クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ぇえ、組みました。。
がっ!
♀が・・・・・
状態がよくない。。
請島ワイルド・・・・後ろ足欠け。。
油井・・・・あーんまりよくない。。
与路・・・・これはヨロヨロでした><。。
今回は見合わせ。。クワタで売れ残ったのが1ペアいて・・・
内心ホッとしています。
伊豆大島・・・・これも・・・・うーん。。と、いったカンジ。。
イヘヤ・・・・これはよかったです^^)
コクワ・・・・(今回やろうと思ってました。唯一の自己採集だし。。)でも・・・
やはり状態がよくありません。イヘヤに譲りました。
ニジイロ・・・コヤツはいい状態とは言えませんが、他のに比べると
イヘヤの次ぐらいにいい状態。もう一度セットを組んでいるので
大して採れないとは思いますが・・・
ちなみにですよ^^)ノコは♀の状態が産む気モードになっていれば
マットとかあまり選ばないような気がしているのです。
油井と与路は1ペアづついるので、もう一度ペアリングからやり直しです。
マットの状態もチェックして再チャレンジとなりそうです。
がっ!
♀が・・・・・
状態がよくない。。
請島ワイルド・・・・後ろ足欠け。。
油井・・・・あーんまりよくない。。
与路・・・・これはヨロヨロでした><。。
今回は見合わせ。。クワタで売れ残ったのが1ペアいて・・・
内心ホッとしています。
伊豆大島・・・・これも・・・・うーん。。と、いったカンジ。。
イヘヤ・・・・これはよかったです^^)
コクワ・・・・(今回やろうと思ってました。唯一の自己採集だし。。)でも・・・
やはり状態がよくありません。イヘヤに譲りました。
ニジイロ・・・コヤツはいい状態とは言えませんが、他のに比べると
イヘヤの次ぐらいにいい状態。もう一度セットを組んでいるので
大して採れないとは思いますが・・・
ちなみにですよ^^)ノコは♀の状態が産む気モードになっていれば
マットとかあまり選ばないような気がしているのです。
油井と与路は1ペアづついるので、もう一度ペアリングからやり直しです。
マットの状態もチェックして再チャレンジとなりそうです。
クワのブリードで付いて回るのは容器。
何に入れるのか?
ブロー容器、P.Pボトル、ガラス瓶。
あとクリアボトルなんてのもありますよね^^)
大きくなる幼虫はプラケースを使用なんてのも・・・・
ボクはあんまりプリンカップというものを使いません。
なんでか?^^)
洗うのがメンドーなんです。
初令の管理なんかにはいいと思いますよ。
3令の初期までは500もあれば充分だと思いますしね。
確かに乾燥に弱いとかいろいろありますが
最大の理由は洗うのがメンドー。。これが一番の理由です。
この容器の洗浄。。。これも付いて回りますね。。
いわゆる仕事でいう年度初めみたいなものをクワブリードに
置き換えると、5,6月あたりが年度初め。7、8月が産卵セットを
割り出す時期になるので、その辺から今期という言い回しをするのですが
いわゆる前期、あまりブリードをしていないので
その前に使った容器が洗浄せずにダンボールに入り、
仕事場の片隅に積まれている。
まず、これをやっつけなくてはいけません。
う~ん。。。萎えるけど、やっぱここから始めないとな・・・
このお盆休みには
アマミ3産地とイヘヤの産卵セットを組もうと目論んでいますが
セットよりも容器を洗うほうに時間を取られそうです。。。
何に入れるのか?
ブロー容器、P.Pボトル、ガラス瓶。
あとクリアボトルなんてのもありますよね^^)
大きくなる幼虫はプラケースを使用なんてのも・・・・
ボクはあんまりプリンカップというものを使いません。
なんでか?^^)
洗うのがメンドーなんです。
初令の管理なんかにはいいと思いますよ。
3令の初期までは500もあれば充分だと思いますしね。
確かに乾燥に弱いとかいろいろありますが
最大の理由は洗うのがメンドー。。これが一番の理由です。
この容器の洗浄。。。これも付いて回りますね。。
いわゆる仕事でいう年度初めみたいなものをクワブリードに
置き換えると、5,6月あたりが年度初め。7、8月が産卵セットを
割り出す時期になるので、その辺から今期という言い回しをするのですが
いわゆる前期、あまりブリードをしていないので
その前に使った容器が洗浄せずにダンボールに入り、
仕事場の片隅に積まれている。
まず、これをやっつけなくてはいけません。
う~ん。。。萎えるけど、やっぱここから始めないとな・・・
このお盆休みには
アマミ3産地とイヘヤの産卵セットを組もうと目論んでいますが
セットよりも容器を洗うほうに時間を取られそうです。。。