クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
いろいろな方からご予約を
いただいているトカラコクワ(中之島)
ですが、
先日・・・♀がお亡くなりになりました。
中ケースで3本の材を入れた
ボクとしては近年類を見ない
豪華なセットでした。
実は、♀がケース脇から顔を出していたので
捕獲。養生。再ペアリングという手順で
事を進めていたのですが
♂にメイトガードされた状態で☆に。。。
で、ですよ。。子孫はどぉなの?と
聞きたいとこですよね?
これ・・・イイワケめいたこと言いますが
先日のチョウセンヒラタの割出しの際
ド初令が数多く出たことも手伝って
割出し後の幼虫回収が非常に困難でした。
(老眼がね。。。進んでいるのですよ。。。ハイ。。)
で、いきなりトカラコクワの割出しにいくのを
躊躇して、それより2週間前にセットした
ヤクシマコクワの割出しを敢行いたしました^^)
結論から申し上げますと・・・
採れたことは採れたのですが
(1本の産卵木より16(うち卵4)
チョウセンヒラタと同じでド初令 卵が
多数出て、回収に要した時間が長かったです。。
そんなワケで、トカラコクワの割出しは
7月3日(さすがに前日の割出しは応えます。。)
どのくらい採れるか判りませんが
かなり材を削っているので
(止まり木を削っていたので慌ててセットを組んだ。)
たぶん。。。たぶんですよ^^)
大丈夫なんじゃあ。。と、思っています。
ちなみにヤエヤマコクワの♀も☆になられまして
現在のセットで終了。
こちらも材を削りカスがそこそこ見えているので
大丈夫だと思いますが、割出しは7月の中旬以降を
考えています。
いただいているトカラコクワ(中之島)
ですが、
先日・・・♀がお亡くなりになりました。
中ケースで3本の材を入れた
ボクとしては近年類を見ない
豪華なセットでした。
実は、♀がケース脇から顔を出していたので
捕獲。養生。再ペアリングという手順で
事を進めていたのですが
♂にメイトガードされた状態で☆に。。。
で、ですよ。。子孫はどぉなの?と
聞きたいとこですよね?
これ・・・イイワケめいたこと言いますが
先日のチョウセンヒラタの割出しの際
ド初令が数多く出たことも手伝って
割出し後の幼虫回収が非常に困難でした。
(老眼がね。。。進んでいるのですよ。。。ハイ。。)
で、いきなりトカラコクワの割出しにいくのを
躊躇して、それより2週間前にセットした
ヤクシマコクワの割出しを敢行いたしました^^)
結論から申し上げますと・・・
採れたことは採れたのですが
(1本の産卵木より16(うち卵4)
チョウセンヒラタと同じでド初令 卵が
多数出て、回収に要した時間が長かったです。。
そんなワケで、トカラコクワの割出しは
7月3日(さすがに前日の割出しは応えます。。)
どのくらい採れるか判りませんが
かなり材を削っているので
(止まり木を削っていたので慌ててセットを組んだ。)
たぶん。。。たぶんですよ^^)
大丈夫なんじゃあ。。と、思っています。
ちなみにヤエヤマコクワの♀も☆になられまして
現在のセットで終了。
こちらも材を削りカスがそこそこ見えているので
大丈夫だと思いますが、割出しは7月の中旬以降を
考えています。
えーとですね^^)
ノコでさえ、このへんのことって
あまり詳しくないので、エラソーなことは
言えませんし、間違えてたらゴメンナサイ(^^♪
もしかしたらノコよりヒラタのほうが
亜種分けは細かいかも?
いや・・・昨今はあまり変わらないか?
ノコ同様、奄美大島 その近島と、徳之島は
亜種分けされております。
アマミヒラタとトクノシマヒラタという具合です^^)
喜界島にも生息していますね。
記載はここ20年以内です。
ちなみに画像はサキシマヒラタです。
アマミヒラタもいるのですが
ゼリーをチュウチュウしていたので
画像撮るのやめました^^)
ノコと違うのは九州北部の島々で、いくつか亜種分けされています。
ツシマ ゴトウ イキ ・・・・ですか?
割とヤフオクなどでもちらほら見かけます。
ヒラタに関して入荷情報などは、自分で探しています。
ノコより発生時期が早い印象があります。
ワイルドが手に入れられる亜種でも
ボクが手に入れられるのは稀。
昨年のトクノシマヒラタのワイルドの入手は
嬉しかったし、それがキッカケです。
飼育品はクワタ等で丹念に探すといますね。
こないだのオキノエラブヒラタは手に入れとけば
よかったと後悔しています。。
外産でいうところの
パラワン系とスマトラ系ぐらいに
違う亜種もいるので、コレクションするのは
面白いと思います。
ノコでさえ、このへんのことって
あまり詳しくないので、エラソーなことは
言えませんし、間違えてたらゴメンナサイ(^^♪
もしかしたらノコよりヒラタのほうが
亜種分けは細かいかも?
いや・・・昨今はあまり変わらないか?
ノコ同様、奄美大島 その近島と、徳之島は
亜種分けされております。
アマミヒラタとトクノシマヒラタという具合です^^)
喜界島にも生息していますね。
記載はここ20年以内です。
ちなみに画像はサキシマヒラタです。
アマミヒラタもいるのですが
ゼリーをチュウチュウしていたので
画像撮るのやめました^^)
ノコと違うのは九州北部の島々で、いくつか亜種分けされています。
ツシマ ゴトウ イキ ・・・・ですか?
割とヤフオクなどでもちらほら見かけます。
ヒラタに関して入荷情報などは、自分で探しています。
ノコより発生時期が早い印象があります。
ワイルドが手に入れられる亜種でも
ボクが手に入れられるのは稀。
昨年のトクノシマヒラタのワイルドの入手は
嬉しかったし、それがキッカケです。
飼育品はクワタ等で丹念に探すといますね。
こないだのオキノエラブヒラタは手に入れとけば
よかったと後悔しています。。
外産でいうところの
パラワン系とスマトラ系ぐらいに
違う亜種もいるので、コレクションするのは
面白いと思います。