クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
クワのブリードで付いて回るのは容器。
何に入れるのか?
ブロー容器、P.Pボトル、ガラス瓶。
あとクリアボトルなんてのもありますよね^^)
大きくなる幼虫はプラケースを使用なんてのも・・・・
ボクはあんまりプリンカップというものを使いません。
なんでか?^^)
洗うのがメンドーなんです。
初令の管理なんかにはいいと思いますよ。
3令の初期までは500もあれば充分だと思いますしね。
確かに乾燥に弱いとかいろいろありますが
最大の理由は洗うのがメンドー。。これが一番の理由です。
この容器の洗浄。。。これも付いて回りますね。。
いわゆる仕事でいう年度初めみたいなものをクワブリードに
置き換えると、5,6月あたりが年度初め。7、8月が産卵セットを
割り出す時期になるので、その辺から今期という言い回しをするのですが
いわゆる前期、あまりブリードをしていないので
その前に使った容器が洗浄せずにダンボールに入り、
仕事場の片隅に積まれている。
まず、これをやっつけなくてはいけません。
う~ん。。。萎えるけど、やっぱここから始めないとな・・・
このお盆休みには
アマミ3産地とイヘヤの産卵セットを組もうと目論んでいますが
セットよりも容器を洗うほうに時間を取られそうです。。。
何に入れるのか?
ブロー容器、P.Pボトル、ガラス瓶。
あとクリアボトルなんてのもありますよね^^)
大きくなる幼虫はプラケースを使用なんてのも・・・・
ボクはあんまりプリンカップというものを使いません。
なんでか?^^)
洗うのがメンドーなんです。
初令の管理なんかにはいいと思いますよ。
3令の初期までは500もあれば充分だと思いますしね。
確かに乾燥に弱いとかいろいろありますが
最大の理由は洗うのがメンドー。。これが一番の理由です。
この容器の洗浄。。。これも付いて回りますね。。
いわゆる仕事でいう年度初めみたいなものをクワブリードに
置き換えると、5,6月あたりが年度初め。7、8月が産卵セットを
割り出す時期になるので、その辺から今期という言い回しをするのですが
いわゆる前期、あまりブリードをしていないので
その前に使った容器が洗浄せずにダンボールに入り、
仕事場の片隅に積まれている。
まず、これをやっつけなくてはいけません。
う~ん。。。萎えるけど、やっぱここから始めないとな・・・
このお盆休みには
アマミ3産地とイヘヤの産卵セットを組もうと目論んでいますが
セットよりも容器を洗うほうに時間を取られそうです。。。
なんかねぇ~。。仕事になりそうなんですけどね。。
一抹の不安を抱えても休むんだろーけど^^)
産卵セット用のマットは買い込んであるので
セットは組む予定です。
◎ファブリースタカクアイ。(これ・・・望み薄。。)
◎アマミ(与路)・・・これ何セット組もうかな?
◎アマミ(油井)・・・これは期待大です^^)
78ミリの♂で組んでいます。←あんま、関係ないかもしれませんが・・・
◎本土ノコ(伊豆大島産)・・・これね、ちょっと目論みがあります^^)
詳しいことは後日。
◎イヘヤノコ。・・・これは絶対やろーって決めてます。
ボク的にはヒラタなんですね♪この子たちは^^)
◎マンディ。・・・・成功させたいよなー♪
希望的観測です♪
全部で6種だっ!
これなら大丈夫かも^^)
ちなみにですね、トカラは9月~
おっ!そーだっ!請島忘れてたっ!
7種ですね。
今度の11月のクワタではクチノエラブぐらいしか
成虫は出せないので、
販売用に少し多めのセットは組むかもしれません。
ミラビリスは冬、サバゲは晩秋ぐらいの置きだしではなかろーか?
と、自分では思っておるのですがどーなんでしょー?
それとは全然別なハナシなんですけどね、カブトムシ。
1種だけやろーかなー?って思ってたりするんですよね^^)
ヒルスとかグラントシロとかのヘラクレスの小さい系。
ちょいツマミ食い的な発想なんですけどね^^)
一抹の不安を抱えても休むんだろーけど^^)
産卵セット用のマットは買い込んであるので
セットは組む予定です。
◎ファブリースタカクアイ。(これ・・・望み薄。。)
◎アマミ(与路)・・・これ何セット組もうかな?
◎アマミ(油井)・・・これは期待大です^^)
78ミリの♂で組んでいます。←あんま、関係ないかもしれませんが・・・
◎本土ノコ(伊豆大島産)・・・これね、ちょっと目論みがあります^^)
詳しいことは後日。
◎イヘヤノコ。・・・これは絶対やろーって決めてます。
ボク的にはヒラタなんですね♪この子たちは^^)
◎マンディ。・・・・成功させたいよなー♪
希望的観測です♪
全部で6種だっ!
これなら大丈夫かも^^)
ちなみにですね、トカラは9月~
おっ!そーだっ!請島忘れてたっ!
7種ですね。
今度の11月のクワタではクチノエラブぐらいしか
成虫は出せないので、
販売用に少し多めのセットは組むかもしれません。
ミラビリスは冬、サバゲは晩秋ぐらいの置きだしではなかろーか?
と、自分では思っておるのですがどーなんでしょー?
それとは全然別なハナシなんですけどね、カブトムシ。
1種だけやろーかなー?って思ってたりするんですよね^^)
ヒルスとかグラントシロとかのヘラクレスの小さい系。
ちょいツマミ食い的な発想なんですけどね^^)
再燃しているブリード熱なんですが^^)
クワタで販売させてもらったとはいえ、まだまだウチにはいるんです。
油井のF2、与路のF1。
で、販売する前は今ほどぶり返していないので、♀と同居させてしまった・・・
(ペアリングではないです。。メンドくさかっただけ。。)
そのケースのペアがですね。ヨロシク哀愁・・・ではなく、
しっかりと行為は済ませているんですね。→(進行中ですね♪)
で、自分で孵した個体をつくづく眺めることってここのところなかったんで
その行為を観察しながら(とゆーか覗き見に近いな^^)
自分で羽化させた個体の♂を見ていて、自分の好みってあるよなぁ。。
って、アタリマエのことなんですが、思ったんですよ^^)
まず、ボクは70を越えたノコギリクワガタが好きです。
で、頭ガッシリ、前胸ドッキュンで尻スッキリ。
アゴが根元ボッキリ、湾曲シッカリ、内歯アツアツの先端、コマヤカなのが好き♪
となると、やっぱアマミノコ^^)
好きなんだよな♪
7月29日に開催されたkuwatayokohama2012.7.
ちょっと感じたことなんかを^^)
まず、入場者数。これは、ボクが始めたころに比べると激減。。
と、いってもいいと思います。
でもね、必ずお見受けされる方々。
いらっしゃっています。
それと趣味としてブリードを始められた方々。
いらっしゃっています。
なんだろ?
ボクが始めたころって、血統とか系統とか・・・
その後は日本発入荷とかレア産地とか・・・
けっこう拘る方々もいらっしゃって。
それはそれで面白かったりするのですが^^)
今回はそーゆーの感じられなかったなぁ。
そーでもないか?仲間が出品していた個体なんかでも
レア産地が売れていたりしたもんな・・・
あと、コノヒトノファン。。というか、このひとのムシでないと・・・的な考えのかたも
減ったかな?これはちょっと残念な気もします。
やっぱりね、マニアックだとは思うのです。
この趣味は^^)最初のキッカケはどーであれ、のめり込むと
ディープな錯覚や確信に悩まされる。。それが醍醐味な・・・
どんな趣味でもそーだとは思うのですが
割とその辺が分りやすいとゆーか?
万人受けしないところも拍車を駆けている^^)
そーなってくると、やっぱり閉鎖的な個々の付き合いから
というところに落ち着いてきたりするんですが・・・
そこらへんが薄れてきてるよーにも感じるし・・・
あとね、専門誌。熟読してから・・・
なんてヒトも少なくなったよーな気がします。
以前はそこに書いてあった記事そのままを
ぶつけてきたかたとかいらっしゃったのですが・・・
そーゆーヒトも減ったような気がします。
でも逆にいろいろと調べた結果を
クワに尋ねるようなかたは増えたかもしれません。
あとビックリしたのはサイズ。
サイズで購入されるかたは少なくなった。
あーんまり関係がなくなったとまではいいませんが
値段のほーが優先されるみたいです。
サイズの大きいのは欲しい。でも、予算的にはコチラ。。
ボクはノコ専門なので、親が大きいからといって必ずしも
大きい個体が限らないよって言っちゃってるからかもしれませんが
他のお店でマンディ。100ミリアップでも大台以下のお値段で
販売されているのはビックリしました。
ボクが始めたころのマンディの100ミリアップは
とんでもないお値段でしたもの^^)
ただね、定着した感は感じられました。
やはり個人個人、楽しめれるのがサイコー♪
自分のペース、自分に関わるエトセトラを踏まえながら
楽しくできるのが一番と感じたクワタでした^^)
ちょっと感じたことなんかを^^)
まず、入場者数。これは、ボクが始めたころに比べると激減。。
と、いってもいいと思います。
でもね、必ずお見受けされる方々。
いらっしゃっています。
それと趣味としてブリードを始められた方々。
いらっしゃっています。
なんだろ?
ボクが始めたころって、血統とか系統とか・・・
その後は日本発入荷とかレア産地とか・・・
けっこう拘る方々もいらっしゃって。
それはそれで面白かったりするのですが^^)
今回はそーゆーの感じられなかったなぁ。
そーでもないか?仲間が出品していた個体なんかでも
レア産地が売れていたりしたもんな・・・
あと、コノヒトノファン。。というか、このひとのムシでないと・・・的な考えのかたも
減ったかな?これはちょっと残念な気もします。
やっぱりね、マニアックだとは思うのです。
この趣味は^^)最初のキッカケはどーであれ、のめり込むと
ディープな錯覚や確信に悩まされる。。それが醍醐味な・・・
どんな趣味でもそーだとは思うのですが
割とその辺が分りやすいとゆーか?
万人受けしないところも拍車を駆けている^^)
そーなってくると、やっぱり閉鎖的な個々の付き合いから
というところに落ち着いてきたりするんですが・・・
そこらへんが薄れてきてるよーにも感じるし・・・
あとね、専門誌。熟読してから・・・
なんてヒトも少なくなったよーな気がします。
以前はそこに書いてあった記事そのままを
ぶつけてきたかたとかいらっしゃったのですが・・・
そーゆーヒトも減ったような気がします。
でも逆にいろいろと調べた結果を
クワに尋ねるようなかたは増えたかもしれません。
あとビックリしたのはサイズ。
サイズで購入されるかたは少なくなった。
あーんまり関係がなくなったとまではいいませんが
値段のほーが優先されるみたいです。
サイズの大きいのは欲しい。でも、予算的にはコチラ。。
ボクはノコ専門なので、親が大きいからといって必ずしも
大きい個体が限らないよって言っちゃってるからかもしれませんが
他のお店でマンディ。100ミリアップでも大台以下のお値段で
販売されているのはビックリしました。
ボクが始めたころのマンディの100ミリアップは
とんでもないお値段でしたもの^^)
ただね、定着した感は感じられました。
やはり個人個人、楽しめれるのがサイコー♪
自分のペース、自分に関わるエトセトラを踏まえながら
楽しくできるのが一番と感じたクワタでした^^)
今年はなんか・・・・異常です。。。
いきなり・・・というか、突然。。ドバッと仕事が舞い込みました。
過去形で書いていますが現在進行中です。
いったいいつになったら平常になるのでしょうか?
ボクのような自営業の場合は、今の状態がずーっと続くのが
一番なのですが、カラダが・・・
ところでクワなんですが・・・
ブリードしようと思っていたのが☆になってしまったり
寝ているのが起きてムシベヤの壁を徘徊していたりと・・・
とんでもないことになっています。
75upのノコギリクワガタが壁に這っているのは圧巻です^^)
そんなわけでクワネタはあまりないのですが
なんとなくなんですがウチのクワたちは元気^^)
そこのところは少し救われたりしているのです^^)
いきなり・・・というか、突然。。ドバッと仕事が舞い込みました。
過去形で書いていますが現在進行中です。
いったいいつになったら平常になるのでしょうか?
ボクのような自営業の場合は、今の状態がずーっと続くのが
一番なのですが、カラダが・・・
ところでクワなんですが・・・
ブリードしようと思っていたのが☆になってしまったり
寝ているのが起きてムシベヤの壁を徘徊していたりと・・・
とんでもないことになっています。
75upのノコギリクワガタが壁に這っているのは圧巻です^^)
そんなわけでクワネタはあまりないのですが
なんとなくなんですがウチのクワたちは元気^^)
そこのところは少し救われたりしているのです^^)