クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
とでも言えばいいのでしょうか?
今期を彩るであろう個体たちも揃って
あとはペアリング時期とブリードを待つばかりなのですが
その主役たちに華を添えるような個体もいたりします。
アマミコクワ、リュウキュウコクワ。
(画像はアマミコクワ)
トクノシマヒラタ。
ムシモンオオクワガタ。
特にトクノシマヒラタは、アマミヒラタ(与路島)との
比較もしてみたいのでぜひともブリードしたいところ^^)
主役をもうひと方♪本土ヒラタの産地別。
種子島を筆頭に今期羽化してくる伊豆大島 馬渡島
の地域差なんかも見比べたいし❤
オオトリはタカラヒラタ(小宝島)。
これもタカラヒラタ(宝島)が今期羽化してきます。
併せて楽しみ倍増です♪
画像はヒラタが多いのですが、ノコも
アマミは、請島、油井が羽化してくると同時に
与路 加計呂麻は今期ブリードするので
順を追って楽しめる^^)
あとトカラ。
中之島はトカラオレンジプロジェクトと
銘打って遊ぼうと思っているし
悪石 臥蛇が羽化予定。
中之島と並行して諏訪之瀬も2♂4♀といるので
ブリードします。
ついでのようにできるけど決してついでではない
ネブト。
使用済みマットと省スペースでできるので
大型(ネブトに比べれば)の種と一緒に
ブリードしていきます。
ちょっと予定より多かったので自分でビックリしています。
今期を彩るであろう個体たちも揃って
あとはペアリング時期とブリードを待つばかりなのですが
その主役たちに華を添えるような個体もいたりします。
アマミコクワ、リュウキュウコクワ。
(画像はアマミコクワ)
トクノシマヒラタ。
ムシモンオオクワガタ。
特にトクノシマヒラタは、アマミヒラタ(与路島)との
比較もしてみたいのでぜひともブリードしたいところ^^)
主役をもうひと方♪本土ヒラタの産地別。
種子島を筆頭に今期羽化してくる伊豆大島 馬渡島
の地域差なんかも見比べたいし❤
オオトリはタカラヒラタ(小宝島)。
これもタカラヒラタ(宝島)が今期羽化してきます。
併せて楽しみ倍増です♪
画像はヒラタが多いのですが、ノコも
アマミは、請島、油井が羽化してくると同時に
与路 加計呂麻は今期ブリードするので
順を追って楽しめる^^)
あとトカラ。
中之島はトカラオレンジプロジェクトと
銘打って遊ぼうと思っているし
悪石 臥蛇が羽化予定。
中之島と並行して諏訪之瀬も2♂4♀といるので
ブリードします。
ついでのようにできるけど決してついでではない
ネブト。
使用済みマットと省スペースでできるので
大型(ネブトに比べれば)の種と一緒に
ブリードしていきます。
ちょっと予定より多かったので自分でビックリしています。
珍しい産地のクワガタは探していると
目にしたとき、耳に入ったときに入手しないと
次がないのかな?と、思ったりします。
実感としていないなーと、思ったのは
伊豆大島のヒラタ。
伊豆大島は採集に行くので余計感じるのかもしれません。
やっぱ伊豆大島はノコが多く、コクワ(持ってます♪)は
少ないし、ヒラタはこれまでにヨロヨロの♀を仲間が
採集したのみだし。。ネブトとかもいるらしいのですが
採ったことはありません。
今、持ってるので見かけないなーと、思っているのは
請島 与路島のノコ。
アマミノコ自体がね、市場に少ない印象も受けます。
トカラもね、臥蛇より諏訪之瀬のほうが見かけないかも
しれませんね。臥蛇は希少ということが分かっているので
大事に累代されますが、
諏訪之瀬はそこまで浸透していないのかもなぁ。。。
ボクが注目しているのは北九州離島のノコ、ヒラタです。
やっぱ入手するのは難しいです。
現在、馬渡産のノコ、ヒラタ 福江島のヒラタ(ゴトウヒラタ)
がいるのみなので、ちょっと増やしたいキモチもあります。
これから貴重になるであろう産地もありますよ^^)
西表のクワガタはこれから入手しづらくなると思います。
ヤエヤマコクワはね、今度は入手しようと思っていますよ^^)
こないだのクワタでいなくなってしまったので♪
目にしたとき、耳に入ったときに入手しないと
次がないのかな?と、思ったりします。
実感としていないなーと、思ったのは
伊豆大島のヒラタ。
伊豆大島は採集に行くので余計感じるのかもしれません。
やっぱ伊豆大島はノコが多く、コクワ(持ってます♪)は
少ないし、ヒラタはこれまでにヨロヨロの♀を仲間が
採集したのみだし。。ネブトとかもいるらしいのですが
採ったことはありません。
今、持ってるので見かけないなーと、思っているのは
請島 与路島のノコ。
アマミノコ自体がね、市場に少ない印象も受けます。
トカラもね、臥蛇より諏訪之瀬のほうが見かけないかも
しれませんね。臥蛇は希少ということが分かっているので
大事に累代されますが、
諏訪之瀬はそこまで浸透していないのかもなぁ。。。
ボクが注目しているのは北九州離島のノコ、ヒラタです。
やっぱ入手するのは難しいです。
現在、馬渡産のノコ、ヒラタ 福江島のヒラタ(ゴトウヒラタ)
がいるのみなので、ちょっと増やしたいキモチもあります。
これから貴重になるであろう産地もありますよ^^)
西表のクワガタはこれから入手しづらくなると思います。
ヤエヤマコクワはね、今度は入手しようと思っていますよ^^)
こないだのクワタでいなくなってしまったので♪
ついに手に入れた小宝島産ヒラタと与路ヒラタ。
アマミヒラタは、請島と与路。
近縁亜種でトクノシマ。
タカラは宝島と小宝島。
本土ヒラタは以前にも書いた通り、
伊豆大島 馬渡 種子島 屋久島
これ以外ではゴトウ ダイトウ チョウセン
オキノエラブ
キモチいいほど揃いました^^)
ノコはすさまじいくらいです^^)
アマミコンプリート
トカラ 口之島以外の産地
本土は、下甑 馬渡 伊豆大島 種子島
それ以外にも、ヤエヤマ オキノエラブ ミヤケ
本土系亜種は、ミシマイオウ クロシマ
クチノエラブ ヤクシマ
これにコクワとネブトと外産。
さすがにこんなにいると、どれから手を付ければ
いいのやら?^^)
ただちょっと良かったのは
種類数は多いけど、1種あたりはそんなにいないのです。
そこがモチベーションを下げないで済んでいます。
ヒラタとノコに限定してもいいのかもしれませんが
ねっ!そーゆーワケにもいかないのです^^)
あっ!もうコレ関係ないですね^^)
あーだこーだ書いていたら
鹿児島県産のクワガタ・・・いっぱいいるな。。
と、思いまして。。
ヒラタは・・・
アマミヒラタ
トクノシマヒラタ
オキノエラブヒラタ
タカラヒラタ(♂のみ)
ヒラタ(屋久島産)(♂のみ)
ネブトは・・・
ネブト(屋久島産)
アマミネブト(♂と幼虫)
トカラネブト(諏訪之瀬産)(幼虫)
ヤマトサビ(徳之島産)
コクワは・・・
トクノシマコクワでしょ、
ヤクシマコクワ・・・屋久島 種子島
上甑(これ・・・さっき抜けていました。。)
ミシマコクワ(黒島)
トカラコクワ(中之島)(♂のみ)
あまり書きたくない。。ノコ♪
本土系は
ミシマイオウ クロシマ クチノエラブ ヤクシマ
本土ノコ(種子島)
アマミ系は
アマミノコ 油井岳 請島 与路島 加計呂麻島
トカラノコ 中之島 諏訪之瀬島 悪石島 臥蛇島
トクノシマノコ オキノエラブノコ
こんなにいるからしっちゃかめっちゃかになるんだねぇ。。。
BE-kuwaの59号って、
ボクにとってバイブルなんですね^^)
特にコクワとノコのプレートは
穴が開くほど見てしまうのですが
コクワが2種いる県って鹿児島県だけですね。
いわゆるコクワとアマミコクワ。
アマミコクワはコンプリートしているので
アマミコクワとトクノシマはいます。
(この2種のブリード予定はなし。)
で、コクワの4亜種なんですが
原名亜種以外は全部いるんです(!)
いや、、実は気がついていませんでした。。
特にヤクシマコクワは馬毛島以外
(実はこれが一番欲しい)は、全産地いる。。
集めようと思って集めているのならまだしも
気がついたら集まっていた。。。というのは
ちょいモンダイがあるかもしれません。。
今、コクワと同様な状態に陥っているのが
ネブト。。
見つけたら買わないと手に入らないという
自分自身の強迫観念が拍車をかけているのかも
しれません。。。
ボクにとってバイブルなんですね^^)
特にコクワとノコのプレートは
穴が開くほど見てしまうのですが
コクワが2種いる県って鹿児島県だけですね。
いわゆるコクワとアマミコクワ。
アマミコクワはコンプリートしているので
アマミコクワとトクノシマはいます。
(この2種のブリード予定はなし。)
で、コクワの4亜種なんですが
原名亜種以外は全部いるんです(!)
いや、、実は気がついていませんでした。。
特にヤクシマコクワは馬毛島以外
(実はこれが一番欲しい)は、全産地いる。。
集めようと思って集めているのならまだしも
気がついたら集まっていた。。。というのは
ちょいモンダイがあるかもしれません。。
今、コクワと同様な状態に陥っているのが
ネブト。。
見つけたら買わないと手に入らないという
自分自身の強迫観念が拍車をかけているのかも
しれません。。。