

理想なのですが、このへんは個体差、環境変化によるエサの劣化速度、状態などが

絡まるように関係してくるので、現実には2本目からはそのビンの状態で

交換時期が変わってきて、大きな幼虫は3本目も食べて4本目が必要となるのは

否めないです。ただ、4本目はマットでも(もしくはマットのほうが)いいので

そのへんは幼虫の色で判断するしかないのかな?と思っています。

2009年度のノコ飼育では2本目を劣化させすぎてしまい、3本目、4本目を

マットにしなければならなった。。という状態にしてしまったので今期、それだけは

避けたいところ。。。とにかく2本目から3本目の交換をうまく交換することが出来れば

3本目の最後のほう、もしくは4本目の最初で蛹室を作ってくれるハズです。



75というサイズを平均値の目標にして大型を狙う。尚且つ菌糸というか飼育ならではの

太くて長い個体を目指して、ゆる~くがんばろっかなぁ。。と

考えている次第でございます^^)














material by:=ポカポカ色=