クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107]
 そんでお次は本土系。

毎年やってる御当地モノ。

例年に比べるとアゴの湾曲具合が違います。

これは単純に環境整備の不行き届きから出ていると思います。

しかし、本土系はフォー○ックさんのマットででかくなるよなぁ。

アマミは菌糸でもいけます^^)やっぱりトカラなんかと同じ感覚で飼育できます。

本土系はいろいろと考える余地があるような気がしますね♪



 あれっ?もう日を跨ぎました?

ミヤケノコの♀、羽化いたしました^^)

なんかねぇ、本土ノコの♀特有のコロン感がありません。

上翅もツルッとしてるし・・・

個体差なんでしょうが、本土ノコなのにスレンダー美女といった趣の

ミヤケノコ♀です♪


 本土ノコの蛹です。

けっこう早いです♪

横浜産WF1。

いつも採集している山で採れたワイルドからの子孫。

どーしても途中でモチベーションが下がっちゃって大体60~66あたりで

孵る横浜産。

ホントーはね、御当地モノでギネス・・・なんてカッコイイとか思っちゃうんですけど^^)


 最近よく登場してもらっている赤土山の♂。

まだ完全活動とまではなっていないみたい。。。

目はすごくよく見えてるみたいなんですけどね。。

この画像撮るのに一苦労でした^^)

今日はムシベヤの掃除と汚くなってたケースを取り替えました。

そんなことをしながら、ペアリング等々いろいろ考えたのですが

やっぱり・・・・種類が多い。。。




そんなわけで外産ノコはペアリングまで漕ぎ着けたけど

やめよう^^)と決定しました。

国産ノコできなくなっちゃうもんね♪


 本土系もケースに移してみました。

ありゃー。。ゼリー舐めるねぇ。。


あと、諏訪之瀬トカラ2ペア、中之島2♂♂、クチノエラブとケースに入れ替えて

ヒラタ系を脱走しても大丈夫なようにしときました。

今回はサキシマとツシマと2種いるので保管場所も分けといてと・・・

ちなみに諏訪之瀬と中之島はゼリー舐めています。


このゴールデンウィーク中は産卵セットを組むことはないでしょうが

いろいろとやりたいこともあるので、計画は立てとかないとな・・・♪


material by:=ポカポカ色=